日誌

活動の様子

なかよし班学習

 5月20日(金)朝の学習の時間になかよし班学習を行いました。縦割り班ごとに分かれて、上学年が下学年に勉強を教えます。どの班でも5・6年生が優しく教える姿が見られました。
「今度はいつ?」と低学年の子は次を楽しみにしていました。
 
 

音楽集会

 5月18日(水)音楽集会がありました。今回は音楽主任の栢野先生に調の違いについてご指導いただきました。子供たちがよく知っている曲を例に挙げてくださったのでとても分かり易かったようです。
 
 

田植え

 5月18日(水)田植えを行いました。大柿様のご協力いただき、なかよし田んぼほぼ全部を子供たちが手で植えました。今年も盲学校の友達にも参加してもらうことができ、交流を深めることができました。1年生は初めての土の感触に「うわぁ。」「足が抜けない」と大騒ぎでした。次第に慣れてくると上級生と同じように田植えを楽しむ姿が見られました。秋の稲刈りまで立派に育ってくれるよう見守っていきましょう。
 
 
 

交通安全教室

 5月16日市の生活安心課の皆様にお越しいただき、交通安全教室を開きました。自転車の安全な乗り方のビデオを見せていただいた後、自転車を使って交差点での危険やヘルメットの必要性などを実験を交えて教えていただきました。いつもヘルメットを被って自転車に乗っている子もだいぶ増えているようです。ルールを守って安全に自転車に利用したいですね。
 
 

さつまいも苗植え

 5月16日(月)1・2年生がさつまいもの苗を農園に植えました。今年も古ざくら会の皆様にご協力いただきました。植え方を教えていただきながら1本ずつ丁寧に全部で200本の苗を植えました。水やりをしながら2年生が「大きなおいもがとれるかなあ。」と言っていた姿が印象的でした。秋にどんな笑顔で芋ほりができるのでしょうか。とても楽しみです。