文字
背景
行間
アルバム
家庭科ボランティア
9月17日(火)1・2時間目の家庭科の時間に、6年1組の児童が、トートバックを製作しました。3名の家庭科ボランティアの方々が授業に入ってミシン縫い等を教えてくださったお陰で、児童は安心して作業することができました。ボランティアの方々、ありがとうございました。
清原地区地域体験キャンプ
9月14日(土)・15日(日)、清原地区地域体験キャンプ実行委員会(清原地区青少年協議会、清原地区子ども会連絡協議会)主催の「清原地区地域体験キャンプ」が、清原地区5校の小学生4~6年生を対象にして、本校で開催されました。
地域探検、野外炊飯、キャンプファイヤー、清東小体育館・テントでの宿泊、ニュースポーツ体験等、楽しい企画が盛りだくさんでした。「カレーライスがおいしかったです。ご飯がうまく炊けました。」「キャンプファイヤーを初めてやったけれど、火の粉が飛んできれいでした。また、やりたいです。」「私はゆいの杜小だけれど、清原東小や清原中央小のお友達ができました。」等、たくさんの感想が聞かれました。夏の楽しい思い出になりました。
実行委員会、清原地域学校園協議会、清原生涯学習センター、YMCA、清原地区スポーツ協会の皆様方、大変お世話になりました。
あいさつ週間
今週は、「あいさつ週間」です。生活委員会が中心に実施していますが、自主的にあいさつ運動に参加する児童が増えています。特に2年生の参加が多く、元気にあいさつをしています。
あいさつ運動に参加した児童は、生活委員会から手作りのカードをもらえます。「今日は何の絵かな。」と楽しみに見ていました。
毎日、自主的に参加している2年生
3年生 カルビーオンライン工場見学
9月11日(水)、3年生が社会科「シリアル工場の仕事」の学習で、カルビー清原工場オンライン工場見学を行いました。
シリアルを作っているラインや、段ボールに機械で箱詰めしている様子を見せていただきました。
オンラインだったので、質問にも直接答えていただきました。「シリアルの原料は世界各地から運ばれていること」や「仕事をしていて一番うれしいことは、『おいしい』と言って商品を食べてもらうこと」など、教えてくださいました。
最後には、シリアルやスナック菓子をお土産としていただき、子供たちは大喜びでした。
小中一貫の日 あいさつ運動
今日は小中一貫の日です。朝、校門と東昇降口前で、清原中学校の生徒とあいさつ運動を実施しました。
清東小の児童は,いつも以上に元気よくあいさつができていました。
清中のみなさん,ありがとうございました!!
1年生図画工作「こすりだしからうまれたよ」
9月4日(水)・5日(木)、1年生が図画工作の時間に、でこぼこした所をクレヨンでこすって、模様が出てくることを楽しみました。
4年生 総合的な学習の時間「聴覚障害に理解を深めよう」
9月3日(火)5・6校時に2025デフリンピック東京大会アンバサダーの川俣郁美(かわまたいくみ)さんをお招きして,聴覚障害やデフリンピックについての講話をしていただきました。クイズ形式で話を進めていて,子供たちにとってとても分かりやすい内容でした。
手話は、「目で見る言葉」「手だけでなく顔と体で伝えるもの」「特に表情は大切」と話されていました。
手話の体験では,かんたんなあいさつや気持ちの伝え方などを教えていただき,休憩時間には子供たち一人一人と手話で会話をしてくださいました。
聞こえないことは大変だけど,聞こえないからこそ出会えた,学べた,気付けたことがあり,楽しいことがいっぱいあるよとも話されていました。
子供たちとの会話では,通訳を介さずに,子供たちが指で数を示したり,ホワイトボードに書いて伝えたりするなど,川俣さんに伝わるように表現していました。
子供たちにとって新たな知識と学びを得ることのできた貴重な体験となりました。
読み聞かせ
9月4日(水)、今朝は読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方々が、工夫して読み聞かせをしてくださっています。
3年生校外学習(社会)
9月3日(火)、3年生が校外学習に行ってきました。
バスの中では引率者が宇都宮市内のガイドをしながら、見学先へ向かいました。
見学先は、県庁、飛山城、アキモです。
宇都宮市内の歴史的な建物、景観や食品製造工場を見学することを通して、自分の住む地域への興味・関心を深めることができました。
3年生は、係の児童が集団行動のきまりや見学のマナーを呼びかけて、全員で協力して活動していました。
なかよしタイム
9月2日(月),昼休みは「なかよしタイム」でした。1年生から6年生までで編成している縦割り班で遊ぶ時間です。
暑すぎたため途中で中止となりましたが,久しぶりに集まってドッジボールやへび鬼などをしました。次回は9月9日です。
夏休み明け朝会
8月30日(金)、夏休みが終わり、児童の元気な声が学校に戻ってきました。
あいにくの雨でしたが、児童は頑張って登校し、「久しぶりですね。」と声をかけられると目をきらきらさせながら、にっこりと頷いていました。
夏休み明け朝会では、校長から、2つのことを話しました。
1つ目は、「いろいろなことにチャレンジすること」です。宇都宮市出身のオリンピック選手が活躍しているので、清東小の児童も今 頑張っていることを続けよう、まだ頑張りたいことが見つかっていない人も、これから出会うと思うので、いろんなことに興味をもって挑戦していこう、と話しました。
2つ目は、「清原東小の創立記念日のこと」です。8月20日は本校の創立記念日でした。今年で132年になります。児童数は多いときで約760人もいました。長い歴史があり地域の方が大切にしている学校で学んでいることに誇りをもって、清東小をさらによい学校にしていけるよう皆で力を合わせて頑張っていこうと話しました。
校長の話の後には、児童指導主任からも、オリンピックを例に挙げて、皆が気持ちよく生活するために、互いの違いを認め合い、応援し合おうという話をしました。
PTAトイレ清掃
8月23日(金),学校は夏休み中ですが,保護者の方が40人位集まって,学校のトイレ清掃をしてくださいました。
便器,床,壁など隅から隅まで,丁寧に掃除してくださり,見違える程きれいになりました。(掃除前は,緑色になっている和式トイレもありました。)
蒸し暑い中,汗だくになって清掃してくださる姿から,子供たちへの愛情が伝わってきました。
皆様のお陰で,夏休み明けに子供たちは,きれいなトイレを使って生活することができます。
