本校のホームページは「管理運用規定」に則り,学校ホームページ管理委員会が運営しています。
1 趣旨
この規定は,宇都宮市立清原東小学校のホームページ(以下「学校ホームページ」という)の管理及び運用に関し必要な事項を定めるものとする。
2 学校ホームページの目的
学校ホームページの公開の目的は,次に定めるとおりとする。
ア 本校児童の学習活動及び教育活動の様子を公開し,広く知らせることで,本校教育に対する保護者並びに地域社会の理解と協力を得る。
イ 本校の教育活動や研究・研修に関わる内容,児童の学習活動やその成果を公開し,広く意見や指導助言を仰ぐ。
ウ 児童と教職員が協力して学校ホームページを作成することで,子どもと地域と学校が一体となった特色ある学校づくりを進める。
3 学校ホームページの管理運用
宇都宮市立清原東小学校における学校ホームページの管理運用に関する責任者は校長とし,学校ホームページに掲載されたすべての情報についての責任を負う。
校長は学校ホームページの適正な管理運用を行うため,校内に複数の人員で構成する学校ホームページ管理委員会(以下「管理委員会」という)を設置するものとする。なお,この職務は,インターネット管理委員会が兼ねることができる。
管理委員会の主な職務は,次に定めるものとする。
ア 学校ホームページの掲載内容の選定
教育目的に合致した掲載内容の選定
学校ホームページ公開の目的に即したコンテンツの開発
イ 学校ホームページの作成及び訂正
各学年の教育活動に合わせたページの作成
掲載情報に誤りや削除の要請があった場合の対処
ウ ネットワーク及びセキュリティの保守点検
外部公開用ホームページの不正書き換え等に対する対処
エ 個人情報及び知的財産権の保護
「インターネット利用ガイドライン」及び「ホームページ運用チェックポイント」に即した個人情報及び知的財産権の点検
オ その他
児童が学校ホームページの企画運営及び作成に参加する場合の支援
4 学校ホームページの掲載内容
ホームページの掲載内容は、別紙「ホームページコンテンツ構成図」のとおりとする。内容については目的に鑑み,掲載している情報に誤りがあったり,情報が古くなり実態と異なってしまったりすることがないよう,随時最新で正確な情報に更新していくようにする。
また,次のような内容が掲載されることのないよう留意する。
・ 学校が不特定多数に対して発信する情報として不適当と判断される内容
・ 人権を侵害したり,侵害するおそれがあったりする内容
・ 法令や公序良俗に反する内容
・ 個人情報保護条例等に違反する内容
・ 犯罪などに結びつくおそれのある内容
・ 営利を目的とする内容
・ 第三者の個人情報や著作権などを侵害する内容
・ 第三者を誹謗,中傷したり,差別につながったりするような内容
学校ホームページから他のホームページへのリンクについては,教育効果を十分配慮し設定するものとする。
5 個人情報及び知的財産権の保護
学校ホームページに掲載される内容については,「インターネット利用ガイドライン」の「発信する個人情報の範囲と保護」及び「知的財産権の保護」の規定に即しているか,常に確認するものとする。
また,児童または保護者から,学校ホームページの掲載内容について訂正や削除の要請があった場合には,速やかに変更しなければならない。
(平成19年5月16日策定)