NEWS

NEWSコーナー

今年度初のロング昼休み

今日の昼休みは、ロング昼休み。「掃除無し」のため、思う存分遊ぶことができます。
学級によっては、先生と一緒に遊ぶ姿もありました。楽しい時間を過ごせましたね。


一番人気は、ドッジボールでしたね。


かくれんぼをしている友達かな?

やさしい姿がうれしいです

1年生も入っての集団登校が始まりました。下級生を気にかけながら、登校できましたね。交通安全週間が過ぎてからも、安全な登校ができるようにがんばりましょう。



朝にふさわしい笑顔で「おはよう」のあいさつをしてくれました。元気が出ますね!

1年生の「靴箱」コーナーでは、上級生が自主的にお世話してくれました。

「傘はどこに入れるの?」の質問にも優しく答えてくれましたね。

鍵盤ハーモニカを脇に抱えながらも、手をつなぎ、腰を屈めて教室まで送る6年生。ありがとう。

登校班編制をしました

地区委員の保護者の皆さんのご協力で、事前に登校班編制をしていただき、その名簿をもとに班編制をしました。班長さんには、下級生を気にかけた歩行をお願いしました。班員には、安全な登校のために気をつけたいことを話しました。班長さんだけに頼るのではなく、それぞれが安全の意識を持って登校できるといいですね。
地区委員のみなさんには、年度末の忙しい時期に班編制のご協力をいただきました。ありがとうございました。

すてきな入学式でした

ピカピカの1年生が入学してきました。高学年を中心に、みんなで準備をしたり、大きな声で歌ったりして、歓迎の気持ちを伝えることができました。明日からは、集団登校も始まります。桜の花びらの中、安全に気をつけて登校しましょうね。

71人のすてきな新入生です。


陽光小オリジナルの「おめでとう」の歌を元気に歌って歓迎しました。


6年生のみんなは、後片付けまで率先して活躍してくれました。盛りだくさんの1日でしたが、時間通りにすすめることができました。高学年のテキパキした動きに感謝しています。

明日は、入学式です

明日は、入学式。1年生と会えますね。
すてきな入学式になるように、みんなで協力して準備をすることができました。1年生にとって心に残る素敵な時間をつくってあげたいですね。
 
「お迎えの歌」を大きな声で歌っています。

 
素敵な会場になりました。5&6年生のみんな。ありがとう。明日が楽しみですね。

雨の登校でした

今朝は、今年度初めての雨の登校でした。昨年度の先生からしっかり教えられたように、傘をクルクルパッチンして、傘立てに入れることができました。きれいに使われている傘立てを見ると、陽光の子達はよい子だな~と思います。下校の時は、太陽が輝いていたので、持ち帰るのを忘れた友達もいたかも知れませんね。明日は、持ち帰れるといいですね。

運動器検診

始業式が終わってから、今年度から新しく始まった「運動器検診」についての説明をしました。小学生だけでなく、中学生も高校生も行う検診です。13日までの提出になります。年度初めなので「運動器検診」以外にもたくさんの提出物があります。慌ただしい中ですが、ご協力よろしくお願いします。

 

始業式

いよいよ陽光小の28年度が始まりました。
「登校の時のあいさつが明るくていいスタートですね」と副校長先生が話されていたように、一つ学年が上がった気合いが感じられる一日でした。

新しく陽光小に着任された先生方です。いろいろな特技をお持ちで、楽しみですね。

さすが6年生!春休み中にインタビューをして、歓迎の言葉を考えてくれました。すてきなあいさつでしたね。

1年生はまだいませんが、体育館に響くすてきな校歌でした。

学級担任の先生が発表になりました。みんなから拍手をもらって、先生方も元気をもらいました。素敵な出会いになりました。ありがとうございました。

老人クラブの方々と交流

陽光地区老人クラブの方々との交流
陽光地区の老人クラブの方々にお越しいただき,3年生が交流をさせていただきました。輪投げやけん玉にお手玉,こま回しと昔の遊びを教えていただき,「おもしろい!」「できた!」の喜びの声が体育館にたくさん響いていました。


まずは,しっかりとご挨拶「よろしくお願いします。」


けん玉って難しい!

見て!上手にできたよ!

どうやったらこまを回せるか。真剣に話を聞いています。

よーくねらって,たくさん点数をとるぞー!

終了の合図にみんな「もう終わりなの。もっとやりたい。」と口々に声をあげていました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。

老人クラブの皆様,本当にありがとうございました。

社会科校外学習に行ってきました

 社会科の校外学習に行ってきました。
 学校を出発し,まずは清原工業団地にあるカルビーオイシア工場に到着です。



カルビー工場の工夫やおいしさの秘密がよくわかりました。

シリアルの試食もおいしかったです。ごちそうさまでした。

清原工業団地内の公園でお昼です。天気も良く小春日和でした。

博物館では昔の生活の様子を学びます。冬でも手洗い大変だね。

「生活に必要な水汲みは子供の仕事だったんだって!」「たいへんだぁ!」
3年生にとって,たくさんの発見があった社会科校外学習になりました。

第一回お弁当の日

12月3日(木)は今年度第一回お弁当の日でした。
10月よりお手伝いの目標を決め、計画を立ててきました。
高学年になると自分で作ってきた児童もたくさんいて、仲よく披露しあっている姿も見られました!
自分が関わったお弁当はとても美味しかったようで、どのクラスも楽しい雰囲気に包まれていました。









