文字
背景
行間
新規日誌1
PTA本部役員会を開催しました
昨夜28日(金)の午後7時から図書室にて、PTA本部役員会を開催しました。今年度の活動・会計の報告と、次年度の活動予定・予算(案)について協議されました。学校からは、令和7年度の給食費について、部活動の休日地域移行について、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)について説明しました。最後に新旧役員の引継ぎをして会を終えました。詳しくは、PTAだより、また、令和7年度PTA総会の資料でご確認願います。
令和7年度のPTA総会は対面で開催する予定です。質問等がございましたら、その機会をご利用ください。
機動班作業日でした
昨日28日(金)は機動班の作業日でした。午前の作業でしたが、玄関・昇降口のタイル補修等の環境整備をお願いしました。丁寧な作業ありがとうございました。
『おやつカフェ』を開催しました
今日の放課後、今年度最終の『なないろSDGsプロジェクト おやつカフェ』を開催しました。今回が3回目で、廃棄される前のパン、乾麺をいただいて、食品ロスの削減に協力しました。家庭において、SDGsについて話題にしていただければと思います。
生徒会執行部の皆さん、準備・片付けありがとうございました。
宮っ子チャレンジ報告会を実施しました
今日の5校時に、社会体験学習『宮っ子チャレンジ報告会』を実施しました。2年生が体験してきた内容を報告することと併せて、1年生の参観により、自分たちが次年度実施する社会体験学習について、目的の明確化や意欲化を図ることができました。2年生の発表態度、1年生の聴く態度、ともに立派でした。
1組会場
2組会場
3組会場
4組会場
被服室会場
調理室会場
調理実習を行いました
今日の1・2校時に調理実習を行いました。今回は、ごぼう汁を作りました。学校栄養職員の先生がサポートに入り、計画通りに活動することができました。班のメンバーと協力して調理を進め、授業の後半にはおいしいごぼう汁をいただきました。
【家庭科 2年4組】
今日は『トマト給食』でした
今日は『トマト給食』でした。トマトの赤い色は、リコピンという色素成分によるもので、がんや老化を防止する抗酸化作用があります。リコピンの吸収率は、生よりも加熱調理された方が高く、さらに油脂と一緒に食べることでより吸収率は上がります。今回は、ハヤシライスと一緒にいただきました。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 トマトハヤシライス
コールスロードレッシングサラダ
豆乳プリンタルト(3年生)
英語能力診断を実施しました
昨日の26日(水)、2年生を対象に英語能力診断を実施しました。今回の結果から、授業改善や学習改善に生かすことにより、更なる英語力の向上につなげていきます。
【26日(水) 5校時】
表彰を行いました
今朝は、卒業を前に3年生が対象の各種表彰を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございました。今後の活躍を期待します。
栃木県中学校体育連盟有望選手 栃木県中学校体育連盟優秀選手 栃木県中学校体育連盟体育運動優良生徒 東関東吹奏楽連盟賞 栃木県吹奏楽連盟賞 少年消防クラブ員表彰 世界児童画展 宇河地区書初展 栃木県学校教育書写書道作品展
下野教育美術展が開催されます
第55回記念下野教育美術展中央展が開催されます。県内小中学生の作品が展示されております。本校生徒の作品もありますので、お時間がありましたらぜひご覧ください。
日時 2月26日(水)〜3月3日(月)
10:00〜20:00 最終日は15:00まで
場所 FKDショッピングモールインターパーク店
◆本校生徒の結果
銀賞 3名(4点)
銅賞 4名
ひな壇を飾っています
河内中学校恒例のひな飾りを、生徒会執行部の皆さんが昇降口に用意してくれました。
ひな人形は、子どもの代わりに病気や事故から守ってくれるとされています。昔は、紙でひな人形を作ってよくないこととともに川に流す「流しびな」をしており、今もその風習は残っています。ひな祭りの3月3日まであと6日です。
2月12日(水)撮影
準備をしてくれた生徒会執行部の皆さん
本校では、3月にひな壇、5月に鯉のぼりを出して、日本の伝統・文化を感じる期間にしています。