文字
背景
行間
2020年8月の記事一覧
話合い(3・4年生)
3年生と4年生の国語では,「話し合う」学習をしています。話合いの目的や進め方を確認し,司会などの役割を決めて,話題からそれないように話し合うというものです。
4年生は,クラス全体での話合いです。グループで提案することを話し合い,その後,出された提案の中から,クラス全体で話し合ってどれにするかを決めていきます。「来年入学してくる子たちに学校のことを紹介しよう」というテーマで話し合い,紹介したい行事では「運動会」「遠足」「清東祭」などの意見が出されていました。
話す・聞く(1・2年生)
1年生と2年生が,国語の授業で「話す・聞く」学習をしています。
1年生は,夏休みの思い出について「したこと・くわしい様子・思ったこと」の順に話す学習です。「話すとき」「聞くとき」の約束を確認した後,みんなの前で,絵を見せながら発表です。ちょっと緊張した様子でしたが,友達からの質問にもしっかり答えていました。
2年生は,丸や三角,四角などをつかった絵の描き方を言葉だけで伝える学習です。どうすればうまく伝わるのか,かいてもらうものや内容(形・大きさ・位置・向きなど),説明の順序などもよく考えて話す必要があります。難しい課題ですが,二人組になって説明を聞き合ったり,正しく伝わったかを確かたりするなど,楽しそうに取り組んでいました。
創立記念日
本日,8月20日は、本校の創立記念日です。明治25年に「芳賀郡立上籠谷尋常小学校氷室分教場」として創立されてから,今年で128年になります。昭和29年に「宇都宮市立清原東小学校」になり,その後,校歌や校章ができました。時代によって校舎や学校の様子は随分と変わりましたが,地域の学校として大切にされてきた歴史ある本校で学び,成長していく子供たちを,これからも見守り,支えていただきますよう,よろしくお願いいたします。
夏休み明け。学校再開。
16日間の夏休みが終わり,今日から授業再開です。残暑厳しく,子供たちは汗だくになりながらも元気に登校してきました。学校では,熱中症予防と新型コロナウイルス感染拡大防止に気を付けながら,教育活動を進めていきます。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)