日誌

活動の様子

サツマイモの苗植え(1・2年生)

5月8日水曜日に,古ざくら会の皆様にお手伝いいただき,1・2年生がサツマイモの苗を植え付けました。

植えるときの注意を丁寧にご説明いただき,みんなで協力しながら作業しました。

どんなサツマイモが収穫できるでしょう…楽しみですね。

    

    

アサガオの種まき(1年生)

5月9日木曜日の1・2校時にアサガオの種まきをしました。

1年生保護者のボランティアをお願いし、無事種まきができました。

「いつ芽が出るかな。」「何色の花が咲くかな。」と楽しみです!

  

      

ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

なかよし班遊び スタート!

 今年度の「なかよし班遊び」が始まりました。1年生~6年生までの各学年が一緒に,1つの班になって様々な遊びをします。昨日までの雨がすっかり上がり気持ちのよい空のもと,みんなの歓声が聞こえてきました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮して,下級生たちをまとめていました。最上級生としての活躍の場が見られ,素晴らしかったです。1年生も楽しく活動することができていました。次回の遊びを決めて「またこの次も遊ぼうね!」と満足した表情の子供たちでした。

    

 

授業参観 ~5年生も実施しました。~

 学級休業をしていた5年生のみんなが教室に戻ってきました。先月できなかった授業参観を実施することができました。国語の授業でした。タブレット端末を使って友達と熱心に話し合う場面が見られ,学年が1つ上がり高学年への仲間入りをした素晴らしい姿を保護者の皆様に見せることができたと思います。

    

 

3年生 初めての習字の授業 4月24日(水)

 

  3年生から,習字の授業が新たに始まります。

 最初の授業では,用具の名前や,準備・片付けの仕方,用具の使い方などを

 一つ一つ確認しました 。

  子どもたちは,初めて使う習字セットを広げてみました。文鎮や硯など初めて見る道具に興味津々。

 「これは一体なんなんだろう。」

 不思議な声がたくさん出ていました。

  習字の授業では,筆で文字を書くのはもちろん,準備や片付けも大変な作業です。

 しっかり慣れたら,いよいよ筆で文字を書いてみましょうね!楽しみですね!