NEWSコーナー 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 運動会の様子 2年生 投稿日時 : 2018/06/08 陽光小学校管理者 2年生は,表現のダンスで1年生のお手本になるように踊ったり,応援玉入れで1年生のもとにいち早く駆け付けようとしたりするなど,『1年生のために』を意識しながら練習や本番の競技に取り組みました。 障害物競走では,テーマの『野菜栽培』を何とか具現化しようとアイデアを絞り出しました。本番では,多少のハプニングがありましたが,子どもたちは一生懸命にゴールを目指して取り組んでいました。 今,生活科で育てている本物の野菜たちも,障害物競走の野菜たちのようにたくさん収穫できるといいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 運動会の様子 1年生 投稿日時 : 2018/06/08 陽光小学校管理者 今回は,先月に行われた運動会の各学年の様子についてお知らせします。 第1回目は1年生です。入学してからまだ1か月と少しの1年生は,何もかもが初めてづくしで覚えることも多くありました。でも,毎日,練習に一生懸命取り組んで,運動会当日は,元気いっぱいに競技や表現に励んでいました。最後まで頑張りましたね。 表現ダンスは,カラー軍手をしてかわいらしく踊りました。玉入れは1.2年の友達が協力し合って自分のチームが勝つようにと熱心に玉を投げていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あいさつ運動(5-2) 投稿日時 : 2018/06/07 陽光小学校 今朝は,5年2組によるあいさつ運動を行いました。クラスみんなで登校してくる陽光小の友達や先生方に「おはようございます!」と元気よくあいさつをしました。手を振りながらあいさつをして,手を振り返してもらったり,「おはようございます!」とあいさつを返してもらったりすると,笑顔が広がりました。あいさつって素敵ですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 東京ガスの方による出前授業 投稿日時 : 2018/06/07 陽光小学校 5年生の総合的な学習の時間の授業の一環として,東京ガスの方による出前授業をしていただきました。二酸化炭素が地球に及ぼす影響について実験を通して,より深く知ることができました。 また,二酸化炭素の排出量を減らすための工夫についても知り,今日からでもできる取り組みに,感嘆の声もあがりました。大切な地球の環境,守っていきたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 市施設めぐり 投稿日時 : 2018/06/07 陽光小学校 6月5日に,4年生が市施設めぐりに行きました。宇都宮市消防局,中央消防署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原,環境学習センターを見学しました。中央消防署では,防火服を着せていただき,その重さに驚いている子どもたちの姿が見られました。クリーンパーク茂原では,想像以上のごみクレーンの迫力に圧倒されたり,ごみを分別する大切さを再確認したりすることができました。今回の体験を,これからの社会の学習に生かしてほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年学校のまわりをたんけんしよう 投稿日時 : 2018/06/06 陽光小学校 社会科の学習で、学校のまわりはどうなっているのか、学校の東西南北を歩いて調べました。調べたことをもとに一枚の地図にまとめました。学校のまわりの様子を知ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ふれあい給食 投稿日時 : 2018/06/06 陽光小学校管理者 5日に地域の方を招いてふれあい給食会を行いました。 各クラス和やかな雰囲気で,給食を一緒に食べました。歌や言葉のプレゼントを贈るクラスも多く,地域の方も喜んでくださいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年生リコーダー講習会 投稿日時 : 2018/06/06 陽光小学校 5月18日にリコーダー講習会を行いました。3年生になり,音楽の授業で新たにリコーダーを使います。子どもたちは,リコーダーを吹くときのコツを教わったり,様々な大きさのリコーダーの音色を楽しんだり素晴らしいひとときを過ごしました。 これから音楽の授業でリコーダーを使うのが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} プール清掃 投稿日時 : 2018/06/01 陽光小学校管理者 5月31日(木)1・2時間目,5・6年生合同でプール清掃を行いました。プールの水槽内は,1年間の汚れがたくさんたまっていましたが,子供たちが一生懸命に掃除をしたので,とても綺麗になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 運動会の準備は万端 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 26日に運動会を控え,5,6年生が前日準備に汗を流しました。それぞれの係に分かれてリハーサルや準備を行いました。 児童用テントもPTAの方に協力していただいて,校庭に立ち並びました。これで少しは快適に過ごせそうですね。 これで,準備万端。