制服回収BOXを設置しました

 制服回収BOXを学校の正面玄関内に設置しました。

『NPO法人栃木県こども応援なないろ』様からお声掛けいただき,制服のリユースに協力させていただきます。

ご協力の程よろしくお願いいたします。

◎詳しくは,「日々の出来事」3月6日の記事をご覧ください。

今後の学校生活について

「インフルエンザ経過報告書」の提出について

 インフルエンザによる出席停止が明け、学校に登校する際には「インフルエンザ経過報告書」の提出をお願いいたします。データを掲載しましたので、ダウンロードし、必要事項をご記入ください。なお、学校において紙面でも用意しておりますのでお申し出ください。(学校登校後に用紙を受け取り、後日提出願います。)

インフルエンザ経過報告書.pdf

 「登校届」の提出について

 溶連菌、ノロウイルス等の感染症による出席停止が明けた後につきましては、「インフルエンザ経過報告書」と同様、学校へ「登校届」の提出をお願いいたします。

登校届.pdf

 

令和5年5月8日からの学校生活について

  教育委員会等からの通知を受け,5月8日以降の学校生活について,以下のように見直してまいります。各ご家庭・地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

 なお,今後の新型コロナウイルス感染症への対応につきまして,各ご家庭へは次の通知文を配付しております。ご不明な点等がございましたら学校までご連絡をお願いいたします。

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関する対応について.pdf

 

1 マスクの着用について

○マスクの着用を求めないことを基本とします。ただし,感染症予防や健康上の理由等から,マスク着用の有無を強いることはありません。

○感染リスクが高い学習活動をする場合は,十分な距離をとったり飛沫が飛ばないようにしたりして感染の防止に努めます。

2 朝の健康観察について

○朝,健康チェック表の提出はありません。しかし,ご家庭での検温等の健康観察は行ってください。

○朝の健康観察を確実に行い,体調不良の症状がある場合は無理をせず休養,医療機関への受診をお願いします。

3 学校での過ごし方について

○教科学習

・引き続き,室内の換気を行います。

・グループワーク等の近い距離での活動では大きな声での会話は控え,大きな声を出す場合は,距離をとるようにします。

・向かい合ったり組み合ったりする活動では,大声での発声は控えさせます。

○給食

・もうしばらく,前を向いて食事をとるようにします。食事中は小さな声での会話とし,飛沫が飛ばないように注意させます。

・配膳後に余った給食は,これまでと同様に教職員が配ります。

・牛乳パックについては,飲み終えたパックを水洗いします。牛乳が飛び散らないように配慮します。

○休み時間

・生徒同士の密着は避け,大声での会話は控えさせます。

4 その他

○マスク着用の有無等が原因によるいじめや偏見等が出ないように指導します。

○今後の感染状況により見直しも考えられます。さくら連絡網,当ホームページによりお知らせします。

学校施設開放のお知らせ

令和5年度学校施設利用希望対象者説明会が行われました

利用団体の曜日割り当ては下のデータをご覧ください。

令和5年度 河内中学校体育館 夜間開放予定表.pdf  R5.3.7

 

AEDを設置しています

 体育館入口にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。別紙をお読みいただき、適切に対応くださいますようお願いいたします。

AED設置学校施設利用団体宛文書.pdf

AED広告資料.pdf

 

「うつのみや学校マネジメントシステム」
新着情報
日々の出来事

新規日誌1

県立高校 学校別説明会⑤

 今週は、宇都宮中央高校、高根沢高校、さくら清修高校の先生方をお招きし、学校の様子や入学試験に関する情報をお話しいただきました。11月2日(木)から始まった説明会では、県立高校13校の先生方から進路選択の参考になる貴重なお話を聞くことができました。高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

27日(月)宇都宮中央高校

 

30日(木)高根沢高校

 

12月1日(金)さくら清修高校

 

