NEWS

NEWSコーナー

校外学習 1年生

  7月3日(火)校外学習で,今宮3丁目公園と水生公園へ行きました。
  
公園にはどんなものがあるのかを見つけ,ワークシートに記録したり,たくさんの自然とふれ合いながら楽しく活動したりすることができました。

   
   
   
   

2年生活科まちたんけん


学校生活にもすっかり慣れてきた2年生。
生活科でも地域に目を向け,自分たちの住んでいる陽光地域のお店や施設を調べています。
3日には実際にお店や施設をめぐる「まちたんけん」を実施しました。

お店や施設の方にとても丁寧に説明をしていただき,学校では体験できない貴重な体験ができたようです。
学校に帰ってきたあとも,「楽しかった!」「すごかった!」と目を輝かせながら話していました。

また,各班には保護者のボランティアの方にもご同行いただきました。
見学の仕方や道路の歩行の仕方などを見守り,ご助言いただきました。

たくさんの方のご協力をいただき,安全で有意義なまちたんけんになりました。

まちたんけん まちたんけん
まちたんけん まちたんけん

宮っ子ステーションでバレーボール


 陽光小学校では,放課後子ども教室(宮っ子ステーション)の活動が大変盛んで,ほぼ毎日,地域の方が先生となり,子どもたちが楽しめるような教室を開いています。グラウンドゴルフや剣道などのスポーツや茶道や着付け体験など日本文化を学ぶものなど,その内容は多岐にわたり,子どもたちも楽しみにしています。

 3日は,2年生対象の学童バレーボールでした。学校の体育では,2年生でバレーボールはしないので,子どもたちは,先生から一つ一つ教わりながら楽しんでいる姿が見られました。

  

乗り入れ授業

 7月5日(木)陽南中学校から理科担当の下里先生が来校しました。6年生を対象に、顕微鏡を使った授業を実践してくださいました。子どもたちは、普段目にすることの少ないミクロの世界に、目を輝かせていました。

     
 

七夕はもうすぐ


 放課後に子どもの家(ひまわりクラブ)の建物を覗いてみてみると,大きな笹がありました。七夕が近づいているということで,子どもの家に通っている子どもたちが飾りつけをしたようです。

 七夕の日にすっきりと星空が見られる日は,梅雨の時期にあたるため少ないようですが,果たして今年の七夕は晴れるのでしょうか?台風が西日本あたりを通過しつつありますが,その影響で雨が降らなければよいですね。

 七夕の短冊にどんなお願いを込めるのでしょうか。願い事が叶うとよいですね。