お忙しい中,何とか都合をつけてご協力くださったことと思います。本当にありがとうございました。
学校保健給食委員会の開催
7月25日(木),本日13時から,学校保健・給食委員会を開催しました。
参加者は,学校職員,学校医(学校耳鼻科医・学校歯科医・学校薬剤師),PTA,清原地域学校園職員の計32名です。
まず,学校職員より,体力・保健・給食について,本校の実態を説明させていただきました。
その後,学校耳鼻科医の菅原先生より「元気爽快!!鼻からGO」と題してご講話をいただきました。鼻呼吸によって良質な睡眠が得られ,生理的機能の効果を高められることで,良好な心理状態となりより充実した毎日につながることが分かりました。学校歯科医の田沼先生と学校薬剤師の大嶋先生からもご指導・ご助言をいただき,早い段階で子供たちの口呼吸に気付いてあげることが大切だと感じました。
なお,健康・体力に関する児童データは,全て揃い分析が終わりましたら,後日,PTAはじめ関係者に提供させていただきますので,しばらくお待ちください。
↑菅原先生が健診時に持参される3段式扇風機です。
夏休み前朝会
7月19日(月)朝,夏休み前朝会を行いました。
校長より,小学生の頃,夏休み前日に大怪我をした体験から,今日一日と夏休みを怪我無く過ごしてほしいと話しました。
児童指導主任からは,夏休みの生活(帰宅時間,自転車の乗り方,川で遊ばない,ゲームをしすぎない等)について話しました。
休み時間や下校のとき,子供たちが,夏休みは「北海道へ行く。」「大阪へ行く。」「鹿児島へ行く。」「沖縄へ行く。」「ハワイへ行く。」「おばあちゃんちに行く。」「家でいっぱい遊ぶ。」等,嬉しそうに話してくれました。
40日間の夏休み,安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
着衣水泳
7月17日(水)5時間目に,6年生が着衣水泳を実施しました。
ペットボトルなどを持ったり,服に空気を入れたりして浮いてみました。少しでも落ち着いて行動するように練習することができたと思います。
明日は,5年生が着衣水泳を実施します。
(水難事故にはくれぐれも気を付けてほしいと思います。)
3年理科「風とゴムの力のはたらき」
7月16日(火),3年生が理科「風とゴムの力のはたらき」の単元で,ゴムの力で動く車を作り,ゴムを伸ばす長さと車が動く距離にどのような関係があるのか予想を立てて調べていました。実験を通して,ゴムの力の大きさを変えると,車が動く様子も変わることに気付いていました。
6年校外学習(日光東照宮・ベルテラシェ大谷)
7月12日(金),6年生が校外学習に行ってきました。
修学旅行でのグループ活動の練習を兼ねて,コースや時間配分などを友達と一緒に考えて地図を見ながら行動しました。
日光は大雨でしたが,弱音を吐くことなく,グループで話し合いながら臨機応変に活動しました。昼食の時間には,全グループが時間を守って集合することができました。
〈2台のバスで出発!〉 〈グループ活動開始!雨だけれど、頑張ります〉
〈昼食はカレーライスでした〉
〈「ベルテラシェ大谷」で,大谷石のコースター作り お土産ができました〉
〈平和観音も見てきました〉
5年ふれあい文化教室「ジャズ演奏」
7月12日(金)5・6時間目に,5年生が「ふれあい文化教室」で,ジャズの演奏を聴きました。また,ドラムなどの楽器に触れさせていただきました。5年生もリコーダーで一緒に「茶色のこびん」や「もののけ姫」の演奏をしたり,マラカスのような物を作ってリズムをとったりして,音楽を楽しみました。
ぴかぴか週間
今週は,大掃除の週間「ぴかぴか週間」です。
夏休みに入る前に,普段できない窓の桟なども掃除して,きれいにしています。
水泳競技大会
7月9日(火),ドリームプールかわちで,宇都宮市小学校水泳競技大会(Aブロック)が開催されました。
本校では6月17日から約2週間,放課後に,5・6年生の希望者が水泳強化練習に取り組み,自己ベストを出すために頑張ってきました。
大会当日は,学校代表児童が参加してきましたが,全員,全力を出しました。結果の発表も楽しみです。
〈水泳競技大会に参加した学校代表児童です!〉
読み聞かせ
今朝は,読み聞かせがありました。
10人のボランティアの方々がお越しくださり,各教室で児童のために読み聞かせをしてくださいました。
5年冒険活動教室
5年生が,6月27日(木)から29日(土)まで,冒険活動教室に行ってきました。
全員、大きな怪我もなく病気にもならず,元気に活動してきました。
一人では諦めてしまいそうなことも,友達と一緒だから,友達が応援してくれたから,最後までやり通すことができました。友達の大切さや諦めずにやり遂げたときの達成感を味わうことができた体験でした。
【1日目】
〈園内オリエンテーリング〉
〈篠井発見ラリー〉
【2日目】
〈室内イニシアティブゲーム〉
〈火起こし・草木染め〉
【3日目】
〈登山〉
〈生活の様子〉
3年スーパーカスミ出前授業
7月1日(月)2・3時間目,3年生が社会科の学習で,スーパーカスミ出前授業を行いました。
講師の先生は,スーパーマーケットで働く人たちの努力や工夫について,お話しくださいました。
3年生はたくさん質問をして,メモを取っていました。
2年生活科「冒険・発見・町探検」
6月25日(火)8:50~11:00,2年生が,生活科の単元「冒険・発見・町探検」の学習で,町探検をしました。
グループごとに,清原コースと氷室コースに分かれて様々な場所や施設を訪れ,地域の方々と交流しました。子供たちは,緊張しながらも頑張って,地域の方に質問をしていました。地域の方々も,温かく迎え入れてくださり,良い交流となりました。
この活動を通して,生活している町に関心をもち,地域の方々や様々な場所に親しみをもって関わろうとする態度を養うことができました。
訪問を受け入れてくださった地域の皆様,引率してくださった保護者の皆様,大変お世話になりました。
3年総合的な学習の時間「清原の自慢を発見しよう」
3年生は総合的な学習の時間に,「清原の自慢を発見しよう」というテーマに取り組んでいます。
今日は,2・3時間目に,「氷室みどりの郷」の自然観察指導委員の皆さんにお越しいただき,清原地区に生息する国蝶「オオムラサキ」の生態やその生息環境について教えていただきました。
