文字
背景
行間
アルバム
6年生「思い出の修学旅行」
11月20日(木)、21日(金)に、6年生が1泊2日の修学旅行に行ってきました。
1日目は、鎌倉のまちを散策しました。グループごとに計画したコースを巡り、協力して活動しました。
2日目は、国会議事堂と東京タワーを見学しました。初めて見る建造物の大きさや美しさに目を輝かせていました。
6年生は、きまりやマナーを守り、周囲へ感謝の気持ちをもって行動していて、成長を感じました。
【出発式です。↓】
【高徳院に到着。ここから班別行動が始まりました。↓】
【ホテルでは食事をとった後、ゆっくり過ごしました。夜は眠れたようです。部屋によりますが…。↓】
【国会議事堂の衆議院議場見学↓】
【昼食はカレーでした。おかわりしている児童が多くいました。↓】
【東京タワーは外階段を下りました。↓】
~6年生にとって、友達と過ごした楽しい思い出になったと思います。~
2年生校外学習「町探検」
11月14日(金)、2年生が校外学習で「町探検」をしてきました。
学習のめあては、次の3つです。
➀地域の様々な場所や施設、人々の存在と自分との関わりについて気付くことができる。
②地域の人々や場所と適切に関わり、気付いたことや感じたことを分かりやすく伝えることができる。
③自分が生活している町に関心をもち、地域の人々や様々な場所に親しみをもって関わろうとする態度を育てる。
保護者ボランティアの皆様のお陰で、安全に気を付けながら、グループごとに町を巡ることができました。また、見学を受け入れてくださいました皆様、ありがとうございました。
↑グループごとに写真を撮って、出発です!
↑訪問先で、子供たちは自分から質問して、メモを取っていました。
おにぎりの日
11月12日(水)、今日は「おにぎりの日」でした。
家で握ってきた「おにぎり」を皆で楽しく食べました。
人権講話
11月10日~28日、人権週間です。
今日は、人権擁護員の渡邉さんにお越しいただきました。
2時間目には1~3年生、3時間目には4~6年生が、20分程度のDVDを鑑賞した後、講話を聞きました。渡邉さんのお話から、思いやりの気持ちをもって仲良く学校生活を送ってほしいというメッセージが伝わってきました。
4年生校外学習「市施設めぐり」
11月7日(金),4年生が市施設めぐりとして「クリーンパーク茂原」へ行ってきました。
最初に会議室で施設についての説明を受け,その後クラスごとに環境学習センターや施設内を見学しました。環境学習センターではパソコンや模型を直接触りながら,ごみ処理の仕方や環境への取組等を学びました。施設内の見学では,担当者の方から詳しい説明を受けたり,作業の様子を見せていただいたりしました。子供たちはその様子をメモを取りながら,じっくり観察していました。直接話を聞いたり,見たりしたことで,子供たちはごみの分別の大切さや環境への配慮等について一人一人ができることを考えるよい機会となりました。
(児童会による学校スローガン/平成21年7月制定)
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用はお断りします
Copyright(C)2013 Kiyohara Higashi Elementary School
@All Rights Reserved Our Suite is Japanese only
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)