0

出前福祉共育講座がありました

 今日の5・6校時、1年生が出前福祉共育講座を行いました。福祉のボランティアに関する講話、点字・手話の体験をしました。今回の活動をとおして、福祉への関心を高め、自分ができる福祉活動を考え、よりよい社会を作るにはどうしたらよいかを考える機会になりました。午前のふれあい文化教室に続いて、貴重な体験ができました。

〔講話 ボランティアについて〕

 

 

〔手話〕

 

  

〔点字〕

 

 

 各クラスローテーションして、それぞれの福祉体験をしています。今回体験できなかった内容は、来週のこの時間に行います。

0

ふれあい文化教室がありました

 今日の2・3校時に、1年生を対象にふれあい文化教室を実施しました。講師の先生からの講話の後、箏・尺八の奏法や表現方法の説明、箏の体験演奏を行いました。日本の伝統的な楽器である箏・尺八の演奏を聴き、体験することで、日本の伝統文化について興味・関心を深めることができました。

2校時

 

 

 

 

3校時

 

 

 

 

0

3年生が実力テストを実施しました

 今日は3年生が実力テストを実施しました。今回は、約1か月後にある私立高校の入学試験対策として、マークシート方式のテストを行いました。入学試験当日は平常心で問題に取り組み、自分の力を発揮してきてほしいと思います。

 

 

0

今日は『トマト給食』でした

 今日の給食は、主食がトマトをメインにした献立でした。今年、小・中学生を対象に初めて開催された「うつのみや食育フェア」の『トマト料理コンクール』において優秀賞になった料理で、今回は給食用にアレンジして提供されました。トマトの酸味とカレーの風味がきいた、暑かった夏の疲れをとってくれる親子丼をいただきました。

【献立】

麦入りごはん おつかれサマー・トマたま丼 牛乳

揚げしゅうまい たまねぎドレッシングサラダ

【放送で紹介】

 

 宇都宮市のトマトは、作付面積が県内1位で、年間を通して収穫されています。来月も宇都宮市産のトマトを使用したトマト給食が登場します。生徒の皆さん、楽しみに!

0

宮っ子チャレンジウイークの様子

 今週27日(月)から、2年生が社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)を行っています。生徒たちは、それぞれの事業所において笑顔で取り組んでいます。最終日の12月1日(金)まで、毎日の活動をしっかりと取り組み、将来の仕事に対して真剣に考える機会にしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

11月は『河内中学校読書月間』でした

 今月は、図書館だよりで案内のとおり、河内中学校の読書月間でした。生徒の皆さんにとって「読書の秋」になったでしょうか。11月6日(月)から9日(木)まで図書委員会主催のビブリオバトル選手権を開催しました。教職員からのお薦め本も、昇降口に掲示しました。読書月間は明日で終わりますが、引き続き読書に親しんで、心が豊かになる時間を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

0
大会・コンクール結果

県学校音楽祭中央祭の結果

 宇都宮市文化会館で行われました第51回栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)に本校吹奏楽部が出場し,見事、大賞に次ぐ準大賞を受賞しました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございました。10月28日に文化祭も終わり一息つけるところですが、また明日からはそれぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。

 

県新人体育大会の結果

 女子ソフトテニス団体準優勝、女子バドミントン団体準優勝、女子バスケットボール第3位等、チーム戦において多くの部で上位入賞を果たしました。また、女子ソフトテニス個人優勝、女子バドミントン個人ダブルス第3位等、個人でも結果を残しました。県大会進出はならなかった部も含め,この冬もしっかりとトレーニングを積み,各部の目標に向けて頑張ってください。

県新人体育大会結果.pdf

 

うつのみやジュニア芸術祭『学校美術展』の結果

 第25回うつのみやジュニア芸術祭『学校美術展』中学校の部に、本校美術部員の作品が多数入選しました。

◇絵画の部   1年銀賞 2年銅賞 3年銅賞

◇デザインの部 1年金賞 2年金賞 3年銅賞

◇立体の部   1年銅賞 2年銅賞 3年銀賞

 

うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭の結果

 第25回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭(合奏)が宇都宮市文化会館で行われ,本校吹奏楽部は昨年度に続いて最高賞となるうつのみやジュニア芸術祭賞を受賞しました。この後の県学校音楽祭中央祭,本校文化祭での演奏も頑張ります。

