学校日記

今泉小学校の学校日記

6年生に代わって! ~5年生の活躍~

 3月22日(金),今年度最後の日です。

 先日卒業した6年生に代わって,5年生が様々場面で活躍しています。

 登校班,委員会,旗当番などに,「最上級生」としての自覚をもって取り組んでいるようです。

 また,この日は,新年度に向けての机と椅子の移動にも協力してくれました。

 4月からの新6年生の活躍が楽しみです。

 

 

 

卒業式 6年生の旅立ち!

 3月19日(火) に,卒業式が行われました。

 宇都宮市教育委員会,宇都宮市議会始め,たくさんのご来賓の方々と保護者の方々が参加してくださいました。

 83名の卒業生,中学校の制服姿で,立派な態度で式に臨み,参加された皆さんからの温かい拍手の中,今泉小を旅立っていきました。

 卒業生一人一人が,これから益々活躍されることを期待しています!

 

6年生 ありがとう!!

 2月28日(木) に,6年生を送る会を実施しました。

 5年生が会の準備や運営を行い,6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 内容は,5年生からの「6年生の思い出スライドショーとクイズ」,1年生から4年生の各学年といずみ学級からの「6年生へのメッセージ動画」,「縦割り班ごとのレクリエーション」などです。

 6年生もとても楽しそうでした。

 

◇   5年生が力を合わせて作った,6年生の教室壁面の飾りです。

 

◇6年生は,教室で「思い出のスライドショー」や「メッセージ動画」を見て楽しみました。

  

 

◇縦割り班に分かれて,6年生へのプレゼント贈呈です。

 

◇6年生からのプレゼントです。手作りの雑巾です。 

 

◇アーチを作って,6年生のお見送りです。

 

◇教室に戻った6年生,プレゼントのメッセージを読んでいます。

 

 

3年生 そろばん教室!

 2月15日(木)  16日(金) に,3年生でそろばん教室を実施しました。

 講師は,今泉町にお住まいの亀和田公一先生です。先生は,NPO法人国際珠算普及基金の専務理事で,文部科学省の事業をきっかけに,今泉小でそろばんの学習のお手伝いをしていただいています。

 当日は,世界中のいろいろなそろばんを紹介してくださったり,そろばんの使い方を教えていただいたりしました。

 

雪の日

 大人にとっては,厄介な心持ちにさせる雪の日ですが,子どもたちにとっては,ワクワクさせる雪の日です。

 子どもたちは,昨日の下校のときから,校庭に積もる雪を想像して,楽しみにしていたようです。

 朝の校庭の雪は,水分を多く含んでいて泥のようになってしまいがちでしたが,子どもたちは,白い雪を探してたわむれていました。