日々の出来事

2023年8月の記事一覧

給食も再開されました

 今日から給食も再開されました。なすやピーマン、トマト、かぼちゃ等の夏野菜がたっぷり入った夏野菜カレーと、口元さっぱりのフルーツポンチをいただきました。毎日が暑く、食欲が減退しがちですが、3食の食事によって栄養をしっかりとるように心がけましょう。

【献立】麦入りご飯 夏野菜カレー 牛乳

    フルーツポンチ

0

授業を再開しました

 40日間の長い夏休みを終え、今日から授業が再開されました。夏休み明け全校集会は体育館で実施する予定を、校内放送に変更して行いました。ここで、校長からは夏休みの生活・部活動について、日本国内や世界の出来事について振り返りました。最後に、世界陸上女子やり投げで金メダルをとった北口榛花選手の話をしました。一流選手の競技に対する姿勢やその取組はとても参考になります。自分にとって必要なことは積極的に取り入れ、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 生徒の皆さん、まだ暑い日が続きますので、新型コロナ予防と併せて熱中症の防止にも努めてください。そして、楽しく充実した学校生活にしていきましょう。

0

明日から授業が再開されます

 明日30日(水)から授業が再開されます。まだしばらくは暑い日が続きますが、夏休みの頑張りをもとに、明日からの学校生活も元気に過ごしていきましょう。

 明日の登校は8時15分です。全校集会(体育館)の後、水曜日の授業が1校時から5校時まで行われます。提出物等の準備を整えて、ゆとりをもって登校してきてください。

登 校    8:15

朝の会    8:15~ 8:25

全校集会   8:35~ 8:50

1(水1)  9:05~ 9:50

   |

5(水5) 13:45~14:30

清 掃   14:35~14:50

帰りの会  15:00~15:10

下 校   15:15

※部活動はありません。

※運動会の学級旗を作成します。各学級、担当の生徒は17:30まで作業します。放課後残る生徒は、帰宅時刻を家の人に伝えておいてください。

0

第2回河内中学校『地域未来塾』を開催しました

 PTAクリーン活動後の午前10時より『地域未来塾』を開催しました。前回に続き、地域協議会の皆様が取組の様子を見学に来られました。今回も、各自が課題を持ってきて、学習支援員の先生方に教えていただきながら学習を進めていました。参加した生徒たちにとって、有意義な時間になったことと思います。

 

 

 

0

今朝はPTAクリーン活動を実施しました

 今朝の7時から、生徒とPTA学年部・厚生部の保護者の皆様によるクリーン活動を実施しました。30日(水)からの授業再開を前に、除草作業や校舎内のトイレ、廊下等の清掃を行いました。約1時間の活動でしたが、どの場所も熱心に取り組んでいただきました。

〔生徒・PTA学年部〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔PTA厚生部〕

 

 

 

 

 

 

 活動後には、PTAから飲み物とアイスをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

0

明日はPTAクリーン活動が行われます

 明日26日(土)午前7時より、PTAクリーン活動が行われます。

 当日は、生徒に加えPTA学年部・厚生部の皆様の協力を得て、校庭の除草作業や校舎内トイレの清掃等を行います。どうぞよろしくお願いいたします。※中止の場合のみ、さくら連絡網にてお知らせします。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

生徒の皆さん

 PTAクリーン活動後には、河内中学校『地域未来塾』が開催されます。正午までの約2時間ですが、夏休みの宿題や1学期末テスト対策として、ぜひ利用してください。(当日参加もできます。その旨を保護者の方に伝えて参加するようにしてください。)

0

進路情報 「第三期県立高等学校再編計画(案)」について

 栃木県教育委員会から、第三期県立高等学校再編計画(案)が届きました。関係資料を添付いたしますのでご覧ください。また、栃木県教育委員会では、保護者の皆さまや生徒からのご意見やご感想を募集しております。ご協力いただける場合は、案内にしたがって回答してください。河内中学校進路指導部

意見募集の案内.pdf

第三期県立高校再編計画(案)の概要.pdf

こども向けの県立高校再編計画(案)概要版.pdf

0

機動班の研修が本校で行われました

 本日の午前、市内小中学校に配置されている各機動班から1名が参加して、左官研修が本校のプールサイドで行われました。割れているタイルを取り除き、丁寧に補修作業をされていました。今日も暑い中での研修、ご苦労さまでした。

 

 

 

0