最近のトピック

アルバム

12/2(土)土曜授業日・地域協議会

◎授業参観(1・2校時)

1年生…体育(ボールゲーム,3B体操) ※講師…日本3B体操協会公認指導者様

2年生…生活(町のすてきはっぴょう会)

 

3年生…理科(電気で明かりをつけよう)

4年生…図画工作(ほって表す不思議な花)

5年生…体育(巧みな動きを高める運動・なわとび)

6年生…宮っ子伝統文化体験教室 ※講師…(有)ふくべ洞様

◎地域協議会…1時間目に授業参観をしていただき,2時間目に情報交換,学校評価などをしていただきました。

保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。

市P連バレーボール大会1日目 ブロック優勝 

11月19日(日)市P連バレーボール大会の1日目が河内体育館で行われました。

Cブロックの本校は,田原西小との初戦をセットカウント2対0で勝利しました。

休憩時間なしで行われた,富士見小とのブロック決勝戦。フルセットまでもつれこみ,次の1点を取ったチームが勝者となる激戦を制した本校は,見事ブロック優勝を勝ち取り,来週の決勝トーナメント進出を決めました。

選手の皆さん,ブロック優勝おめでとうございます。

2年生 生活科「バスの乗り方教室」

本日は,2年生の生活科で「バスの乗り方教室」がありました。

2年生の半分くらいの児童がバスに乗ったことがなく,初めての経験に楽しみな気持ちでいました。

バス会社の人から,バスの乗り方や乗る人たちが利用しやすい工夫を説明してもらい,子どもたちは真剣に聞いていました。しおりにたくさんメモしている子もいました。

車椅子の人がバスを利用しやすいように,バスの入り口にスロープを付けたり,椅子を倒せるような仕掛けがあることに子どもたちは驚いていました。

バスの乗り方や利用しやすい工夫について知ることができて,とても充実した活動となりました。

5時間目の振り返りでは,

「バスの入り口が二つあることを初めて知った。」

「今度,家族で乗ってみたい。」

という意見が出ました。

今回の学習を生かして,ぜひバスに乗ってお出かけしてみてくださいね♪

11/13~宮っ子チャレンジウィークです

清宇原中学校の2年生が、今週、宮っ子チャレンジウィークとして、職業体験に小学校にきています。

先生の仕事を生徒側ではなく、先生側から体験したり、児童のみなさんと関わったりして、学校の先生や教育職、人と関わる仕事について考えたり、深めたりする機会になればと思います。

クラスに配属され、自己紹介をしています。

宮っ子チャレンジウィークでの中学生の活動は、担任の先生がやっている仕事のお手伝いや授業支援、環境整備等を行っていただく予定です。

中学生のみなさん、1週間、よろしくお願いいたします。

 

ボール運動に親しもう月間が始まりました!

11/13、16、20、27は「ボール運動に親しもう月間」の取組として、いろいろなルールでドッジボールを行います。

今日は、低学年・中学年・高学年に分かれて、ローテーションドッジボールをしました。

たくさんの人にボール運動に親しんでもらいたい、という願いから1回きりの「大会」から「月間」に変更しました。

業間に運動委員会の5,6年生でコートを書いてくれ、全校で楽しく運動に取り組みました。

小学校を卒業するまでにドッジボールを10m投げられるように、たくさん投げる運動に取り組みましょう。

お知らせ
緊急情報
新着情報
『元気あり優しい心の東っ子』
(児童会による学校スローガン/平成21年7月制定)


このホームページの著作権は宇都宮市立清原東小学校にあります
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用はお断りします 
Copyright(C)2013 Kiyohara Higashi Elementary School
 @All Rights Reserved Our Suite is Japanese only