また,校庭のオオムラサキの飼育舎に入って,さなぎを観察しました。今年は,気温のせいか,数が少ないそうですが,飼育舎でメスのオオムラサキが飛んでいるところを見ることができました。
3年生は,今後,「氷室みどりの郷」の皆さんや地域の皆さんの自然を守るための活動について考えていきます。
朝会
6月21日(金),オンラインで朝会を行いました。
アメリカの発明家エジソンが,電球を発明するために1万回実験を続けたことを取り上げ,「諦めずに続けることの大切さ」 に触れました。児童には,これから,うまくいかないとき,この話を思い出してもらえればと思います。
4年「子ども自転車免許事業」
6月20日(木)3・4時間目,市役所生活安心課の皆様にお越しいただき,4年生が「子ども自転車免許事業」に参加しました。実際に自転車をこぎながら,安全な乗り方を一人一人に教えていただきました。自転車に乗るときは,ヘルメットをかぶり,事故に遭わないよう交通ルールを守って,周囲に気を付けてほしいと思います。
3年「歯と口の健康教室」
6月20日(木)2・3時間目,学校歯科医の先生に御来校いただき,3年生が「歯と口の健康教室」を実施しました。
歯科医の先生のお話から歯磨きの大切さを学び,実際に歯の染め出しをして歯磨きをすることで汚れの落ちにくいところなどを確認しました。丁寧な歯磨きで,これからも大切な歯を守っていってほしいと思います。
「心肺蘇生法」研修
6月19日(水)放課後,東消防署清原分署の方々にお越しいただき,「心肺蘇生法」の研修を行いました。
この研修は,教職員で毎年実施しています。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方の他,今回は異物除去の仕方も学びました。プール指導に備えて,万が一のとき迅速に対応できるように,先生たち全員が実際にやって研修を図りました。
交通安全教室
6月19日(水)1~3年生が2時間目,4~6年生が3時間目に,市役所生活安心課の方を講師に迎えて,交通安全教室を実施しました。
飛び出しに注意すること,ヘルメットをかぶって自転車に乗ることなど,体験や映像を通して学習しました。LRTクイズにも楽しんで参加しました。
なかよしタイム
今日の昼休みは,「なかよしタイム」です。縦割り班ごとに,校庭で遊びました。ドッジボール,へびおに,だるまさんが転んだ等,計画していた遊びで,1年生から6年生まで仲良く遊びました。
3年算数「長さ」の学習
6月17日(月)3時間目,3年生が算数の時間に,巻き尺を使って長さを測る学習をしました。
グループごとに,校庭にある物の長さを予想を立ててから測りました。グループで協力しながら計測し,巻き尺の使い方や数値の読み取り方を学習することができました。
4年「ランチルームで会食」
6月13日(木),今日は4年生が,ランチルームで給食を食べました。
献立は「県民の日メニュー」で,モロフライ・ニラの胡麻和え・かんぴょう味噌汁・県民の日ゼリー(イチゴ味)などです。
4年生は,楽しく会話しながら,県民の日メニューを味わいました。
避難訓練・引渡し訓練
6月12日(水),下校時,避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
目的は,「災害発生時,迅速かつ正確に児童を保護者の方に引き渡し,安全に下校することができるようにする」ことです。
本日,保護者の皆様のお陰でスムーズに引渡しができました。お忙しい中,ご協力いただきまして,ありがとうございました。
1年生活科校外学習「こうえんへいこう」
6月12日(水),晴天の下,1年生が生活科の校外学習で,清原南公園へ行きました。
出発前,学校ではきちんと整列して,元気よく「行ってきます。」とあいさつして出かけました。
公園では,きまりを守って遊んだり,草木や虫を見つけたりと,友達と仲良く活動してきました。
公園で見守りにご協力いただいたボランティアの皆様,ありがとうございました
プール開き
6月12日(水),本日,プール開きです!!
気温,水温とも上がったため,きこえ学級と3年生がプールに入りました。児童は,大喜びでした。
ソフトボール投げ
6月を「新体力テスト実施月間」としています。
① 反復横跳び② シャトルラン③ ソフトボール投げ④ 上体起こしは,1・6年,2・5年がペアになり,高学年が補助しながら実施しています。
本日は,ソフトボール投げを行いました。体育の時間に,練習した成果が出たようです。
2年生ランチルームで会食
6月7日(金),今日は,2年生がランチルームで給食を食べました。
「生まれて初めてランチルームで食べる!!」と話し,笑顔の子どもたち。
給食が終わってもずっと,「給食、楽しかったあ。」と言っていました。
小中一貫の日(あいさつ運動)
6月7日(金),今日は「小中一貫の日」の取組で,中学生とのあいさつ運動を実施しました。中学生は,本校卒業生の3名が来てくれました。
生活委員会企画のあいさつ運動も5日目となるため,校門前には長蛇の列ができ,元気のよい挨拶が響きました。
6年生プール清掃
6月5日(水),6年生がプール清掃をしました。
更衣室,トイレや水道の掃除,プールサイドの除草などを分担して行い,きれいにしてくれました。
ランチルームでの会食
6月5日から,ランチルームで,学年ごとの会食が始まりました。6月中に,全学年で実施します。
給食を食べる前に,栄養士の先生から,配膳が終わるまでは席で静かに待つなど「給食の約束」について,説明がありました。また,嫌いなものも一口でも食べてみようと話しました。
今日,ランチルームで食べた3年生は,笑顔で嬉しそうでした。また,「みんなで食べられて,楽しかった。」と感想に書いていました。
5年家庭科ボランティア
6月5日(水),5年生が家庭科で,玉結び・玉止め・ボタン付けの練習をしました。裁縫を始めたばかりの5年生には難しい学習ですが,保護者ボランティアの皆様に教えていただきながら,根気強く取り組みました。ボランティアの皆様,お世話になりました。
あいさつ運動3日目
生活委員会企画の「あいさつ運動」は3日目を迎え,参加する児童がかなり増えてきました。
あいさつ運動が終わると,「また明日もよろしくお願いします。」と6年生が参加者に声をかけていました。
耳鼻科検診
6月4日(火)13時頃から,全学年で耳鼻科検診を行いました。静かに順番を待っている態度が立派でした。
機動班によるプール清掃
6月4日(火),朝から機動班がプール清掃をしてくれています。
プール開きは,6月12日(水)です!