読書週間 図書とのコラボ給食

  11月9日(月)から13日(金)の1週間は秋の読書週間ということで、図書とのコラボ給食を実施しました。9日(月)・10日(火)・11日(水)の3日間、本の中の料理が給食に登場しました。
 
9日(月)は「ムーミン谷の夏祭り」から「スナフキンのビーンズスープ」
ほかには米粉パン・マーシャルビーンズ・牛乳・アンサンブルエッグ・ゆで野菜といった献立です。

いろいろな豆が入ったスープをみんなおいしそうに食べていました。

10日(火)は「しょうたとなっとう」の「なっとう」
ほかには麦入りごはん・牛乳・豚と大根の煮物・おひたし・あじのり がつきました。
しょうたのように、苦手ななっとうにチャレンジする児童の姿が見られました。

 11日(水)は「ルパン三世カリオストロの城」から「ミートボールスパゲッティー」
ほかに牛乳・ゆで野菜・セレクトデザート(スイートポテトかメープルケーキ)がつきました。
ルパンのようにダイナミックに食べている姿が楽しそうでした。

3日とも担任の先生が児童たちにメニューについて説明しました。
校内放送でもムーミンやルパンのBGMが流れ、耳でも本の世界を楽しみました。

3年生 にっこり梨狩りと益子焼体験遠足

 収穫量全国第3位,また,県で1位の収穫量を誇る宇都宮市。その宇都宮市の梨農家で「梨」狩り体験をしました。
 まずは梨農家の一年を学びます。
いよいよ梨狩り体験です。広い農園とたわわに実った「にっこり」に歓声が上がります。

やさしく丁寧にもいでみました。

梨狩りの後は,益子焼体験です。手びねりでおのおの力作を作ります。

焼き上がるのが,待ち遠しいなぁ~

カルビースナックスクール


3年生がカルビースナックスクールの授業を受けました。

楽しくおやつの食べ方について学びました。

ポテトチップを手のひらにのせて…

一回の量はこのくらいでいいんだね。なるほど~!


カロリーも大切だ。おやつは200キロカロリーにしよう。何を食べればいいのかな?

おやつについて今日はたくさん勉強したね。このことを考えておやつを食べよう!

ジブリ給食

今週は読書週間ということで、図書とのコラボ企画を実施しました。
ジブリアニメに登場する料理が登場する「ジブリ給食」です。

天空の城ラピュタから
パズーの目玉トースト   シータのミートボールシチュー
その他に
牛乳  ゆで野菜  パインコンポート  もつきました。

献立表にはジブリ給食とだけ書いて、内容は当日までのお楽しみでしたが、見ただけで「ラピュタだ!」と気づいた児童もたくさんいました。
お昼の校内放送ではラピュタのサウンドトラックが流れ、耳でもジブリの世界を楽しみました。

栃木県民の日給食

本日6月15日は栃木県民の日です。
今日の給食には栃木県の名産をたくさんとりいれました。

メニューは
麦入りごはん 牛乳 やしおますの塩焼き
かんぴょうのゴマ酢和え  ゆばの味噌汁  県民の日ゼリー   でした。

給食委員が各クラスで、かんぴょうやヤシオマス、ゆばやイチゴについてお話をしました。
みんなしっかりと聞いて、味わいながら食べていました。

地域の方とのふれあい給食

本日6月9日は、お世話になっている地域の方とのふれあいきゅうしょくでした。

メニューは
・チャーハン  ・にらまんじゅう  ・ゆでやさい
・わかめスープ  ・フルーツあんにん  ・ミルメーク    でした。

地域の方もチャーハンやミルメークなどが新鮮に映り、とても喜んでくださいました。
児童が地域の方にミルメークの飲み方を教えていたり、地域の方が昔の給食の話をしてくださったりと、給食を通して楽しい交流の時間となりました。

カミカミ献立


本日6月4日は虫歯予防デーでした。
そこでカミカミ献立として噛み応えのあるメニューを並べました。

・むぎいりごはん  ・ぎゅうにゅう
・シシャモフライ   ・ちゅうかあえ
・ぶたキムチ     ・かみかみこんぶ 

給食委員が各クラスで「噛むことの大切さ」について説明をしました。
みんなしっかりと聞いていました。

シシャモも頭からしっぽまでしっかりカミカミしました!

6年生 卒業お祝いリクエスト献立

今日は6年生が小学校生活最後の給食ということで、6年生のリクエスト献立で卒業を祝いました


メニューは ・たけのこご飯  
       ・牛乳
       ・鶏のからあげ
       ・ゆで野菜
       ・お祝いクレープ  でした。


ナルトやクレープにお祝いの気持ちを込めました。
6年生も小学校生活最後の給食、楽しい時間となったようです。

第2回 お弁当の日

今日は第2回お弁当の日でした。
前回は各学級ごとにお弁当を食べましたが、今回は縦割り班の仲間とお弁当を食べました。
みんな、仲間のお弁当に興味津々の様子。
お弁当を囲み楽しい時間を過ごしました。
昼休みは,縦割り班ごとに友達タイムに突入しました!