文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
4/21(水) GIGAスクールスタート
【ロング昼休みの時間を使ってタブレットの 【待望のタブレット端末との出会い】
取り扱いについて学習しています】
【思わず頬ずり!?】 【ICT支援員の遠藤先生】
【今日の目標は,タブレット端末の初期設定をすること,間違えないよう慎重に入力します】
【遠藤先生には個別に対応していただきました】 【全員が初期設定を成功させ,拍手喝さい】
【先生方の研修会も始まり,真剣モードで研修を受けました】
宇都宮市における「GIGAスクール構想の実現」に向けて,本校でも,タブレット端末を活用した学習をスタートさせました。
まずは,学習を成立させるための初期設定をすべてのタブレットで行わなくてはなりません。先陣を切って今日の5校時に6年生がチャレンジし,ICT支援員の遠藤田鶴先生のお力も借りながら,時間内にすべての子供たちの初期設定が成功しました。
また,放課後には,遠藤先生を講師に,クロームブックについての研修会を行い,操作法・活用法を学びました。
いよいよ,GIGAスクール構想の実現に向けて歩みを進めました!
4/21(水) 珍客 現る!?
3校時,4階の音楽室で行われていた6年生の音楽の授業を参観後,自室に戻るため廊下を歩いていた時,窓越しにわずかに見えるプールの水面に何か黒い物体が浮かんでいるのを発見しました。しばらく見ていると・・・,何とアヒルでした。広いプールを独占し,悠然と泳いでいました。思いがけない珍客にほっこりしました。

ちなみに,この写真撮影後に,気配を感じたのか,すぐに飛び立ってしまいました。
ちなみに,この写真撮影後に,気配を感じたのか,すぐに飛び立ってしまいました。
4/21(水) ザウルス通信4月号を発行しました
令和3年度 学校便り4月号を発行しました。
R3 ザウルス通信・第1号(4月).pdf ←クリックするとご覧いただけます
内容については
⑴令和3年度のスタート
⑵ピッカピカの一年生 ~入学式~
⑶離任式
⑷中央小・今年度の職員紹介
⑸活躍する子供たち
⑹お知らせ ~R2いじめ等状況調査の結果について~
学校便りを始めとする各種お便りは,メニュー>各種たより から入っていただけますと確認でき,印刷もできます。
R3 ザウルス通信・第1号(4月).pdf ←クリックするとご覧いただけます
内容については
⑴令和3年度のスタート
⑵ピッカピカの一年生 ~入学式~
⑶離任式
⑷中央小・今年度の職員紹介
⑸活躍する子供たち
⑹お知らせ ~R2いじめ等状況調査の結果について~
学校便りを始めとする各種お便りは,メニュー>各種たより から入っていただけますと確認でき,印刷もできます。
4/20(火) 1日目の活動【5年生・冒険活動教室】
【入所式・児童代表挨拶,立派に出来ました。多くのセンター職員が歓迎してくれました。】
【園内写真オリエンテーリング。センター職員の説明の後,元気に出発。】
【写真と地図を頼りに,グループで相談しながら進みます。】
【活動後の振り返りもしっかりできました】 【食堂での昼食。感染予防対策もバッチリです。】
【1日目のメイン,登山に出発!まだまだ元気です!】
【途中にはいくつもの難所が待ち構えていました。力を振り絞って前に進みます。】
【頑張ったご褒美は絶景でした。山頂に到着です!】
【さすがに疲労困憊!? でも最後まで頑張りセンターに到着しました!】
【セルフサービスでの夕食準備。ご飯とみそ汁担当は,副校長先生と大橋先生です!】
【活動の後の夕飯は・・・もちろん最高~~~~です!】
1日目の様子はいかがだったでしょうか。子供たちは,協力し,きまりを守り,楽しく元気に活動していました。冒険活動センターの職員の皆さんからも多くのお褒めの言葉をいただきました。さすが,中央小のザウルスキッズたちです。
明日は,イニシアチブゲームの活動を予定しています。2日目の様子もできるだけ早めにお知らせいたします。お楽しみに!
4/20(火) 視力検査【1年生】
【酒井養護教諭から道具の使い方を教わります】 【まずは何といっても消毒です!】
【穴の開いている方を指で示します】 【よ~~~く見て・・・】
【ばっちり見えます!】
先週の身体計測に続き,今週は視力(全学年)・聴力(1,2,3,5年生)検査が行われます。1年生の視力検査が今日の1校時に行われ,養護の先生の言うことをしっかり守って検査を受けることができました。