運動会では,ぜひたくさんの楽しい思い出を作ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 係児童打合せ 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 運動会が迫った24日に係児童打合せがありました。それぞれの係に分かれて役割を決めたり,事前練習をしたりしている子どもたちの姿が見られました。 高学年の子どもたちは,自分の競技だけでなく,学校のためにも一生懸命に働こうとしていて立派ですね。本番でも,運動会を大いに盛り上げていってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 本番と同じようにソーラン練習 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 23日は,ソーランの鉢巻きに鳴子と本番同様の完全装備で練習しました。 今までの練習の成果がしっかり現れた練習となりました。本番でも,精一杯の姿を見せてもらいたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 応援の練習 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 22日の朝,応援の練習をしました。今年の応援団はいろいろとユーモアに溢れていて,とても楽しませてくれます。 団長の凛々しい姿に感動を覚えながら,全校生で一生懸命に練習をしました。運動会では応援団の雄姿をぜひご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 開会式の通し練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 18日は,開会式の通し練習が行われました。運動会といっても覚えることはたくさん。入場行進,ラジオ体操,国旗を掲揚するときの姿勢,退場の仕方,運動会の歌…本当に大変ですね。さらに高学年の子どもたちはそれぞれの役割を正確に覚えなくてはならず,さらに大変です。 けど,その大変さに負けずに頑張る姿が多く見られるのが,陽光小学校の子どもたちのよさですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 委員会活動 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 今回の委員会活動は,運動会が近いということで,運動会に関係する仕事を分担して行いました。 ポスターを考える委員会,お礼状を作る委員会,看板を設置する委員会など,高学年の友達は,それぞれの役割に真剣に取り組んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 全体でソーラン練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 17日は,朝から陽光ソーランの練習が行われました。まだ練習を始めて日が浅いにもかかわらず,かっこうよく踊っている姿がたくさん見られました。 本番,鉢巻をして鳴子を持って踊るのが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 救命救急講習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 16日の放課後に職員研修の一環としてあり,救命救急講習があり,消防士の方に来ていただきました。6月に入ると水泳の授業も始まることから,万が一のことがあっても対応できるように毎年行われているものです。 心肺蘇生法を中心に教えてもらいましたが,火事が近くで起きたとのことで,緊急出動となってしまいました。続きは後日行います。先生方も安全を守るために勉強しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 低学年だけでダンス練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 各学年や低中高ブロックでも運動会の練習が本格的に始まっています。16日は低学年のダンスの練習を体育館で行いました。低学年らしさ溢れるかわいらしいダンスです。 隊形移動などもあって覚えるのは大変ですが,各教室でも練習に励んでいます。 今年度から低学年,中学年でも表現(ダンス)がありますので,楽しみにしていてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 休み時間にソーラン練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 陽光小学校の運動会では,例年陽光ソーランを全校児童で演技します。そこで,業間休みや昼休みにソーランの練習を毎日のように行っています。自由参加ではありますが,多くの子どもたちが練習に参加して汗を流しています。 高学年の友達が1年生に教えている様子も多く見られます。低学年の子どもたちも踊りを覚えようと頑張っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 放課後にサッカーゴール移動 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 16日の放課後に,先生方がサッカーゴールを滑り台近くに移動しました。 先生方の団結の力でスムーズに移動することができました。運動会が終わるまで滑り台では遊べないのは残念ですが,安全のためですので守ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 545556575859606162 »
