文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
4/26(月) GIGAスクール情報②
【今日は5年生2クラスの初期設定。ボランティアとして影山さんも応援に駆けつけていただきました】
【初期設定が順調に終わったため,クロームブックの機能について学習しました】
【1~3年生は支援員さんと影山さんに初期設定を
行っていただきました。(写真は2年生の初期設定)】
先週の6年生に続いて,今日は5年生の初期設定を行いました。ICT支援員の遠藤先生,ボランティアの影山さんの支援のもと,短時間で初期設定が完了しました。明日,4年生の初期設定が予定されています。また,1~3年生は,遠藤先生・影山さんに行っていただきました。
これで,クロームブックが日常的に使えるようになります。今後,計画的に家庭への持ち帰りも行われることとなります。近日中に「同意書」の提出をお願いすることとなりますが,ご協力をよろしくお願いいたします。
4/26(月) 視力検査【3年生】
【検査が終わる度にヘッドホンを消毒します】 【検査を受ける前に消毒をしっかりと!】
【ヘッドホンをしっかり装着し・・・】 【音が聞こえたらスイッチを押します】
今週は,聴力検査が行われました。3年生が検査を受けているところを見学しました。コロナ対策を万全に講じた上で,養護の先生の言うことをしっかり守って検査を受けることができました。
4/26(月) 初めて本を借りました【1年生】
【図書室の吉澤あすみ先生から図書室の使い方を教わりました】
【一人1冊借りることになりました。どの本にしようか・・・一生懸命探しています】
【借りる手続きをしてもらいました】 【時間になるまで静かに読書ができました】
今日の2時間目,1年生が初めて図書室を利用しました。図書室の吉澤あすみ先生から図書室の使い方や本の借り方等について優しくていねいに教わった後,一人1冊本を借りる練習をしました。みんな,お気に入りの本を見つけ,きちんと借りることができました。これから,たくさんの本と出合ってくださいね!
4/23(金) 授業参観・学級懇談会
⑴ 学級懇談会:今年度の学級経営方針等について,お伝えすることができました。

【1年1組の学級懇談会(図書室)】 【5年生の学年懇談会(家庭科室)】
⑵ 授業参観

【1年1組・国語:よろしくね】 【2年1組・国語:かん字の書き方】

【3年1組・国語:国語じてんの使い方】 【4年1組・国語:漢字辞典の使い方】

【5年1組・外国語:Hello every one】 【5年2組・家庭科:家族の生活再発見】

【6年1組・国語:さまざまな熟語】 【なかよし学級・国語:みんなにつたえましょう】
今年度初めての授業参観,学年・学級懇談会が行われました。昨年度1年間の経験を踏まえ,分散型ではありますが,保護者の皆様に子供たちの学校生活の様子を参観していただけたことをうれしく思っております。それぞれの学年で,子供たちが頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。今後とも,コロナ禍の中ではありますが,工夫した取り組みを実践してまいります。
次回の授業参観は,6/23(水)を予定しています。お楽しみに!
【1年1組の学級懇談会(図書室)】 【5年生の学年懇談会(家庭科室)】
⑵ 授業参観
【1年1組・国語:よろしくね】 【2年1組・国語:かん字の書き方】
【3年1組・国語:国語じてんの使い方】 【4年1組・国語:漢字辞典の使い方】
【5年1組・外国語:Hello every one】 【5年2組・家庭科:家族の生活再発見】
【6年1組・国語:さまざまな熟語】 【なかよし学級・国語:みんなにつたえましょう】
今年度初めての授業参観,学年・学級懇談会が行われました。昨年度1年間の経験を踏まえ,分散型ではありますが,保護者の皆様に子供たちの学校生活の様子を参観していただけたことをうれしく思っております。それぞれの学年で,子供たちが頑張っている姿をご覧いただけたことと思います。今後とも,コロナ禍の中ではありますが,工夫した取り組みを実践してまいります。
次回の授業参観は,6/23(水)を予定しています。お楽しみに!
4/22(木) 委員会活動スタート!
【給食・環境委員会】
【健康委員会】
【集会・放送委員会】
【図書委員会】
【飼育・栽培委員会】
令和3年度の委員会活動がスタートしました。活動の1回めは,委員長,副委員長などの組織やこれからの活動計画を話し合いました。自ら委員長・副委員長に立候補する児童が多く,やる気に満ち溢れていました。
これから,5つそれぞれの委員会がいよいよ本格的に活動開始です。学校やみんなのためにたくさんの仕事を頑張っていきます。