縦割り班活動(2回目)
6月3日(月)昼休みの「なかよしタイム」に,2回目の縦割り班活動を行いました。今回は,担当の先生の教室に集まって,1年間の遊びの計画を立てました。6年生が進行し,班のめあてを決めてから,遊びの計画に入っていました。
あいさつ運動
6月に入りました。
今週は,生活委員会の企画で,「あいさつ運動」を実施します。
今朝,校門前では,生活委員会の児童(黄色のたすきをかけています)と自主的に参加した児童が,「おはようございます。」と元気よく声をかけていました。参加した児童は,生活委員会の児童が作成したカードにスタンプを押してもらったり,動物の絵が描いてあるカードをひかせてもらったりします。
今週の金曜日には,清原中の生徒と一緒に,あいさつ運動を実施する予定です。
児童朝会【運動委員会の発表】
5月31日(金)朝,各教室で,全校児童が,運動委員会の作成した体力テストのやり方や運動会の動画を観ました。運動会の動画は,音楽やイラストが入り,工夫されていて素敵な映像でした。多くの児童から「もう一度,観たい。」と言う声が聞かれました。
5年総合的な学習の時間「環境について考えよう」
5月30日(木)5・6時間目,5年生が総合的な学習の時間「環境について考えよう」の学習で,「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
プール清掃前に,プールの水の中にいる生き物を救出しようという取組です。
昆虫等が苦手で嫌がっていた児童も,活動が始まると,楽しそうにヤゴやオタマジャクシ等を捕まえていました。予想以上にたくさんの生き物がいて,驚きの声があがっていました。
今後,環境について体験したり調べたりして考えたことをまとめていきます。
1年学校探検
5月29日(水)2時間目,1年生が,生活科の学習で「学校探検」を行いました。
グループごとに学校の中を回り,先生方と触れ合いながら,いろいろな教室があることを知りました。
「失礼します。1年1組(2組)です。学校探検に来ました。入ってもいいですか。」「失礼しました。」と,きちんとあいさつもできました。
4年上下水道お届けセミナー
5月27日(月),3時間目に4年2組,4時間目に4年1組が,社会科の学習で「上下水道お届けセミナー」に参加しました。
市水道局の方(2名)が講師となり,水道水ができるまでの浄水場の流れ等,水道水に関することをいろいろ教えてくださいました。天然水と水道水の飲み比べをしましたが,多くの児童が,水道水の方がおいしいと答えました。4年生の児童は,実験を通して「砂を通したら泥水がきれいになって,びっくりした。」「キッチンペーパーは水に溶けないから,流さないように気を付けたい。」など感想をもっていました。
令和6年度運動会
5月22日(水),いよいよ運動会当日です。
児童を応援するかのように,開会式に向けて青空が広がっていきました。
まずは,開会式。代表児童の立派な挨拶や競技上の注意等がありました。校長からは,自分の力を出し切ること他,友達を応援したり,力を合わせて競技したりして,楽しい運動会にしていこうと話しました。 個人走では, 1・3・5年生が徒競走,2・4・6年生が障害走をしました。全員があきらめずにゴールしました。
団体種目では,低学年が玉入れ,中学年が「清東タイフーン」,5年生が綱引き,6年生が全員リレーを行いました。低学年の玉入れはダンス付きで,周囲から「かわいい!」の声が飛び交いました。中学年は,カラーコーンの回り方をよく考えていて,協力して棒を運んでいました。5年生の綱引きは3回戦目が応援綱引きで,力が互角なため見ていても力が入りました。6年生の全員リレーでは,最高学年の素晴らしい走りを見せてもらいました。
閉会式では,校長より,今後もあきらめずに力を合わせて取り組んでほしいと話しました。
今回の運動会では,児童の笑顔がたくさん見られました。
保護者の皆様,御来賓の皆様,温かい御声援をありがとうございました。
【開会式】
【3年個人走「GO!GO!GO!2024」】
【2年障害走「ミニトマトをしゅうかくしよう」】
【5年徒競走「走れ!パワフル戦隊5GOジャー」
【4年障害走「LET’S GO! KIYOTO!」
【1年徒競走「かけっこ」】
【6年障害走「頼れるのは運?筋肉?」
【3・4年団体種目「清東タイフーン2024」】
【5年団体種目「THE綱引き」】
【1・2年団体種目「チェッコリ玉入れ」】
【6年団体種目「心をつなごう 6年生全員リレー」】
【閉会式】
運動会準備
5月21日(火)6時間目,6年生が明日の運動会準備を行いました。
各係に分かれてが作業しましたが,仕事が終わると「手伝いますか。」と言って,土嚢作り等をしてくれた児童もいました。
放課後には,教職員も打合せを行い,細かいところまで運動会の共通理解を図り,準備は万全です。
明日は,児童が思い切り自分の力を発揮できるように,教職員一同,精一杯支援していきます。
見守り隊顔合せ
5月20日(月),下校時,見守り隊の皆様との顔合せがありました。
見守り隊の方から,「挨拶をしてもらうと自分たちも元気になる」とお話しいただきました。
これからも元気な挨拶をすることで,感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。
見守り隊の皆様,児童が安全に登下校できるよう,今後ともご協力よろしくお願いします。
1年生を迎える会
5月20日(月),昼休みのなかよしタイムに,児童会主催で「1年生を迎える会」を実施しました。
1年生は,実行委員と2年生が作成したメダルを首にかけて入場しました。
6年生の代表児童が,「お迎えの言葉」を礼儀正しい態度で立派に発表しました。
また3・4・年生が,抑揚をつけて上手に学校紹介(勉強・先生・給食・遊びのこと)をしました。
1年生も全員で「よろしくお願いします。」とあいさつして,和やかな雰囲気でした。
その後は,縦割り班ごとに分かれて,自己紹介をし合いました。1年生が言えずにいると,6年生が近付いて自己紹介の仕方を教えている姿も見られ,ほほえましかったです。
