学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】2・4・6年生の学習の様子

 2時間目の,2・4・6年生の学習の様子です。どの学年も先生の話をよく聞きながら,真剣に学習に取り組んでいました。

 2年生は,国語の学習でした。「どんなお話なのか,想像しながら読もう」というめあてのもと,じっくりと教科書を読み,考えていました。

 

 

 

 

 

 

 4年生は,音楽の学習でした。先生が吹くリコーダーの音色や指づかいをお手本として,「エーデルワイス」の楽曲をリコーダーで上手に演奏できるように練習していました。

 

 

 

 

 

 

 6年生は,国語の学習でした。朗読の練習をしていましたが,4名の児童が練習の成果をみんなの前で発表しました。また,今日の学習のふりかえりをていねいに行ってました。

【日誌】5年生,お米の種まきをしました。

 5年生は,総合的な学習の時間に「みんなで守ろう 田原のお米作り隊」に取り組んでいます。

 今日は,お米の種まき活動を行いました。多くの学校で,米作りに取り組んでいるかと思いますが,本校は地域の方々のご協力により,米の種まきから行っています。

 米作りの講師として,地域にお住いの5名の学校支援ボランティアの方々(湯澤さん,櫻井さん,赤羽さん,大森さん,渡辺さん)に来ていただきました。5名のうち4名の方々は本校卒業生であり,児童にとっては大先輩にあたります。

 5年生の児童は,学校支援ボランティアの方々の話をよく聞き,友達と協力しながら作業を進め,お米の種まきが完了しました。

 今日の種まきから,お米として児童の口に入るには,まだまだ相当の時間と手間を要します。日頃,当たり前に食べているお米ですが,この学習を通して,作物づくりの苦労や工夫を知ってほしいと思います。そして,秋には,おいしくお米をいただきたいと思います。

【日誌】田原小学校の自慢「投力向上プログラム」

 4月18日(火)の昼休みに,運動委員会による「投力向上プログラム」が行われました。

 今回は2・3年生を対象に,投力向上を目指し,運動委員会が自主的に企画したものです。今回の内容はドッジボールですが,ボールが2個使われているために,一瞬でも気を抜くとすぐにアウトになってしまいます。

 さすが,運動委員会の高学年児童は,2・3年生を相手に適度な強さ・速さのボールを上手に投げていました。

 2・3年生の児童の中には,運動委員会の高学年児童を当てる児童もおり,見ていてもとても楽しく,大盛り上がりの企画となりました。

 児童による自主的な活動は,本校の自慢です。

 

【日誌】3年生,初めての毛筆

 3年生は,書写の時間に初めての毛筆の学習に取り組みました。

 1・2年生までは硬筆の学習だったため,毛筆で文字を書く体験は初めてという児童も多いかと思います。

 今日は,毛筆を学習するときの約束や文字を書く際のよい姿勢について確認したり,それぞれの道具の名前や机のどの位置に置き,どうやって使うかについて確認したりしました。

 どの児童も真剣そのものでした。いよいよ来週からは実際に墨を使って学習します。どんな作品が出来上がるか今から楽しみです。

【日誌】1年生,初めての給食(お弁当)

 1年生は今日から給食(お弁当)がスタートしました。

 給食とは言っても,本校の給食室は今週いっぱい工事を行っているため,保護者の方にご協力いただき,それぞれお弁当を持ってくることになっています。

 先週までは,1年生は給食の前に下校していたため,4時間目まで学習し,給食(お弁当)を食べてから下校するのも今日が初めてです。

 4時間目まで学習して,おなかも空いたでしょう。お家の方が作ってくださったお弁当を,それぞれがおいしそうに食べていました。

 

【日誌】対面式と集団登校安全教室

 今日は,たわらの時間に,「対面式」と「集団登下校安全教室」を実施しました。

 「対面式」は,1年生と2年生以上の児童が全体で初めて顔合わせをする会です。代表児童の6年生が,お迎えの言葉とともに,学校での楽しい行事等を紹介しました。また,「困ったときには2年生から6年生に声をかけてください」との言葉もあり,上級生が頼もしく見えました。

 そして,1年生からは,「よろしくお願いします。」と,元気な挨拶もありました。

 この1年みんなでなかよく,「多笑」小学校にしていきましょう。

 

 

 

 その後,「集団登下校安全教室」へ。

 各登校班の班長が1年生を迎えに行き,1年生が加わった班で担当の先生と集合場所と時間の確認が行われました。

 全体では,横断歩道を渡るときの注意として,「運転手にはっきりと分かるように,しっかりと上に手を挙げること」,「左右をきちんと確認して渡ること」の2点について先生から話がありました。

 安全に登下校できるよう,みんな交通ルールをしっかり守って歩いてほしいと思います。

 

【日誌】離任式~お世話になりました。~

 本日の午後,離任式が行われました。

 令和4年度末まで本校にいらっしゃった6名の先生方が来校され,お世話になった先生方に会うことができ,どの児童も本当にうれしそうでした。

 それぞれの先生方から児童への励ましの言葉をいただきましたが,先生方からの一言一言をかみしめるように,児童一人一人が真剣に話を聞いていたのが印象的でした。

 そして,昨年度までなかなか歌う機会がなかった田原小学校の校歌を大きな声で歌い,先生方に届けることもできました。

 離任式後の児童の下校の際には,先生方が門の前に立って最後の最後までお別れをしてくださる姿も。

 田原小学校で一緒に学校生活を送ることはできませんが,いつでも田原小学校に遊びに来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

【日誌】1年生,よいスタートを切りました。

 昨日,入学したばかりの1年生,今日から本格的に田原小学校での生活が始まりました。

 昇降口の下駄箱に靴を入れたり,教室のロッカーにランドセルを入れたりすることも,上級生と同じようにきちんとやることができました。

 また,担任の先生のお話を聞いたり,朝の健康観察では,元気に自分の健康状態について答えたりすることもできました。

 1年生はみんな,とてもよいスタートを切ることができました。

【日誌】入学おめでとう! 

 本日,令和5年度の入学式を行いました。

 今年度の新入生は23名です。新入生は,緊張しながらも,和やかに,落ち着いた態度で式に臨むことができました。

 また,在校生を代表して,6年生が参列しました。立派な態度で式に臨むことはもとより,前日の準備,当日の手伝い等,しっかりと務めを果たしてくれました。校歌斉唱では,6年生の明るい声が体育館中に響き,とても幸せな気持ちになりました。

 1年生は,明日から本格的に田原小学校での学校生活が始まります。楽しく,充実した生活が送れるよう,田原小学校のみんなで応援します。