運動会の様子 2年生 投稿日時 : 2018/06/08 陽光小学校管理者 2年生は,表現のダンスで1年生のお手本になるように踊ったり,応援玉入れで1年生のもとにいち早く駆け付けようとしたりするなど,『1年生のために』を意識しながら練習や本番の競技に取り組みました。 障害物競走では,テーマの『野菜栽培』を何とか具現化しようとアイデアを絞り出しました。本番では,多少のハプニングがありましたが,子どもたちは一生懸命にゴールを目指して取り組んでいました。 今,生活科で育てている本物の野菜たちも,障害物競走の野菜たちのようにたくさん収穫できるといいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
運動会の様子 1年生 投稿日時 : 2018/06/08 陽光小学校管理者 今回は,先月に行われた運動会の各学年の様子についてお知らせします。 第1回目は1年生です。入学してからまだ1か月と少しの1年生は,何もかもが初めてづくしで覚えることも多くありました。でも,毎日,練習に一生懸命取り組んで,運動会当日は,元気いっぱいに競技や表現に励んでいました。最後まで頑張りましたね。 表現ダンスは,カラー軍手をしてかわいらしく踊りました。玉入れは1.2年の友達が協力し合って自分のチームが勝つようにと熱心に玉を投げていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あいさつ運動(5-2) 投稿日時 : 2018/06/07 陽光小学校 今朝は,5年2組によるあいさつ運動を行いました。クラスみんなで登校してくる陽光小の友達や先生方に「おはようございます!」と元気よくあいさつをしました。手を振りながらあいさつをして,手を振り返してもらったり,「おはようございます!」とあいさつを返してもらったりすると,笑顔が広がりました。あいさつって素敵ですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
東京ガスの方による出前授業 投稿日時 : 2018/06/07 陽光小学校 5年生の総合的な学習の時間の授業の一環として,東京ガスの方による出前授業をしていただきました。二酸化炭素が地球に及ぼす影響について実験を通して,より深く知ることができました。 また,二酸化炭素の排出量を減らすための工夫についても知り,今日からでもできる取り組みに,感嘆の声もあがりました。大切な地球の環境,守っていきたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
市施設めぐり 投稿日時 : 2018/06/07 陽光小学校 6月5日に,4年生が市施設めぐりに行きました。宇都宮市消防局,中央消防署,川田水再生センター,クリーンパーク茂原,環境学習センターを見学しました。中央消防署では,防火服を着せていただき,その重さに驚いている子どもたちの姿が見られました。クリーンパーク茂原では,想像以上のごみクレーンの迫力に圧倒されたり,ごみを分別する大切さを再確認したりすることができました。今回の体験を,これからの社会の学習に生かしてほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年学校のまわりをたんけんしよう 投稿日時 : 2018/06/06 陽光小学校 社会科の学習で、学校のまわりはどうなっているのか、学校の東西南北を歩いて調べました。調べたことをもとに一枚の地図にまとめました。学校のまわりの様子を知ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ふれあい給食 投稿日時 : 2018/06/06 陽光小学校管理者 5日に地域の方を招いてふれあい給食会を行いました。 各クラス和やかな雰囲気で,給食を一緒に食べました。歌や言葉のプレゼントを贈るクラスも多く,地域の方も喜んでくださいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年生リコーダー講習会 投稿日時 : 2018/06/06 陽光小学校 5月18日にリコーダー講習会を行いました。3年生になり,音楽の授業で新たにリコーダーを使います。子どもたちは,リコーダーを吹くときのコツを教わったり,様々な大きさのリコーダーの音色を楽しんだり素晴らしいひとときを過ごしました。 これから音楽の授業でリコーダーを使うのが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
プール清掃 投稿日時 : 2018/06/01 陽光小学校管理者 5月31日(木)1・2時間目,5・6年生合同でプール清掃を行いました。プールの水槽内は,1年間の汚れがたくさんたまっていましたが,子供たちが一生懸命に掃除をしたので,とても綺麗になりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
運動会の準備は万端 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 26日に運動会を控え,5,6年生が前日準備に汗を流しました。それぞれの係に分かれてリハーサルや準備を行いました。 児童用テントもPTAの方に協力していただいて,校庭に立ち並びました。これで少しは快適に過ごせそうですね。 これで,準備万端。運動会では,ぜひたくさんの楽しい思い出を作ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