第1回PTA運営委員会・第1回清東祭実行委員会
5月15日(水)18時より,第1回PTA運営委員会が開催されました。令和6年度の事業計画やPTA改革等について協議しました。また,学校からは,「働き方改革」の推進について説明させていただきました。
運営委員会の後,第1回清東祭実行委員会が行われました。今年の清東祭は,10月19日(土)となります。
PTAトイレ清掃
5月15日(水)15時から,保護者の方々が校内のトイレ清掃をしてくださいました。
児童では落としきれない汚れや手の届かない所の汚れをきれいにしてくださり,トイレがピカピカになりました。
お忙しい中,児童のために清掃してくださり,ありがとうございました。
運動会全体練習①
5月10日(金),晴天で爽やかな日です。
3時間目には,運動会全体練習(1回目)を行いました。
服装について説明があった後,「気を付け・礼・休め」の姿勢を練習しました。
先生が「気を付けのときは,かかとを付けます。」と言うと,児童から「(地面に)付いています。」という声が返ってきて,ほほえましい場面がありました。
開会式後の退場の仕方も練習できました。
児童はしっかりと話を聞き,頑張りました。
第1回地域協議会
5月8日(水)18時30分から,第1回地域協議会が開催されました。
地域学校協働活動推進委員の方の進行で,和やかに自己紹介をし合った後,令和5年度事業報告・収支決算報告や6年度事業計画・収支予算案等について検討しました。
「地域とともにある学校」を目指し,今年度も22名の委員の方々が「生活サポート」「スクールガード」「活動サポート・推進」の3部会に分かれて子供たちの成長を支えてくださいます。
第1回避難訓練
5月9日(木),2時間目に,今年度第1回目の避難訓練を実施しました。
理科室から火災が発生した想定で実施しましたが,全学年,「おかしもち」の約束を守って,しっかりと避難することができました。
避難訓練実施前には、清原分団第5部の4名の方々が,1年生教室で「おかしもち」について紙芝居を読んだり,児童からの素朴な質問に答えてくださったりしました。
雨上がりで校庭がぬかるんでいたため,体育館への避難としました。そこで,消防団員の皆様からお話をいただき,災害が起きたときに大切なことを教えていただきました。
3年生リコーダー講習会
5月8日(水),3年生が「リコーダー講習会」を行いました。
東京リコーダー協会の中村先生から,リコーダーの持ち方,息の出し方やタンギングの仕方などについて学びました。
ブローチのようなリコーダーから,バスリコーダーまで,さまざまな大きさのリコーダーも持ってきて演奏してくださいました。
3年生は,「楽しかった。」「先生のように演奏できるようになりたい。」「これからリコーダーの練習を頑張りたい。」と感想をもっていました。
2年生活科「ようこそ1年生集会」
5月7日(火)
2年生が「ようこそ1年生集会」を開きました。
2年生は,生活科の時間に,1年生が楽しめるようなゲームをグループごとに考え,使う物を準備したり説明の練習をしたりしてきました。
始めは,1年生も2年生も緊張している様子でしたが,遊びながら笑顔が増え,お互いに楽しく活動することができました。
6年生調理実習
5月7日,6年生が家庭科の調理実習で,野菜炒めを作りました。
安全に気を付けながら,おいしい野菜炒めができるよう,集中して調理していました。
野菜を焦がさずに火を通していて見た目もよく,味付けも野菜のうまみを引き立てていて,おいしい野菜炒めでした。
手先が器用で,野菜の切り方が特に上手な児童がいました。
6年生に感謝
4月中,1年教室で,6年生が登校してきた1年生の手助けをしてくれました。
6年生,ありがとう。1年生は,6年生の姿を覚えていて,きっと自分たちが6年生になったとき同じように下級生を助けてくれると思います。
授業参観・学級懇談会・PTA総会・専門部会
4月24日(水),5時間目に授業参観を行いました。進級したお子様の様子は,いかがだったでしょうか。
学級懇談会では,今年度の学年目標等,お話をさせていただきました。5年生は,この時間に冒険活動教室の事前説明会を開催しました。
PTA総会・専門部会でも,多数ご参加いただき,ありがとうございました。
子供たちの10年・20年先を見据えて,社会に出たときに一人一人が自分の足で歩いていけるよう,今後も学校と保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。
【授業参観の様子】
【PTA総会の様子】
【専門部会の様子】
3年音楽「録音準備」
4月24日(水)1時間目に,3年生が,タブレットにボイスレコーダーをインストールする仕方をICT支援員さんに教えていただきました。今後,大人数で合唱しても,タブレットを前に置いて操作すれば,自分の声が録音されます。
4年生音楽「琴の体験」
4月22日(火)4時間目,4年1組が音楽の時間に,琴の体験をしました。
周りの友達が,弦の番号で歌ってあげたり,「ここだよ。」と優しく弦の場所を教えてくれたりしたので,全員が「さくら」を演奏することができました。
初めて触れる琴に,どきどきしながらも,1回弾くと自信がつき,もっとやりたいと言って時間いっぱい体験しようとする姿が見られました。
歯科検診(下学年)
今日は,下学年の歯科検診がありました。下学年も静かに順番を待てました。
新清掃班
4/19(金),新しい清掃班で,仕事の分担をしました。6年生が中心になって進めている班が見られました。
来週から,新清掃班で本格的に清掃が始まりますので,本校の教育目標の一つ「心を尽くして働く子ども」となるよう取り組みます。
全国学力・学習状況調査,とちぎっ子学習状況調査
4月18日(木),6年生は1・2時間目に全国学力・学習状況調査を実施しました。また,4・5年生は1~3時間目にとちぎっ子学習状況調査を行いました。全員真剣な眼差しで取り組んでいました。みなさん,お疲れ様でした!!
