文字
背景
行間
給食
9/15給食 ポークカレー 他
麦入りごはん、ポークカレー、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、巨峰ゼリー
9/14給食 朝焼きコッペパン 他
保護者のみなさまは、「給食のコッペパン」というと固めでパサパサした印象をおもちかと思います、給食のパンは進化しています。その秘訣の一つは、朝焼きということ。全てのパンが朝焼きとはいきませんが、今日のコッペパンは焼き立てです。ふっくらしっとりしていて美味しくいただきました。
朝焼きコッペパン、リンゴジャム、牛乳、魚とベーコンのカップ焼き、ゆで野菜サラダ、和風ドレッシング、サマースープ
9/13給食 鶏肉の香味焼き 他
麦入りごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、切干大根のナムル、韓国風みそ汁
9/12給食 メキシカンライス 他
麦入りごはん、メキシカンライス、牛乳、ほうれん草と卵のスープ、洋梨コンポート
9/8(木) 豚キムチ炒め他
9/8(木) 豚キムチ炒め トックスープ 麦入りご飯 牛乳です。
9/7給食 照り焼きハンバーガー 他
バンズパン、セルフ照り焼きハンバーガー、レタス、牛乳、ミネストローネスープ、ヨーグルト
ジャンケン勝ちで「ダブルバーガー」に! 満面の笑みで食べていました。
9/6(水)セルフ天丼その他
9/6(水)の給食は、セルフ天丼・お浸し・お味噌汁です。
9/5給食 チンジャオロース 他
麦入りごはん、牛乳、ポークしゅうまい、チンジャオロース、卵と小松菜のスープ
9/2給食 あじの文化干し
麦入りごはん、牛乳、あじの文化干し、冬瓜のごま酢和え、田舎汁
9/1(木)今日の給食「ビビンバ丼他」
9/1(木)今日の給食「セルフビビンバ丼・ナルム・牛乳」です。
8/30給食「ハヤシライス 他」
麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味中華ドレッシング、アセロラゼリー
おかわりで大盛になったハヤシライス・・・・。食べ盛りの中学生ならではです。(オモウマに登場するような光景ですね)
7/20給食「セレクト給食」
暑い夏にピッタリの「セレクト給食」は冷たいデザートです。
ガリガリ君カップ、フローズンヨーグルト、モチクリームアイスからの3択です。
一番人気は①モチクリームアイス、②フローズンヨーグルトでした。
7/19給食「宮っ子ランチ」
宮っ子ランチは市内の学校栄養士さんたちがつくった宇都宮のオリジナル献立(7月用)です。宇都宮市は太平洋戦争末期に空襲を受け、市街地は焼失する中、大いちょうはたくましく生き残り、市民に大きな勇気を与えました。そのようなエピソードが込められた献立です。
また、「宮っ子ランチ餃子」は、栃木県産の豚肉、にら、かんぴょうを使用した、お肉と野菜のバランスがよい餃子です。
十六穀ごはん、牛乳、宮っ子ランチ餃子、からし和え、大いちょう汁、マスカットゼリー
「大いちょう汁」は野菜をいちょう切り(三角)に、こんにゃくはいちょう型を用いました。
7/14(木)夏野菜のカレー・フルーツポンチ
7/14(木)の給食は、夏野菜のカレー・フルーツポンチです。
7/13給食「鶏肉の三味焼き 他」
麦入りごはん、牛乳、鶏肉の三味焼き ゴーヤチャンプル 茎わかめスープ
7/12(火 )の給食
7/12(火)の給食は、ピザトースト 野菜スープ フルーツヨーグルトです。
7/11給食「いわしのかば焼き 他」
7/11(月 )の給食は、いわしのかば焼き ゆかり和え 麦入りご飯です。
7/8 わかめご飯 豚しゃぶ
7/8(金)の給食は、わかめご飯 豚しゃぶ 冷ややっこ 味噌汁です。
7/5給食「さばの味噌煮 他」
麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、切干大根のナムル、肉じゃが
7/4給食「プルコギ風炒め物 他」
麦入りごはん、牛乳、プルコギ風炒め物、豆腐とわかめのスープ、冷凍パイン
7/1給食「ハヤシライス 他」
麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜イタリアンドレッシング、はちみつレモンゼリー
6/30給食「鶏肉のから揚げ 他」
麦入りごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、チョレギ風サラダ、韓国風みそ汁
6/29給食「白身魚のマヨネーズ焼き 他」
アップルロール、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、キャベツとアスパラのソテー、ポテトスープ
6/28給食「キムたく飯 他」・・・・キムタク?
