学校生活の様子
【日誌】投力向上プログラム②~上学年~
今日の昼休み,上学年向けの投力向上プログラムが実施されました。
委員会の仕事等があり,参加できなかった子供も多かったようですが,下学年とはちがい,固いボールを使ってのダブルドッジボールに取り組みました。
ボールを投げたり,捕ったり,当たらないように素早く身をかわしたりするなど,すべての子供たちが上手にできるようになってほしいと思います。
【日誌】4年生 校外学習~クリーンセンター下田原~
6月30日(金)に,4年生はクリーンセンター下田原に社会科の校外学習に行きました。
4年生の社会では「健康なくらしをささえている人たち」について学んでいますが,実際に見学することにより,ごみ処理の仕組みや再利用の事業に関わる人々の工夫や努力について気づいたり,生活環境の維持と向上について,地域社会の一員として,自分にできることを考えたりできるようになってほしいと思います。
4年生は,初めて見る光景に驚きながらも,真剣にメモを取ったり,質問したりするなど,一生懸命に学習することができました。
【日誌】高校生のインターンシップ②
本校で受け入れている高校生のインターンシップも今日が最終日となり,高校生による授業が6年生を対象に行われました。
現在,通っている高校の特徴や,なぜ自分がその学校を選んだのかなどを説明してくれ,6年生の子供たちは興味深そうに話を聞いていました。
6年生にとっては,高校生活はまだ先のことで,なかなか想像がつかないかと思いますが,こうやって現役の高校生から直接話を聞くことができるのは,とてもよいキャリア教育になったと認識しています。
【日誌】ぐんぐん育っています
梅雨の晴れ間,校庭を一回りしてみると,校庭の草花や樹木,子供たちが育てている花や野菜等が初夏の日差しを浴びてキラキラと輝いていました。
本校のシンボルツリーである大きなイチョウも,堂々とそびえ立ち,学校を見守ってくれているようです。
【日誌】高校生のインターンシップ
今週の月曜日から金曜日まで,本校では高校生のインターンシップを受け入れています。
本校に5年生まで在学していた高校生で,将来は小学校教師になりたいのだそうです。
懐かしい小学校で子供たちと触れ合う中で,教師の仕事についてたくさん学んでほしいと思います。