文字
背景
行間
給食
12/17給食 ポークカレー 他
<麦入りごはん、ポークカレー、牛乳、海藻サラダ、セノビーゼリー>
給食のデザートは、季節の行事に合わせて付けることもありますが、献立全体の栄養バランスに合わせて付けることも多いです。例えば、今日の献立はタンパク質や脂質は多くとれますが、成長期には欠かせない鉄分やカルシウムが不足しています。そのため、鉄分とカルシウムが多く摂れるセノビーゼリーが付いています。デザートまで残さず食べて、しっかり栄養をとりましょう。
12/16給食 ヤンニョムチキン 他
<麦入りごはん、牛乳、ヤンニョムチキン、チョレギ風サラダ、卵とわかめのスープ>
ヤンニョムチキンは、鶏のから揚げに「ヤンニョム」という甘辛いタレをからめた料理です。ヤンニョムとは韓国でよく使われる調味料で、焼き肉やチゲの味付けに使われることもあります。唐辛子みその「コチュジャン」、韓国みその「テンジャン」、韓国しょうゆの「カンジャン」の他、にんにく、しょうが、砂糖、ごま油などをあわせて作ります。給食のヤンニョムは、食べやすいように少しアレンジしてあります。
12/13給食 イワシおかか煮 他
<麦入りごはん、牛乳、いわしおかか煮、即席漬け、豚汁>
豚汁は、毎年陽西中のリクエスト献立に入る人気のある料理です。肉や豆腐、野菜の栄養が一度にとれるので、栄養バランスも良い料理です。また、豚肉の脂が汁の表面に浮き、汁が冷めるのを防いでくれるので、寒い地域や冬の時期に食べるのにはピッタリです。
給食の豚汁は、大きな鉄釜で作られるため、ゆっくり時間をかけて材料が煮込まれるので、肉や野菜のうま味が出て、より一層おいしくなります。しっかり食べて、午後の活動も頑張りましょう!
12/12給食 お弁当の日
<お弁当の日>
今日は今年度2回目の「お弁当の日」です。今回も「栃木県産の食材を1品以上は使おう!」という内容で取り組みました。自分たちで作った色とりどりのおいしそうなお弁当がいっぱい!生徒のみなさん、早起きして頑張りましたね!
12/11給食 ポークポトフ 他
<シュガー揚げパン(黒糖パン)、牛乳、ポークポトフ、春雨サラダ>
揚げパンには、普通のコッペパンを油で揚げて作る、ココア、きなこ、キャラメル味などがありますが、今日の揚げパンには黒糖パンを使っています。黒糖パンを油でさっと揚げて、グラニュー糖をまぶすだけで出来上がりです。普段の揚げパンとはまた違った素朴な美味しさがあります。