学校生活の様子
【日誌】校内読書週間を実施しました
10月17日(月)から28日(金)は、田原小・秋の読書週間でした。
読書週間中、本を借りると引くことができる【図書クジ】を実施しました。
今年のクジの景品は、しおり、ブックカバー、本バックの3種類です。
しおりとブックカバーは、
図書委員が図書室のキャラクター“くうちゃん”をモデルに作りました。
本バックは、図書ボランティアさんが本の外側のカバーをリメイクして作ってくださいました。
子どもたちは、どの景品が当たっても大喜びでした。
また、絵本「100かいだての家」にちなんで、
子供たちが描いた絵をつないで、図書室に「みんなでつくるいえ」を掲示したり
校庭で、図書委員さんによる大型絵本の読み聞かせがあったりと
いろいろなイベントがあった楽しい読書週間になりました。
【日誌】ハートウォーミングな出来事
産前休暇に入るため、本日が最終勤務となる教員がいます。
担任する学級では、子供たち、保護者の方が、お別れ会を。
全校下校の時には、子供たちのアイデアで、応援団がサプライズ登場。
先生へのエールを全校生で送りました。
学校ならではの心がポッと温かくなる出来事。
元気な赤ちゃんを♡
【日誌】企業の力をお借りした授業
【1・2年生】「朝食の大切さ」を学ぶ授業
こども教育支援機構様を通じて、
永谷園様の協賛による「『朝食の大切さ』を学ぶ授業」を実施しました。
これは、永谷園で作成した資料や指導案を使って担任が授業を行うものでしたが、
朝食は「あたま」「からだ」「おなか」のスイッチを入れるために
とても大切なものであることを
1・2年生の子供たちにもわかりやすく考えさせる授業となりました。
当日は、東京から永谷園の方々がおいでになり、
子供たちへのプレゼントや「お茶漬けカー」との写真撮影などのお楽しみもありました。
「朝ごはんの大切さがわかった」
と多くの子供が感想を書いていました。朝ごはん、ちゃんと食べて登校しようね。
【3~6年生】ネット安全教室
NTT東日本が行う「ネット安全教室」を実施しました。
NTT東日本の職員の方が来校し、アニメ動画の資料を使いながら
わかりやすく、インターネットの便利さと危険性についてお話しいただきました。
以前、「学校だより」でもお知らせしましたが、
多くの子供たちが自分のスマホやゲーム機をもっており、
学校でも1人1台端末を使っての学習を行うなど
インターネットは子供たちにとって身近で便利なツールです。
ただ、使い方によっては、とても危険なものでもあります。
今回の講話では、インターネットを使う際に大切なことを
教えていただくよい機会となりました。
御家庭でも、ぜひ、話題にしていただけるとありがたいです。
また…
あまり見かけなくなった公衆電話。緊急の場合には、お金がなくてもかけられるそう。
公衆電話のかけ方を教えてもらい、公衆電話の可愛らしいカプセルトイもいただきました。
【日誌】校外学習「逆面探検」(4年生)
10月26日(水)に,4年生は総合的な学習「田原の昔を知ろう」の単元の学習として,
逆面地区の史跡や文化財の見学に行きました。
やや風は強かったものの,雲一つない晴天の下,みんなで学習してきました。
今年も,街の先生である櫻井様を講師にお迎えして,
場所ごとにそこにまつわる話を詳しくしていただきました。
白山神社は全国に3,000か所ほどもあることや,逆さ井戸で起こった出来事など,
わかりやすく説明していただき,
子供たちは興味津々に聞きながらワークシートにメモを取りました。
保護者の皆様にも安全面の支援として同行していただき,楽しく有意義な時間になりました。
自分たちが住んでいる「田原地区」の魅力や豊かさに気づき、
ふるさと「田原」に誇りをもてる子供になってほしいと思います。
櫻井様、御協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!
【日誌】遠足に行ってきました(1~4年生)
10月21日(金)は、子供たちが楽しみにしている遠足でした。
1・2年生は宇都宮動物園
3・4年生はモビリティリゾートもてぎ
お天気もよく、最高の遠足になりました。
【1・2年生】宇都宮動物園
1・2年生合同で班を編成し,仲良く動物と触れ合ったり,お弁当を食べたりしました。お弁当の後は,わんわんショーを見て楽しんだ後,最後のお楽しみ,遊園地で遊びました。
事前の話し合いで決めていた乗り物に,予定通り乗っている子もいれば,本物を見て躊躇してしまう子もいました。最終的にはみんなで励ましあいながら乗り物を決めて楽しむことができていました。
今回の遠足を通して1・2年生の距離がぎゅっと縮まったように感じます。
たくさん楽しい思い出ができた素敵な1日でした。
【3・4年生】モビリティリゾートもてぎ
活動ごとに紹介します!
(キャストウォーク)
スタッフの「にーぼう」さんと一緒に,茂木の森林を散策しました。幼虫やキノコを育てるための苗木を実際に触ったり,山頂からの展望を味わったりして,茂木の自然を体感することができました。
(ITADAKI)
アトラクション迷路「ITADAKI」を体験しました。4階建ての迷路を上に下に行ったり来たり,スタンプを集めながら,頂上を目指しました。アトラクションの最後は,長距離すべり台を滑ってフィニッシュです
(昼食)
昼食は,リンクの観戦スタンドでいただきました。短い昼食時間でしたが,おやつまでおいしくいただくことができました。
(SUMIKA)
巨大ネットの森「SUMIKA」を体験しました。光と音に囲まれて,張り巡らされたネットをつたい、いろいろなアトラクションに挑戦しました。