日誌

最近の出来事

4/20(火) 視力検査【1年生】

 
【酒井養護教諭から道具の使い方を教わります】    【まずは何といっても消毒です!】

 
  【穴の開いている方を指で示します】         【よ~~~く見て・・・】

 
                  【ばっちり見えます!】

 先週の身体計測に続き,今週は視力(全学年)・聴力(1,2,3,5年生)検査が行われます。1年生の視力検査が今日の1校時に行われ,養護の先生の言うことをしっかり守って検査を受けることができました。

4/20(火) 元気に出発しました!【5年生・冒険活動教室】

 
     【出発式を行いました】         【代表児童あいさつ,立派にできました】

 
 【宇津木副校長先生も引率してくれます】     【たくさんの先生方が見送ってくれました】

 
  【元気にバスに乗り込む子供たち】                       【担任が一番元気でした!?】

 天候にも恵まれ(恵まれすぎ?),宇都宮市のトップを切って,中央小の冒険活動教室がスタートしました。
 昇降口前で出発式を行い,全員元気にバスに乗り込み,いざ冒険活動センターへ。楽しく有意義な1泊2日の冒険活動教室の始まりです。
(可能な限りホームページで,活動の様子をお知らせします。お楽しみに!)

4/19(月) 下校指導

 
 
 今日の放課後,1年生を交えての初めての下校指導が行われ,1年生の所属の確認と,5年生が冒険活動教室に行くため,水曜日の朝の5年生不在の登校班の確認を行いました。

4/19(月) 明日は冒険活動教室です!

 
   【1校時,体育館で,生活班ごとに最後の打ち合わせを行いました。】

 明日は,5年生の子供たちにとって待ちに待った「冒険活動教室」の日です。今年度の冒険活動教室は,市内全学校1泊2日で行われます。
 中央小学校は,市内で一番最初に冒険活動教室を実施します。天候は申し分なさそうです。今年度の冒険活動教室が最後の学校まで成功するよう,先陣を切って頑張りましょうね。(今日はゆっくり休んで明日に備えましょう!)

4/16(金) 初めての給食【1年生】

※今日,1年生にとって小学校生活初めての給食が行われました。その様子をドキュメント風に紹介します。
 
【白衣に着替え配膳室にワゴンを取りに行きます】  【感染予防対策として手指消毒を念入りに】

 
  【みんなで協力してワゴンを運びます】     【配膳台にセットして配膳の準備完了】

 
      【牛乳やストローも給食当番が配ります。落とさないように慎重に!】

 
 【先生方がたくさん応援に来てくれました】    【セルフサービスで。こぼさないように!】

 
  【早く食べたいけど・・・我慢我慢】       【白衣のたたみ方も教わります】

 
   【今日のメニューはカレーです!】        【ストローのさし方が難し~~い】

 
     【いつの時代もカレーは,子供たちの人気メニューです。おいし~~~~い!】

 
 【担任の長門先生も笑顔がはじけます!】         【全員完食しました!】

 
  【後片付けも上手にできました!】      【ワゴンを戻し,初めての給食が無事終了!】

 このように,1年生の初めての給食がたくさんの先生方の協力のもと,無事に終わりました。これから毎日の給食指導を通して,子供たちは配膳の仕方や後片付けの仕方,そして食育について学んでいきます。ご家庭でも,給食について話題にしてみてください。