 

宇河地区新人体育大会の結果

 女子ソフトテニス団体優勝・個人優勝、女子バドミントン団体準優勝・個人ダブルス優勝・個人シングルス第3位、男子ソフトテニス団体第3位・個人第3位、女子バスケットボール第3位をはじめ、多くの部で上位入賞を果たしました。10月13日(金)からの県新人大会においても全力を尽くしてきてほしいと思います。

宇河地区新人体育大会結果.pdf

 

東関東吹奏楽コンクールの結果

 9月16日(土)よこすか芸術劇場(神奈川県横須賀市)において行われました、第29回東関東吹奏楽コンクール中学生の部B部門において銀賞を受賞しました。初出場ではありましたが、堂々とした演奏で実力を十分に発揮してきました。保護者・関係者の皆様からのご支援に感謝申し上げます。

 

関東・全国中学校ソフトテニス大会の結果

 この夏、女子ソフトテニス部が関東大会(団体・個人)、全国大会(個人)に出場しました。各都道府県から勝ち抜いてきた強豪と対戦し、どの試合も善戦しました。ここで得た貴重な経験を、今後のステージに生かしてほしいと思います。

関東・全国大会結果.pdf

 

県吹奏楽コンクールの結果

 8月4日(金)宇都宮市文化会館において、第65回栃木県吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部は中学生の部B部門に出場しました。見事金賞を受賞し、東関東吹奏楽コンクールへ進むことができました。吹奏楽部の皆さん、関係者の皆様おめでとうございます。東関東の場でも、存分に力を発揮してきてほしいと思います。

 

県総合体育大会の結果
 女子ソフトテニス団体3位・個人準優勝3位と健闘しました。その結果、8月の関東大会に出場します。他の競技においても全力を尽くしてきました。応援ありがとうございました。

県総合体育大会結果.pdf

 

うつのみやジュニア芸術祭『ポスター原画展』の結果

 第25回うつのみやジュニア芸術祭『ポスター原画展』中学校の部に、本校美術部員の作品が多数入選しました。

特賞 3年生1名 1年生1名

金賞 3年生1名 2年生1名 1年生2名

銀賞 3年生7名 2年生3名 1年生1名

銅賞 3年生1名 2年生2名 1年生2名

 

宇河地区総合体育大会の結果
 女子ソフトテニス団体優勝、サッカー準優勝、男子ソフトテニス団体5位,女子バドミントン団体6位、男子バレーボール7位と活躍し、県大会出場を決めました。また、個人でも女子ソフトテニス優勝準優勝をはじめ、多くの生徒が県大会へ出場します。7月7日(金)からの県大会も頑張りますので応援をお願いします。

宇河地区総合体育大会結果.pdf

 

東関東選抜吹奏楽大会の結果

 6月11日(日)宇都宮市文化会館において、第24回東関東選抜吹奏楽大会が開催され、市内中学校4校合同で出場した県央地区中学校選抜バンド(河内中、陽東中、宮の原中、姿川中)が最高賞となるグランプリを受賞しました。生徒たちの演奏はもちろん、保護者・応援くださいました皆様のお力によるものと感謝申し上げます。

 

以下は令和4年度の結果です

県アンサンブルコンテストの結果
 第54回栃木県アンサンブルコンテストが開催され,中学校の部に本校から2団体が出場しました。それぞれに力を十分に発揮し素晴らしい演奏を披露しました。応援ありがとうございました。

サクソフォン4重奏 金賞  打楽器4重奏 銀賞

 

県央地区アンサンブルコンテストの結果
 第15回栃木県吹奏楽連盟県央地区アンサンブルコンテスト中学校の部に本校から3団体が出場し,それぞれ金賞を受賞しました。そのうち2団体が県大会に出場します。県大会でも力を発揮できるよう頑張ります。

打楽器4重奏 金賞(県出場) サクソフォン4重奏 金賞(県出場) 金管8重奏 金賞