歯科検診
4月15日(月),ひがし学級と上学年が歯科検診を行いました。
静かに順番を待てて,さすがです!
検診の後、「ありがとうございました」とお礼を言えた児童も立派でした。
1年生 初めての給食
4月11日(木),1年生は今日から給食が始まりました。
給食のメインはハヤシライスでしたが,初めての給食はどうだったでしょう。
登校班確認
4月11日(木),1年生も元気に登校してきました。上級生が1年生の速さに合わせて,歩いてくれていました。1年生の目線で話しかけ,昇降口まで付いてきてくれる6年生もいました。学校まで見守りをしてくださった保護者の皆様も,ありがとうございます。
今朝は,校庭で登校班確認を行いました。班長が前に並んでいる1年生を迎えに来て,登校班の場所に並ばせまた。班員の学級を確認したり,担当の先生と集合時刻や安全な登校の仕方について確認したりしました。
その後,1年生と他学年で向かい合い,「よろしくお願いします。」とあいさつしました。
入学式
4月10日(水),65名のかわいい1年生が入学しました。
入学式では,担任の先生から名前を呼ばれると,元気に返事ができました。
校長先生とは「元気に学校に来ること」「あいさつをすること」「交通事故に遭わないように注意すること」の3つの約束をしました。
明日から,1年生の素敵な笑顔に会うのを清東小のみんなで,毎日楽しみにしています。
入学式準備
4月9日(火)6時間目に,6年生が入学式の準備をしました。
式場や1年生教室の清掃や飾り付けなどを心を込めて行いました。
明日,かわいい1年生が入ってくることを楽しみにしています。
ロング昼休み
今日の昼休みは,「ロング昼休み」でした。
今年度は,月曜日と木曜日が「ロング昼休み」になります。
満開の桜のもと,児童は元気いっぱいに遊んでいました。
令和6年度スタート!!
4月8日(月),今日から令和6年度がスタートしました。
児童は,クラス替えにドキドキしながらも,頑張りたいことを考えて胸をわくわくさせて登校してきたことと思います。
着任式が始まる前,体育館では,児童が静かに立派な態度で,転入した先生方を待っていました。新年度の意気込みが伝わってきました。
着任式では12名の新任教職員の自己紹介がありましたが,児童の反応がよくて,コミュニケーション力の高さを感じました。
始業式では,校長から「元気な挨拶と笑顔があふれる学校にしよう」と話しました。「児童が1日10回『ありがとう』を言えたら,清原東小ではなんと1日に3600回のありがとうと笑顔が生まれます。それを1年間続けたらどれ位になるでしょう。」と話すと,想像して「すごい!!」と驚いている児童がいました。
担任・職員紹介では,「よろしくお願いします」の気持ちを込めて拍手をしてもらえると嬉しいと話したところ,一人一人に大きな拍手をしてくれて,素直な児童の姿に感動しました。
今日から,教職員一同,児童が毎日笑顔で学校生活を送れるよう,精一杯努めていきます。
【着任式】
【始業式】
1年生 体育科なわとび
普段,なわとびの練習に一生懸命励んでいる1年生。この日は6年生がなわとびと,大なわとびのコツを教えにきてくれました。
なわとびの持ち方やジャンプをする位置など,6年生の話を真剣に聞き,実際に飛ぶ姿を見せてもらいました。
お兄さん,お姉さんに優しく教えてもらい,とても嬉しかったようです。
2/27 6年生を送る会
2月27日(火)に6年生を送る会がありました。
5年生が準備やリハーサルを重ね、当日を迎えました。6年生も「この日を楽しみにしていました」と話してくれたように、各縦割り班でのレクレーションを1年生から6年生までみんなで楽しめるよう工夫することができました。
【全体会の様子】
【各班での活動の様子】
5年生は、初めて下学年の前で音頭を取りました。なかなかうまくできない班もあったようですが、6年生が「私たちはこうしたらいいのかな」とさりげなく動いてくれたり、下級生に声を掛けてくれたりサポートしてくれる、そんな優しい6年生の姿も見られました。こういう優しさに気付いた時、きっと5年生も「次は自分がこうしたい」と強く思うことでしょう。
6年生、卒業までの残りわずかな小学校生活、友達と仲良く、お世話になった人への感謝の気持ちを忘れずに過ごしてください。
そして、これからの5年生の活躍に期待しています。
冒険活動教室③
3日目はみぞれから次第に雪に変わってくるような天気でした。
予定していた登山ではなく、ネイチャークラフトを行いました。
ネイチャークラフトでは、テーマを「テーマパーク」として、それぞれが思い描くテーマパークのものを作成しました。
活動後は、お昼を食べて、退所式を行いました。
楽しい思い出やみんなと協力することの大切さを改めて感じることができた3日間となりました。
学校に戻って、帰校のあいさつをしました。
子どもたちのふりかえりからも
・友達と協力するとできないと思っていたこともできて、うれしかった
・夜、ウノをしたりおしゃべりをしたりとても楽しかった
・苦手な食べ物も食べられて、うれしかった
など、活動だけでなく、生活のことや自分のことを見つめ直すよい機会となったようです。
冒険活動教室②
【2日目】
2日目はあいにくの雨模様で、午前中は室内イニシアティブゲームに、午後はニュースポーツに変更して活動を行いました。
午前中 室内イニシアティブゲーム
午後 ニュースポーツ
活動が終わった後は、夕食を取り、お風呂に入り、くたくたになってすぐに静かに就寝しました。
3日目へ続く……
冒険活動教室に行ってきました
2/20~22の3日間、冒険活動教室に行ってきました。
【1日目】
入所式を行い、園内オリエンテーションをしました。
グループで地図を読む子や「ああじゃない?」「こうじゃない?」と意見を出す子など、みんなで協力して暗号を解くことができました。
暗号は「しぜんは〇〇〇〇だ」でしたね。
午後は、火起こし・草木染めの体験でした。
たまねぎの皮からきれいな黄色の染料ができました。
ご飯とみそ汁の調理実習②
2月1日(木)にご飯とみそ汁の調理実習を行いました。
先週に引き続き、たくさんのボランティアの方に来ていただき、安全に実習を行うことができました。ありがとうございます。
とても少食なクラスですが、みそ汁もごはんも「おいしい~♪」と言って、いつもよりたくさん食べていました。
だしを取るのに使ったにぼしも「たべてみようかな」と挑戦する人もいて、食べたことがないものも挑戦してみようとする心意気が素晴らしいですね!