「キムたく飯」と聞いて「おや?」と思うのはお母さん世代でしょうか? 生徒たちでも「マックのCM」といえばピンとくるかもしれません。
「キムたく飯」とは、キムチとたくあん、豚肉などの混ぜご飯です。ビビンバの給食版といえるかもしれません。リクエスト給食にも出る人気メニューで、暑い夏にピッタリのご飯です。ご家庭でもぜひどうぞ。
6/27給食「生揚げの辛味炒め 他」
麦入りごはん、牛乳、焼き魚(あじ)、塩こんぶ和え、生揚げの辛味炒め
6/24給食「スパゲティ他」+レモン豆知識
スパゲティ、ミートソース、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜和風ドレッシング、レモンカスタードタルト
最近よく見かける「瀬戸内産レモン」の豆知識。
日本のレモンの食料自給率は1割程度です。自給率が上がらない理由として、国内にレモンが栽培できる気候条件に合う場所は限られていることが挙げられます。国内生産量1位の広島県、2位の愛媛県、3位和歌山県の3県あわせて、国内生産量の8割を生産しており、瀬戸内産として流通しています。(柑橘類は圧倒的に瀬戸内海近県が多いですね。瀬戸内式気候や地形などが関係していますが、詳しくは中1社会で・・・・。)
6/23給食「セルフ豚バラねぎ塩丼 他」
麦入りごはん、セルフ豚バラねぎ塩丼、牛乳、フォー、豆乳パンナコッタ
6/22給食「キャラメル揚げパン 他」
キャラメル揚げパン、牛乳、トマトオムレツ、春雨サラダ、野菜とベーコンのスープ煮
6/21給食「鶏肉の味噌チーズ焼き 他」
麦入りごはん、牛乳、鶏肉の味噌チーズ焼き、おひたし、ひじきと大豆の炒り煮
6/20給食「餃子ロール 他」
麦入りごはん、牛乳、餃子ロール、大豆もやしのキムチ和え、トックスープ
6/17(金)五穀入りご飯、チキンカレー、ゆで野菜、桃の杏仁豆腐
6/17(金)の給食は、五穀入りご飯、チキンカレー、ゆで野菜、香味塩ドレッシング、桃の杏仁豆腐です。
6/15給食「県民の日献立」・・・・“食材”都道府県別ランキング
6月15日は、明治6(1873)年、栃木県と宇都宮県が合併し、栃木県が成立した日であり、誕生149年を迎えます。県民の日にちなみ、今日は栃木県の特産物や名物をたくさん使いました。
都道府県別ランキング
いちご=1位、もろ=栃木県ならではの食材、にら=2位、かんぴょう=1位、生乳=2位
6/14給食「ビビンバ丼 他」
麦入りごはん、セルフビビンバ丼、牛乳、豆腐の中華スープ、洋梨コンポート
6/13給食「ポークビーンズ 他」
シュガートースト、牛乳、ポークビーンズ、海藻サラダ、ナムルドレッシング
6/10給食「いかのから揚げ 他」
麦入りごはん、牛乳、いかのから揚げ、ゆで野菜にんにく醤油和え、豚汁」
6/9給食「チキンアドボ 他」
麦入りごはん、牛乳、チキンアドボ、キャベツとブロッコリーのソテー、アセロラゼリー
6/8給食「焼きそば 他」
米粉パン、牛乳、焼きそば、ゆで野菜サラダ、棒棒鶏ドレッシング、フルーツヨーグルト
6/7給食「かみかみ献立」
「歯と口の健康週間」にちなみ「かみかみ献立」です。
よく噛むことによって、脳に刺激がいき、食べすぎ防止になり肥満予防に役立ったり、脳が発達したりします。また、唾液がたくさん出るので、食べ物の消化を助けたり、歯の病気を予防したりするなど、体にとって良い効果がたくさんあります。
今日の「かみかみサラダ」には「大豆もやし」、「わかめごはん」には「茎わかめ」が入り、噛み応えのある献立になっています。
わかめごはん、牛乳、ししゃもフライ、陽西かみかみサラダ、さつま汁
6/6給食「豚肉の生姜焼き 他」
麦入りごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、浅漬け、豆腐入りかきたま汁
6/3給食「豚肉と野菜のみそ炒め 他」
麦入りごはん、牛乳、豚肉と野菜のみそ炒め、ナムル、シークワーサーゼリー
6/2給食「いわしの梅しょうゆ煮 他」
麦入りごはん、牛乳、いわしの梅しょうゆ煮、にらと春雨の炒め物、道産子汁
6/1給食「キーマカレー 他」
ナン、キーマカレー、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜イタリアンドレッシング、お米のムース
5/31給食「酢豚 他」
麦入りごはん、牛乳、酢豚、わかめスープ、フルーツ杏仁風プリン
5/30給食「セルフ豚丼 他」
麦入りごはん、セルフ豚丼、牛乳、厚焼卵、大豆もやしのキムチ和え
5/27給食「スパゲティ 他」
スパゲティ、チキントマトソース、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、チーズドック
5/26給食「みなみかますの西京焼き 他」
麦入りごはん、牛乳、みなみかますの西京焼き、塩こんぶ和え、肉じゃが
5/25給食「特大ホットドック」
今日は、コッペパンと同じ長さの約20cm特大ウインナーを用意しました。パンの端までウインナーがあるのは嬉しいですね。
コッペパン、セルフホットドック、ボイルキャベツ、牛乳、カレースープ
食べごたえのあるホットドック!
5/24給食「宮っ子ランチ」メニュー
宇都宮市では、昔から食べられてきた郷土料理を子どもたちにもっと知ってもらいたいという思いを込めて、年4回「宮っ子ランチ」メニューが登場します。私たちの住む宇都宮市の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることのできる給食です。
麦入りごはん、牛乳、豚肉と宮野菜炒め、かんぴょうのごま酢あえ、春野菜のみそ汁、ミルクプリンいちごソース
詳しい案内はこちらをクリックしてください➡040524 宮っ子ランチ.pdf
5/23給食「にら三昧」
強い香りが特徴的なニラですが、実は万能な野菜です。今日のメニューは「にら三昧」でした。
麦入りごはん、牛乳、にらまんじゅう、野菜の中華あえ、坦々春雨スープ
5/20給食「あじフライ 他」
麦入りごはん、牛乳、あじフライ、おひたし、ひじきと大豆の炒り煮