学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】ぐっすいみん おはよう週間の取組

 今週は田原地域学校園の小学校・中学校合同で「ぐっすいみん おはよう週間」とし,規則正しい生活が送れるよう睡眠についての意識向上を目指しています。

 本校では,今朝は朝の学習時に図書委員会による睡眠に関する読み聞かせ,保健委員会によるお話が各クラスで行われました。

 また今日の給食は,「ぐっすいみん おはよう献立」として睡眠に良い疲労回復献立が予定されており,発芽玄米ごはん・牛乳・スタミナ焼き・ゆで野菜・なめこ汁・レモンゼリーをいただきます。

 学校全体で規則正しく,健康な生活を送るための資質や能力の向上を図っていきたいと思います。

【日誌】朝の読み聞かせ

 今朝の朝の時間は読み聞かせでした。

 それぞれのクラスにボランティアの方々が来てくださり,楽しい話やドキドキする話,ちょっと考えさせられてしまう話などを読み聞かせてくださいました。

 子供たちは真剣な面持ちで話の世界に引き込まれていました。まだまだ暑い毎日ですが,読書の秋です。

【日誌】2年生 ザリガニ釣り

 先週の木曜日,2年生は生活科の学習の一環でザリガニ釣りに出かけました。

 いつもお世話になっているエコワークシェアーズの皆さんに教えていただきながら,楽しくザリガニ釣りをすることができました。

 昨年行ったときは,台風の後だったこともありザリガニ自体が川にいなかったのですが,今年は短い時間でもたくさん釣ることができ,2年生は大喜びでした。

 これから生活科の学習でザリガニの生態についてしっかり学べそうです。

【日誌】宮っ子チャレンジウィーク 最終日~6年生への授業~

 今週の月曜日から始まった宮っ子チャレンジウィークも最終日となりました。

 3校時には,中学生から6年生への授業が行われ,中学校での生活について丁寧な説明がありました。

 6年生は中学校での生活に多少なりとも不安があったかと思いますが,中学生が分かりやすく不安を取り除いてくれたように思います。

 本校にとっても,宮っ子チャレンジウィークで中学生が立派に成長した姿を見せてくれたこと,優しく丁寧に小学生の活動を手助けしてくれたことが何よりうれしかったです。

【日誌】水曜日の午後は②~地域学校園合同研修会~

 昨日は水曜日だったので,放課後には職員研修があり,田原西小学校において,田原地域学校園の合同研修会が行われました。

 いつもは授業を行っている教員が子供役になり,田原中学校学力向上推進リーダーの先生の算数の模擬授業を体験しました。

 5年生の「正多角形と円」,4年生の「面積」の内容でしたが,日頃,子供たちが活用しているタブレットを使いながら,子供たちの学びを深めるための手立てについて具体的に学ぶことができました。

【日誌】避難訓練~竜巻~

 2校時の終了後,本校に竜巻が接近している状況を想定し,避難訓練が行われました。

 どのクラスも窓もカーテンもしっかりと閉め,教室内の安全な場所に集まるなど,竜巻に備えました。

 竜巻が通過した後,校内の渡り廊下等が損傷し安全に通行できない想定で,南校舎の児童は非常階段で,北校舎の児童は西階段を使って,体育館に避難しました。

 子供たちはみな真剣に避難訓練に臨み,自分の命を自分で守る意識を高めることができました。

 

 

【日誌】宮っ子チャレンジウィーク 2日目~中学生,がんばっています~

 宮っ子チャレンジウィークの2日目です。

 6名の中学生はそれぞれの学年に分かれ,授業中に子供たちの活動のサポートに入ったり,参観したりしています。

 みな本校の卒業生であり,子供たちにとっては,ついこの間まで一緒に活動していた先輩です。

 小学生と中学生が一緒に学ぶよい機会となっています。

【日誌】宮っ子チャレンジウィーク スタート!

 本校の宮っ子チャレンジウィークが今日からスタートしました。

 地域学校園の田原中学校から,中学2年生の6名の生徒が来てくれました。

 まずは職員室であいさつをし,それぞれの担当教員と打ち合わせを行いました。

 今日から6名の生徒には,今までとは違った見方や考え方で生活し,この経験が自分の将来について考えるよいきっかけになってくれたらいいなと思います。

【日誌】2年生 算数~水のかさ~

 2年生の教室に行ってみると,算数の「水のかさ」の学習中でした。「1リットルは10デシリットル」という,ちょうど単位換算を学習するところで,2年生の子供たちは練習問題に熱心に取り組んでいました。

 算数の単位換算は水のかさだけでなく,この後も面積や体積等たくさん出てきます。また,子供たちが苦手とするところでもあります。練習問題に取り組みながら,しっかりとできるようになってほしいと思います。

 

【日誌】4年生 校外学習~クリーンセンター下田原~

 昨日,4年生は社会科の校外学習で「クリーンセンター下田原」に行きました。

 社会科の「ゴミのゆくえ」という単元の学習において,宇都宮市のゴミの総量や分別等について学んでいるところですが,実際にゴミ処理を行っている場所を見学したことで様々なことを感じ,理解するなど真剣に学習することができました。