2022年1月の記事一覧

60万アクセス達成

 

国本中学校ホームページ
600,000アクセス達成!! 

 1月12日に59万アクセスを達成しましたが、このたび60万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。 
 さて、心配していた通り、オミクロン株の感染拡大が止まらず、今ほとんどの都道府県に「まん延防止等重点措置」が適応されており、宇都宮市の小中学校でも学年休業、学校休校といった学校が増えています。本校もいつそうなってもおかしくない状況でもあります。しかし、これはずっと言い続けていることですが、一人一人が感染防止対策も含めて、今出来ることを前を向いてやっていくしかありません。たとえ、学年休業や学校休校になったとしても、そうなったら、そうなった上での対応(オンライン授業など)をやっていくだけです。頑張りましょう!

 これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。

部活動の中止延長のお知らせ

  昨日、宇都宮市教育委員会から新型コロナウイルス感染防止の学校での対応が示され、宇都宮市立中学校の部活動については、昨日(1月24日)から当面の間、中止となりました。本校では、既に部活動は中止にしていましたが、その終了期限が1月31日(月)まででしたので、この終了期限が「当面の間」に変更となりますので、お知らせ致します。(今のところいつまでかはわかりません。)

 ですので、部活動中止の終了期限については、分かり次第改めてメール配信いたします。ご理解・ご協力をお願い致します。

部活動中止(1月20日~1月31日)のお知らせ

 既にメールでも保護者の皆さまにお知らせ致しましたが、このところの宇都宮市や近隣地域での新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染者拡大状況から、本校の部活動を本日1月20日(木)~1月31日(月)までの期間、中止と致します。

 また、今後、市教育委員会等の指示を含め、期間の延長など、何か変更があった際には、随時メールなどでお知らせ致しますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

生徒会朝会(福祉委員会)

 本日、テレビ放送を使って福祉委員会が生徒会朝会を行いました。

 朝会では、パワーポイントを使いながら、福祉委員会の活動を分かりやすく紹介し、その活動についての説明をしていました。その説明により、アルミ缶回収や募金活動がどのようなところに生かされているかがよくわかり、さらにボランティアとしての、国本地区の高齢者施設との係わりもよくわかりました。ご苦労様でした。

   

   

「申し訳ありませんでした。」

 本日の給食調理において、調理作業に使用した野菜裁断機のメッキが剥がれるという事態が確認されましたので、食の安全を最優先に考え、野菜裁断機を使用した「芋の子汁」一品の提供を急きょ取り止めましたことをご報告いたします。

 本校では、給食の安全確保には、日頃から十分配慮しておりますが、今回このようなことが起きてしまい、誠に申し訳なく思っています。今後このようなことが無いよう、改めて、確認作業の徹底に努めて参ります。

 なお、この件に関しては、市教委にも報告し、保護者の皆さまには、メール配信でもお知らせ致しました。ご心配をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。

部活動の練習試合・大会等への参加自粛について

 昨日、宇都宮市中学校長会長から、宇都宮市中学校申し合わせ事項として、明日1月15日(土)~1月31日(月)までの練習試合・大会等への参加の自粛要請がありました。これを受けて、国本中学校もこの期間の練習試合・大会等の参加を自粛し、新型コロナウイルス(オミクロン株)への感染防止に努めたいと思います。なお、校内での部活動については、今のところ通常通りです。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 

59万アクセス達成

国本中学校ホームページ
590,000アクセス達成!! 

 12月31日に58万アクセスを達成しましたが、このたび59万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。 
 さて、新年(令和4年)を迎え、冬休みも終わり、昨日からは中学校も始まりました。生徒たちの元気で明るい笑顔がまた見られ、とてもうれしく思います。しかし、そんな思いに影を落とすのが、新型コロナウイルスオミクロン株です。ここに来ての全国各地での爆発的な感染拡大を考えると、本当に気が重くなります。部活動は?、学校行事は?、授業への影響は?と考え始めたら切りがありません。特に3年生の入試を含めた卒業までの生活を考えると・・・。

 おっと、いかん、いかん。ここでくじけてどうする!昨日も生徒に話した通り、多少の愚痴や弱音をはいても、くじけてはいけない。たとえどのような状況になろうとも、常に前を向いて、やれることをしっかりやるだけです。だから、みんなで頑張りましょう!

 これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。

冬休みが終わって(学校スタート)

 17日間の冬休みが終わり、今日からまた学校生活がスタートしましたが、生徒たちが元気よく登校してくる様子を見ると、やはり教職員も自然と元気が出てきます。

 まず行われたテレビ放送での全校集会では、私から生徒たちに、今年1年の目標を立てることの大切さと、今、爆発的に感染者が増えている新型コロナオミクロン株への注意とその対応への心構えについて話をしました。特に、新型コロナに関しては、今後様々な制限が出され、いろいろと我慢しなければならない事になるかも知れないが、愚痴は言ってもいいけど、気持ちは負けずに、出来ることをやっていこうと話しました。

 また、12月にお知らせ致しました通り、今日からオンライン授業の配信を開始しましたが(3年生はテストのため明日から)、新型コロナ感染拡大を見越して、ある意味、先手が打てたかなと思います。これからも学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願い致します。