学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】水泳競技大会に向けて

 昨日から,高学年の希望児童を対象に,放課後に水泳競技大会に向けた練習が始まりました。

 あいにく,昨日は雨模様だっため,体育館で体づくりの運動に取り組みました。

 5年生と6年生がグループを作り,仲良く活動しながら,運動することができました。

【日誌】田植えからひと月経ちました

 5月12日に田植えをしてから,ひと月が経ちました。

 

ひと月前に田植えをしたばかりは左の写真のようでしたが,6月12日現在の田んぼは以下のように育ってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 上の写真と比べると,ずいぶん大きく育ってきたことが分かります。もっともっと育ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日誌】5年生 クッキングはじめの一歩

 5年生は家庭科の学習で,初めて家庭科室のガスコンロでお湯を沸かし,急須に茶葉を入れてお茶を飲みました。

 お茶を飲むために必要な用具や,調理の流れを先生とともに確認した後,実際にグループに分かれて,仕事を分担しながら協力して学習に取り組みました。

 それぞれおいしそうに淹れられたお茶と,お茶菓子をいただきながら,楽しく学習することができました。

 

 

【日誌】新体力テスト

 昨日は天気にも恵まれ,2・3時間目に,新体力テストを実施することができました。

 今回は,立ち幅跳び,反復横跳び,長座体前屈,上体おこし,ソフトボール投げ,50m走の6種目を行いましたが,それ以外にも,握力,20mシャトルランがあり,これらは学級ごとに行うことになっています。

 学年ごとの実施ではなく,1年生と6年生,2年生と5年生というようにペア学年で実施しました。

 どの種目の場所でも,一生懸命に取り組んでいる子供たちの姿が見られました。また,上級生が下級生の面倒をよく見ている姿も多く見られ,子供たちの成長を感じられるひとときとなりました。

 

【日誌】食農体験 サツマイモの苗植え

 昨日,1・2・6年生が学校農園にサツマイモの苗を植えました。

 1年生は初めての活動のため,先生の話をよく聞きながら,ていねいに植えることができました。

 2年生は2度目ということもあり,友達と協力しながら,順調に植えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は活動の最後を締めくくるにふさわしく,さすが手慣れた手つきで作業を進めていました。

 1・2年生が植えた苗がきちんと土を被っているか最終確認するなど,最上級生として活動することができました。

 最後には,運動会の応援団長が,よく育つように応援してくれました。順調に成長し,全校児童でおいしいサツマイモを食べることができたらいいなと思います。