文字
背景
行間
活動の様子
プール開き
6月13日(月)はプール開きでした。
校長先生からは目標をもってがんばることの大切さ,約束を守ることが命を守ることにつながることをお話していただきました。安全に楽しく学習ができることを祈り,みんなでプールに挨拶をしました。
5・6年生が学校を代表して,プール清掃をしました。今年は,プールサイドの除草作業を行いました。自分たちの授業はもちろん,下級生のことを考えながら,一生懸命に活動することができました。
接し方教室
6月13日(月)は盲学校との交流に向けて,2~5年児童を対象とした
接し方教室を行いました。盲学校の先生から,「見えないとはどんなことなのか。
どんなことが起こりうるのか。」について具体的なお話をいただき,
真剣に考えている様子が見られました。また,実際にアイマスクをつけて
必要な言葉かけの仕方について体験するなど,貴重な学びの場となりました。
音楽集会
6月8日(水)は音楽集会がありました。今年度は1年生から6年生までパートに分かれ
ボディーパーカッションを行ないました。数日前から各教室で練習しておいたパートを
あわせてみました。「手拍子の花束を作ろう」と投げかけ,少しずつ音を増やしていきます。
最後には,体育館中に手拍子や足拍子が響き渡り,音が重なり一つになることができました。
みんなで一つのことに取り組む気持ちよさを味わう貴重な機会となりました。
いじめゼロ朝会
いじめゼロ朝会では,校長先生のお話を全校児童で聞きました。
「いじめは悪です。最悪です。」と話し,その理由をみんなに投げかけました。
いじめられた人の立場で物事を考えさせ,その人の「心」・「命」を攻撃し,
痛めつけ,破壊するからだと教えてくださいました。
いじめられた人の傷ついた心を「いじめの矢と心の模型」で表し,
1年生から6年生まで,イメージしやすいように見せてくださいました。
校長先生の言葉に真剣に耳を傾け,よく考えることができました。
「自分がされて嫌なことは,人にしない・言わない」ことを全校児童,全教職員で心に誓いました。
6年 卒業イベント「ヒマワリ活動」
5月26日(木)は,卒業イベント第一弾として,ヒマワリの種を植えました。
「ヒマワリ=サンフラワーのように大きく輝いて欲しい」という保護者の願いから
生まれた企画です。二人一組で協力し,プランターに土を入れ,優しく種をまきました。
卒業準備員の保護者の皆様は,今後の卒業イベントを企画中だそうです。