文字
背景
行間
アルバム
5年生手縫いボランティア
5名の保護者の方にご協力いただき,5年生の家庭科(手縫い)の授業が行われました。5年生にとっては,ほとんどの子供たちが初めての手縫いの体験ということで,たくさんの保護者の方がいてくださってとても助かりました。子供たちは悪戦苦闘しながらも,なみぬいや本返しぬい,半返しぬいに挑戦していました。ご協力ありがとうございました‼
ぴかぴか週間
今週は「ぴかぴか週間」です。
夏休みに備えて、校舎内の大掃除をしています。普段、掃除できない所もきれいにできるように意識して掃除しています。
6年生校外学習「日光東照宮・ベルテラシェ大谷」
7月1日(火)、6年生が日光と大谷方面に校外学習に行ってきました。
歴史的建造物等に理解を深めるとともに、修学旅行のグループ行動の練習も兼ねています。
どの班も、グループでまとまって行動し、時間を守ることができました。
ベルテラシェ大谷では、大谷石のコースターに絵付けをして、お土産としました。
【in日光】
【in大谷】
避難訓練(不審者)
26日(木)3時間目、不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を実施しました。
東警察署のスクールサポーターの方に不審者役になっていただき、児童の避難の仕方や職員の対応の仕方を訓練しました。
不審者役が確保された後、体育館で、「いかのおすし」と、放送や先生の指示を聞くことを指導しました。
6年社会「租税教室」
25日(水)、2時間目に6年2組、3時間目に6年1組で、税理士の方を講師に迎え、租税教室を行いました。税金を使っているものと使っていないものが分かり、税金がないと生活が守られないことに気付いていました。
(児童会による学校スローガン/平成21年7月制定)
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用はお断りします
Copyright(C)2013 Kiyohara Higashi Elementary School
@All Rights Reserved Our Suite is Japanese only
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)