係児童打合せ 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 運動会が迫った24日に係児童打合せがありました。それぞれの係に分かれて役割を決めたり,事前練習をしたりしている子どもたちの姿が見られました。 高学年の子どもたちは,自分の競技だけでなく,学校のためにも一生懸命に働こうとしていて立派ですね。本番でも,運動会を大いに盛り上げていってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
本番と同じようにソーラン練習 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 23日は,ソーランの鉢巻きに鳴子と本番同様の完全装備で練習しました。 今までの練習の成果がしっかり現れた練習となりました。本番でも,精一杯の姿を見せてもらいたいです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
応援の練習 投稿日時 : 2018/05/25 陽光小学校管理者 22日の朝,応援の練習をしました。今年の応援団はいろいろとユーモアに溢れていて,とても楽しませてくれます。 団長の凛々しい姿に感動を覚えながら,全校生で一生懸命に練習をしました。運動会では応援団の雄姿をぜひご覧ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
開会式の通し練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 18日は,開会式の通し練習が行われました。運動会といっても覚えることはたくさん。入場行進,ラジオ体操,国旗を掲揚するときの姿勢,退場の仕方,運動会の歌…本当に大変ですね。さらに高学年の子どもたちはそれぞれの役割を正確に覚えなくてはならず,さらに大変です。 けど,その大変さに負けずに頑張る姿が多く見られるのが,陽光小学校の子どもたちのよさですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
委員会活動 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 今回の委員会活動は,運動会が近いということで,運動会に関係する仕事を分担して行いました。 ポスターを考える委員会,お礼状を作る委員会,看板を設置する委員会など,高学年の友達は,それぞれの役割に真剣に取り組んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
全体でソーラン練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 17日は,朝から陽光ソーランの練習が行われました。まだ練習を始めて日が浅いにもかかわらず,かっこうよく踊っている姿がたくさん見られました。 本番,鉢巻をして鳴子を持って踊るのが楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
救命救急講習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 16日の放課後に職員研修の一環としてあり,救命救急講習があり,消防士の方に来ていただきました。6月に入ると水泳の授業も始まることから,万が一のことがあっても対応できるように毎年行われているものです。 心肺蘇生法を中心に教えてもらいましたが,火事が近くで起きたとのことで,緊急出動となってしまいました。続きは後日行います。先生方も安全を守るために勉強しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
低学年だけでダンス練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 各学年や低中高ブロックでも運動会の練習が本格的に始まっています。16日は低学年のダンスの練習を体育館で行いました。低学年らしさ溢れるかわいらしいダンスです。 隊形移動などもあって覚えるのは大変ですが,各教室でも練習に励んでいます。 今年度から低学年,中学年でも表現(ダンス)がありますので,楽しみにしていてください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
休み時間にソーラン練習 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 陽光小学校の運動会では,例年陽光ソーランを全校児童で演技します。そこで,業間休みや昼休みにソーランの練習を毎日のように行っています。自由参加ではありますが,多くの子どもたちが練習に参加して汗を流しています。 高学年の友達が1年生に教えている様子も多く見られます。低学年の子どもたちも踊りを覚えようと頑張っていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
放課後にサッカーゴール移動 投稿日時 : 2018/05/22 陽光小学校管理者 16日の放課後に,先生方がサッカーゴールを滑り台近くに移動しました。 先生方の団結の力でスムーズに移動することができました。運動会が終わるまで滑り台では遊べないのは残念ですが,安全のためですので守ってください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}