文字
背景
行間
カテゴリ:報告事項
学校保健・給食委員会を開催しました
今日の午後1時15分から、学校保健・給食委員会が開催されました。学校歯科医、学校薬剤師の先生をはじめPTAの代表の方にご参加いただき、今年度の学校保健・給食に関する取組についての説明及び講師の先生による講話を実施しました。今回の内容を参考に、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
○開会
○学校長あいさつ
○報告
・体力テストの結果について
・本校の給食について
・学校保健関係について
・食物アレルギー対応委員会・・・資料
○講話
『歯並びと姿勢の関係』
○閉会
三者懇談・教育相談を行っています
昨日8日(水)から16日(木)の予定で、1・2年生の教育相談、3年生の三者懇談を行っています。1・2年生は学習や生活の振り返りと次年度への取組について、3年生は県立高校入試に向けての懇談です。学級担任と情報を共有し、今後の進級・進学につなげてほしいと思います。
教育相談の様子
三者懇談の様子
授業の様子を紹介します③
12月の授業の様子を紹介します。
【20日(金)3校時】 1年1組 国語
【23日(月)2校時】 3年2組 国語
【24日(火)2校時】 3年1組 国語
【24日(火)2校時】 3年4組 社会
【24日(火)3校時】 2年1組 英語
【24日(火)3校時】 2年3組 国語
【24日(火)4校時】 1年4組 数学
授業の様子を紹介します②
12月の授業の様子を紹介します。
【16日(月)1校時】 3年3組 美術
【18日(水)1校時】 2年4組 理科
【18日(水)2校時】 2年4組 音楽
【18日(水)5校時】 1年2組 数学
【19日(木)2校時】 2年1組 技術
【19日(木)3校時】 2年2組 国語
【20日(金)2校時】 3年2組 社会
授業の様子を紹介します①
12月の授業の様子を紹介します。どの授業も、河内地域学校園の授業コンセプト『対話的な学びを通して、考えを広める授業の展開』を実践し、生徒達の言語活動を深めました。
【4日(水)3校時】 1年3組 理科
【6日(金)3校時】 2年1組 英語
【10日(火)5校時】 3年2組 理科
【11日(水)2校時】 1年1組 社会
【11日(水)3校時】 1年2組 社会
【11日(水)4校時】 1年1組 保健体育
【12日(木)5校時】 1年2組 保健体育
祝 東関東出場 県アンサンブルコンテスト
昨日行われました第56回栃木県アンサンブルコンテスト【中学校の部】の結果は以下の通りです。本校からはクラリネット4重奏が東関東アンサンブルコンテストへの出場が決まりました。おめでとうございます。
◇クラリネット4重奏 金賞 東関東出場
◇フルート3重奏 銀賞
◇金管8重奏 銀賞
第30回東関東アンサンブルコンテストは、令和7年1月26日(日)に茨城県牛久市中央生涯学習センター・文化ホールで開催されます。引き続き、応援をよろしくお願いします。
機動班作業日でした
昨日の25日(水)は機動班の作業日でした。今年最後の本校での作業は、校舎周りの整備を中心にお願いしました。今年も大変お世話になりました。
図書室より
図書室からは、数学に関する本の案内と、SDGsについての新聞記事『6安全な水とトイレを世界中に』『15陸の豊かさも守ろう』を紹介しています。興味がある人はぜひ、この冬休みを利用して深めてみてください。
数学の本を紹介しています
SDGsに関する新聞記事を紹介しています
葉ボタンを植えました
今朝、魅力ある学校づくり地域協議会の方々により、中庭の花壇に葉ボタンを植えていただきました。緑化活動の一環で、毎年この時期に植えていただいています。寒い中での作業ありがとうございました。
地域未来塾を開催しました
昨日の14日(土)午前10時から、今年度最終となる第6回地域未来塾を開催しました。3年生は直前の学年末テストと私立高校入試、1・2年生はこれまでの復習と実力テストに向けて学習に取り組みました。今回も3名のボランティアの方から、一人一人丁寧に学習の支援をしていただきました。ありがとうございました。