6年生を送る会の準備
来る2月27日の6年生を送る会に向けて、5年生は準備が始まっています。
実行委員の8名は、休み時間にプレゼントカード用の飾りを準備したり、役割を決めたりしています。
5年生全体では、各たてわり班でのレクリエーションや教室掲示などを作成しています。
レクリエーションも去年までやっていたものだけでなく、自主学習で調べてきたものなど6年生も1年生もみんなが楽しめるような遊びを計画中です。
本番、うまくいくように5年生みんなで頑張っています。
ご飯とみそ汁の調理実習①
1月25日にご飯とみそ汁の調理実習をしました。
朝から米を洗い、水にひたして、鍋でご飯を炊きました。
みそ汁は、煮干しからだしを取りました。
たくさんの実習見守りボランティアさんにきていただき、安全においしくできました。
ご飯は、いい感じで蒸らして、おこげができて、「おいしい~」と笑顔があふれていました。
12/26(火)大谷翔平選手からのグローブが届きました
ニュースで話題になっている,大谷翔平選手からのプレゼントが届きました。
学校が始まったらお見せします。お楽しみに!
2年生 生活科「東っ子ランドをひらこう」
18日(月)は2年1組,19日(火)は2年2組が1年生を招待して東っ子ランドを行いました。
東っ子ランドは,2年生が6グループに分かれ,1年生が作るおもちゃを用意して一緒に作って遊ぶ学習です。
2年生は,1年生が作れるおもちゃを考え,準備をしてきました。
「1年生が作るから,色だけぬれるように絵をかいておこう。」
「好きな絵を選べるように,何種類か用意しておこう。」
など,1年生が来ることを細かく想像し,各グループで様々な工夫を考えていました。
当日は少し緊張しながらも,1年生を楽しませることができました。
【2-1】
【2-2】
振り返りでは,
「はじめはおもちゃの説明が難しかったけど,友達の説明を聞いていたらだんだんできるようになった。」
「〇〇さんが優しく丁寧に1年生に教えていてすごいと思いました。」
「1年生が教えてもらってた時,ちゃんと”ありがとうございます”と言っていて偉いなと思いました。」
など,自分の頑張りだけでなく友達や1年生の頑張りに気付いている子どもたちがいました。
2年生の成長に担任としても大変感動いたしました。
残り約3か月で3年生になります。
2年生のまとめを行い,立派な3年生としてスタートを切れるようにしていきたいと思います。
3年生 社会科 「校内の消火設備を調べよう」
3年生の社会では、火事から人々の安全を守る仕事や設備について学習をしています。
先日は、学校内を回り、どこにどのような消火設備があるのか調べる活動をしました。
あ!非常口発見!
ほかの教室の中も、そっとのぞいてみよう。何か消火設備はあるかな?
グループの人と協力してワークシートに書き込んでいますね。
保健室や職員室でも、調べさせてもらいました。
職員室には、どこで火事が起こったかすぐにわかるようになっている設備があるのですね。
副校長先生が消火栓のしくみを話してくださいました。
そして、なんと、特別に消火栓を開けて中を見せてくださることに・・・!
中にはホースが入っているのですね。
興味津々で見ている子供たちでした。
〈児童の感想〉
・学校の中に、こんなにたくさん消火設備があるなんて知らなかった。
・どの教室にも1つは設備があると分かって驚いた。
・大きな教室には、1つでなく3つくらい火災報知器があって、安心だなと思った。
・デパートや公民館などでも見たことがある。ほかの場所でも探してみたい。
何気なく通っている階段や廊下にも、火事から私たちを守る設備がたくさんあるのですね。
どこに何があるのかはもちろんですが、正しい使い方も知っておくと、もしもの時に役立ちますよ。ぜひ調べてみてくださいね。
12/8(金)清原中生徒との合同あいさつ運動
12/8(金)は,清原地域学校園の小中一貫の日です。清原中学校の生徒の皆さんが,児童に明るいあいさつをしてくれました。
清原中学校の皆さん,あいさつ運動に来てくださってありがとうございました。またお待ちしております。
3年生 図工 光のサンドイッチ
3年生の図工「光のサンドイッチ」では、色セロハンをつかった作品を作りました。
作品を廊下の窓辺にかざると、まるでイルミネーションのようで、とてもきれいでした。
色セロファンの貼り方によって、光が透き通る具合がちがうのですね。
どの作品もすてきです!
