日々の出来事

2022年11月の記事一覧

ブックトークを行っています

 図書館司書の先生によるブックトークを行っています。今朝の読書の時間は1年4組で行いました。今回はLGBTについて,興味本位ではなく正しく理解してもらうために,数冊の本が紹介されました。『ホオナニ,フラおどります』は,女の子のホオナニが,お祭りで男子高校生が躍るフラダンスに参加したいと,自分の強い意志で男子高校生チームの中に入り,最後はリーダーとして立派にやり遂げたというハワイの実話です。(「図書館だより11月号」にも紹介されています。)

 他にも,図書室に用意していますので,多くの本に触れてほしいと思います。

図書館だよりR4年11月号.pdf

 

 

 

0

河内地域学校園研修が行われました

 今日の午後,学校園研修が岡本西小学校で行われました。6年生の公開授業には,各校から人数を制限して参観しました。そして,分科会では各校全教職員が参加し11分科会に分かれて研修を行いました。今日の研修を,明日からの学校園の教育活動に役立てていきたいと思います。

◇13:40~ 公開授業

 

◇15:15~ 分科会

 

 

 

 

 

 

◇16:05~ 運営会議

 次回は,令和5年1月23日(月)に岡本小学校で行われます。

0

『お弁当の日』について

 今朝は,給食委員会より,12月5日(月)の『お弁当の日』について話がありました。先日の『おにぎりの日』では主食を準備しましたが,今回は主菜・副菜も自分でつくります。栄養バランスや彩り等を考えて,当日は持ってきてください。

 

 

 

0

PTA指導部による交通指導が行われました

 今週の21日(月),22日(火),24日(木),25日(金)の4日間,下校時刻にPTA指導部による交通指導が行われました。すでに周囲は暗くなっており,歩行者,自転車通学者ともに安全に注意しながら下校していました。指導部の皆様,ご協力ありがとうございました。

 

 

お願い 救急車・消防車等が通る際には,助けを待っている人のことを考えて,車はもちろん,歩行者や自転車も止まって,緊急車両を優先させるようにしてください。

0

思春期教室(デートDV防止出前講座)を行いました

 今日の5校時,ウイメンズハウスとちぎスタッフの方を講師にお迎えし,2年生を対象にした思春期教室(デートDV防止出前講座)を行いました。「ふたりのより良い関係を築くために」の講話から,自分・交際相手ともに,互いを尊重する意識をもつことの重要性について考え,男女間における対等な関係を築くことの大切さを学びました。

 

 

 

0

特別支援学級参観日でした

 今日の9時45分から,前回の10月4日(火)に続いて2回目の特別支援学級参観を行いました。英語「国の名前をおぼえよう」の授業で,生徒たちはいつも通りの雰囲気で活動していました。児童・保護者の皆様の参考になれば幸いです。

 

 

0

魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました

 今日の午後1時30分から,第2回河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。地域協議会委員の皆様をお迎えし,5校時に授業参観(廊下から),そして学校に対するご意見・ご感想等をいただきました。今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

今日は『和食の日・お話給食』でした

 今日は『和食の日』そして『お話給食(乾物)』でした。今日の給食では,さばの干物,たくあん,いもがらが出ました。いもがらは,さといもの茎の皮をむいて乾燥させた保存食です。地元のお店から納入したものをおいしくいただきました。

 

【献立】麦入りご飯,牛乳 焼魚(さば文化干し)

    きゅうりとたくあんのあえもの

    いもがらのみそ汁 りんご

0