学校日記

今泉小学校の学校日記

修学旅行に行ってきました!

 6年生が11月18日(木)から19日(金)まで、1泊2日の修学旅行に行ってきました。小学校生活で初めての宿泊学習をとても楽しみにしていたようです。今年は、1日目に福島県、2日目に県内(那須)を訪ねました。秋の美しい自然や福島県の歴史や文化に触れながら、友達と一緒に大切な思い出をつくることができました。

修学旅行1日目 11月18日(木) 

▼出発式の進行も自分たちでしっかりと行いました。

「いよいよ修学旅行です。お世話になる方々にあいさつをしましょう!」

さあ、バスに乗り込みます。

「イエ~ィ!楽しんできます!」

 

▼会津藩校日新館

 班で協力して見学しました。天気がよくて、とても気持ちよかったです。

 

 

きちんと歩いて見学です。

 

▼会津若松城(鶴ヶ城)

「立派な鶴ヶ城だなあ・・」お城の中には貴重な資料がいっぱいありました。

 

これから記念撮影です。見学の合間にも、お城をバックにパチリ。

 

「天守閣からの眺めは最高!」

 

 ▼赤べこ絵付け体験

「どんな赤べこにしようかな・・・。」願いを込めて真剣に色を付けていきます。

 

 

「やっと完成!いいお土産ができました。」これは・・・赤べこの親分登場?

 

▼ホテル プルミエール箕輪

  

みんなでおいしくご飯をいただきました。ホテルのロビーでも「はい、チーズ!」

 

 

修学旅行2日目 11月19日(金)

▼那須ハイランドパーク

 

 

濡れないように準備万端。

 

チュリトス片手におやつタイム!

漕いで、漕いで・・。衝突しないように安全運転。先生たちも一緒に楽しみました。

「いざ、ジェットコースター!」という班もありました。

 

 

 

 

 

宇都宮駅のひみつ発見!(2年生 生活科)

 2年生が生活科の学習で宇都宮駅見学に出かけました。密を避けるために3日に分けて実施しました。駅員さんが、グループごとに付いてくださり、丁寧に案内・説明をしてくださいました。子供たちは普段見ることのできない改札の機械や券売機のバックヤードなども見せていただいて、駅のひみつをたくさん発見できたようです。ご協力いただいた宇都宮駅の駅員さんたちに心から感謝しています。

 

 

 

 

 

自転車免許事業(4年生)

 毎年実施している4年生対象の自転車免許事業を今年度も行いました。市生活安心課の皆様と東警察署職員の方が講師となって自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

▼生活安心課の方から自転車の安全な乗り方についてお話をいただきました。

 

▼いよいよ実技タイム。ヘルメットをかぶって、安全確認をしっかりとしながらゆっくりと進みます。

 

 

 

▼自転車の安全な乗り方実技試験、見事全員合格!警察署の方から免許証をいただきました。

 

*これからも安全に気を付けて自転車に乗りましょうね。

 

来年生のために

 今日は就学時健康診断の実施日ということで、5年生が会場づくりを行いました。椅子の間隔を空けたり消毒作業や清掃活動をしたりと、来年生や保護者の方をお迎えするために一生懸命仕事をしていました。4月に新1年生が入学してくるのが楽しみですね。

 

 

 

 

わくわくタイム 楽しいね!

 今日は、気持ちのよい秋晴れ。わくわくタイム(ロング昼休み)の校庭では、子供達や先生が、クラスごとに集まっていろいろな遊びを楽しんでいました。

▼子供たちのパワーには驚きます。教師も負けじと・・・。

 

  

▼水たまりもうまく避けながら遊んでいました。

 

▼縄跳びの練習をがんばっている子も。

 

▼校庭に6年生を追いかけるハンター?登場。そのハンターを1年生が追いかけていました。

 

▼へび鬼も大盛り上がり! 応援したり喜んだりと、楽しい気持ちがあふれていました。