お家でも、ぜひ窓辺に飾ってお楽しみください。
12/2(土)土曜授業日・地域協議会
◎授業参観(1・2校時)
1年生…体育(ボールゲーム,3B体操) ※講師…日本3B体操協会公認指導者様
2年生…生活(町のすてきはっぴょう会)
3年生…理科(電気で明かりをつけよう)
4年生…図画工作(ほって表す不思議な花)
5年生…体育(巧みな動きを高める運動・なわとび)
6年生…宮っ子伝統文化体験教室 ※講師…(有)ふくべ洞様
◎地域協議会…1時間目に授業参観をしていただき,2時間目に情報交換,学校評価などをしていただきました。
保護者の皆様,地域の皆様,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。
市P連バレーボール大会1日目 ブロック優勝
11月19日(日)市P連バレーボール大会の1日目が河内体育館で行われました。
Cブロックの本校は,田原西小との初戦をセットカウント2対0で勝利しました。
休憩時間なしで行われた,富士見小とのブロック決勝戦。フルセットまでもつれこみ,次の1点を取ったチームが勝者となる激戦を制した本校は,見事ブロック優勝を勝ち取り,来週の決勝トーナメント進出を決めました。
選手の皆さん,ブロック優勝おめでとうございます。
2年生 生活科「バスの乗り方教室」
本日は,2年生の生活科で「バスの乗り方教室」がありました。
2年生の半分くらいの児童がバスに乗ったことがなく,初めての経験に楽しみな気持ちでいました。
バス会社の人から,バスの乗り方や乗る人たちが利用しやすい工夫を説明してもらい,子どもたちは真剣に聞いていました。しおりにたくさんメモしている子もいました。
車椅子の人がバスを利用しやすいように,バスの入り口にスロープを付けたり,椅子を倒せるような仕掛けがあることに子どもたちは驚いていました。
バスの乗り方や利用しやすい工夫について知ることができて,とても充実した活動となりました。
5時間目の振り返りでは,
「バスの入り口が二つあることを初めて知った。」
「今度,家族で乗ってみたい。」
という意見が出ました。
今回の学習を生かして,ぜひバスに乗ってお出かけしてみてくださいね♪
11/13~宮っ子チャレンジウィークです
清宇原中学校の2年生が、今週、宮っ子チャレンジウィークとして、職業体験に小学校にきています。
先生の仕事を生徒側ではなく、先生側から体験したり、児童のみなさんと関わったりして、学校の先生や教育職、人と関わる仕事について考えたり、深めたりする機会になればと思います。
クラスに配属され、自己紹介をしています。
宮っ子チャレンジウィークでの中学生の活動は、担任の先生がやっている仕事のお手伝いや授業支援、環境整備等を行っていただく予定です。
中学生のみなさん、1週間、よろしくお願いいたします。
ボール運動に親しもう月間が始まりました!
11/13、16、20、27は「ボール運動に親しもう月間」の取組として、いろいろなルールでドッジボールを行います。
今日は、低学年・中学年・高学年に分かれて、ローテーションドッジボールをしました。
たくさんの人にボール運動に親しんでもらいたい、という願いから1回きりの「大会」から「月間」に変更しました。
業間に運動委員会の5,6年生でコートを書いてくれ、全校で楽しく運動に取り組みました。
小学校を卒業するまでにドッジボールを10m投げられるように、たくさん投げる運動に取り組みましょう。
11/19(金)6年生修学旅行(ホテル~東京編)
◎退所式…お世話になったホテルの皆様に,感謝の気持ちを伝えました。
◎国会議事堂…規模の大きさに,圧倒されました。
◎東京タワー…タワー外の階段から,展望台まで歩いていきました。
展望台では,景色を見ながら,いろいろなクイズを楽しみました。
150m真下の景色が見られます。少し怖かったです。
◎科学未来館…科学体験を通して,科学の面白さを再確認しました。
宇宙ステーションの模型の中です。
2日目は全員の行動・集合がすばやく,見学が十分にできました。6年生の皆さん,お疲れさまでした。
11/8(水)3年生校外学習(農業大学校)
11/8(水)に、3年生の総合の校外学習で、農業大学校に行きました。
昨日は雨で心配された天気も、今日は晴天!
しっかりお話を聞いて、出発です。
学校から農業大学校まで1.7kmの距離を、今回は歩いていきました。
30分ほど歩いて、着きました。大きな建物ですね。
農業大学校の副校長先生が迎えてくださいました。
大学の敷地は、東京ディズニーシーと同じくらいあるそうです。広いですね。
今回はいちごと花と大根の栽培を見せていただきました。
いちごはビニールハウスで育てているのですね。
ビニールハウスを温めることで、いちごを勘違いさせて早く育てるやり方に、子どもたちは驚いていました。ミツバチを見つけた子もいましたね。
質問もたくさんしました。
花は、シクラメンとパンジー・ビオラを見せてもらいました。
熱心にお話を聞き、メモを取っています。
ビオラのハウスです。色とりどりできれいですね。
この中から好きな苗を選ばせていただきました。
良い苗の選び方も教えてもらいました。
そして、大根ほりも行いました。
はじめはおそるおそる抜こうとしていた子どもたち。
ですが、「まだまだ大根はぬけません」。
そこで、お友達と協力しながら、「うんとこしょ!どっこいしょ!」
そして、ようやく大根が抜けました!とっても大きくて、立派な大根です!
「先生見て!こんなに大きいよ!」「すっごく重い!」
農業の面白さや大変さを、肌で感じた一日になりました。
〈児童の感想〉
・いちごをすずしい場所に移動させて、秋だと思わせるなんて知らなかった。
・パンジーを育ててみたくなった。
・あんなに重い大根を農家の人は毎日抜いているのだと知って、すごいなと思った。
清原のじまん、たくさん見つかりましたか。
これから総合の時間では、清原の農業ついて自分で調べることを決め、まとめていきます。
今回の貴重な経験を、今後の学習に生かしていきましょうね。
11/9(木)6年生修学旅行(ホテル編)
竜宮城ホテルスパ三日月に到着しました。
◎入館式の様子
◎食事の様子
明日も元気にがんばります!
ふれあい文化教室 ~ジャズ~
うつのみやはジャズの町ということをご存じですか。
今日は、うつのみやジャズのまち委員会の4名の方にお越しいただき、ジャズの演奏を楽しみました。
もってきた手作りマラカスを振って、ジャズの曲を楽しみました。
後半は、校歌、茶色の小びん、星笛などの演奏を一緒に行いました。
校歌は1番は通常の伴奏、2番はボサノバ風アレンジ、3番はジャズ調にアレンジしてもらい、歌いました。
ドラムの体験もしました。
授業のあと、子供たちは「ジャズってこういうのか~」「聞いたことある曲がたくさんあった」「普段の校歌もちょっとおしゃれになる」と話していました。
11/9(木)6年生修学旅行(鎌倉編)
朝早く学校を出発し、およそ予定通りに鎌倉市の高徳院に到着しました。
◎高徳院…大仏の大きさにびっくりしました。
◎銭洗弁財天…多くの班が訪れました。急な山道をがんばって登りました。
ご利益があるように、みんな熱心にお金を洗っていました。
安全に行動できました。16:30現在、バスでホテルに向かっています。みんな元気です。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)