NEWS

NEWSコーナー

昇降口のミストシャワー

 友だちタイムが終わった後,子どもたちが昇降口で涼んでいる姿がありました。陽光小学校では,熱中症対策のため数年前から昇降口にミストシャワーが設置されるようになりました。

 熱くなった体を少しでも冷まそうと手を伸ばしている子もいました。あまりミストを浴びすぎると体が濡れてしまうので気を付けてください。

          

友だちタイム

 7月6日のロング昼休みは,縦割り班活動である「友だちタイム」でした。各班ごとに計画された遊びを楽しくしていました。

 風がそよいで,先週の猛暑に比べて過ごしやすい中で,子どもたちは元気に遊んでいました。

 熱中症対策として水筒を持参して適度に水分補給しながら活動しました。

 

  

国語「こそあど言葉」 3年生

 3年生は,国語で「こそあど言葉」の学習を行いました。日頃,何気なく使っている「これ」や「それ」,「あれ」「どれ」には,それぞれに指し示す意味があることを学びました。実際に指示をしながら,身近な言葉であることに気付いている姿が見られました。

 

 

 

 

3年生校外学習

 6月21日(火)に3年生の校外学習がありました。

 益子では,手びねり体験を行いました。一人一人,思いを込めて製作していました。今後,粘土を乾燥させてから窯に入れて焼きあがるまで,時間がかかるそうです。出来上がりを待つ時間もいいものですね。どんな作品になるか楽しみですね。

  

 城址公園では,2年生の頃とは違い,前校長の大塚先生に社会科の視点でたくさん質問をして,自由に見学する時間をすべて使い,宇都宮のことを学ぼうとしていました。

 宇都宮市役所では,1階を静かに見学し,16階の展望室から宇都宮の街を一望しました。引率の校長先生からも宇都宮の街について教えてもらったんだ!と嬉しそうに話していました。

 宇都宮について,さらに知りたいという気持ちが高まった一日となりました。