2022年12月の記事一覧

人権週間

 本校では、世界人権宣言の採択日である12月10日(日)の「人権デー」にあわせて、12月5日(月)~12月9日(金)を、人権週間としています。

 12月5日の朝の会で人権週間について説明をし、人権週間のチラシを教室掲示するとともに、生徒会長が給食時に校内放送で呼びかけを行いました。

 本日、朝の読書時には、人権作文の朗読を行い、現代でも戦争が行われていることに関する問題提起を行いました。

 現在全校生徒は、ダイアリーに、その日だれかに親切にしてもらったことを記録する「思いやりをありがとう」活動を行っています。

 ご家庭でも、すべての人の人権が尊重され、幸福な生活を営むために何ができるかをお子様と一緒に考える機会にしていただければと思います。

 

生徒会朝会

 本日の生徒会朝会は、安全委員会と生徒会執行部を中心に行いました。

 安全な登下校の仕方について、映像を交えて訴えました。生徒が自主的に安全意識を高めようとすることに、頼もしさを感じました。

 冬期には暗くなってから下校することも増えます。ご家庭でも自転車の正しい乗り方について話題にしていただければと思います。

冒険活動教室

 11月29日(火)~12月1日(木)に、1年生が冒険活動センターにて、冒険活動教室を行いました。

 学年全体で、登山、杉板焼き、野外炊飯、キャンプファイアーを行うとともに、選択活動として、アドベンチャーゲームやマウンテンバイク、基地づくりなど、様々なアクティビティを体験してきました。

 2泊3日の活動を通して、互いに協力し合える人間関係を築いたり、課題解決のために粘り強く考え、行動することなどを学び、一回り大きく成長出来たようです。

 

 

食農体験学習

 12月2日(金)の給食は、ごはん、牛乳、さと芋とイカの揚げ煮、さっぱり和え、豚汁でした。

 さと芋とイカの揚げ煮に、1年生が食農体験で栽培したさと芋を使用し、美味しくいただきました。

 1年生の皆さん、ごちそうさまでした。