学校日記

今泉小学校の学校日記

創立96周年!

 本校は,4月25日(木)に創立96周年を迎えました。

前日には,創立記念日朝会を実施し,宿郷東自治会長の海老沼 秀 様をお招きして,ご自身の小中学生のお話を通して,昔の今泉小や今泉地区について教えてくださいました。

 96年前は,今泉地区の子どもたちは,現在の東小に通学していたそうです。

 今泉地区の皆さんは,長い時間をかけて通学している子どもたちの負担を軽くするために,今泉地区に小学校ができるように協力したそうです。

 まさに,「地域の学校 今泉小」「心のふるさと 今泉小」です。

 

5・6年生の委員会活動のスタート! 

 5・6年生の委員会活動が始まりました。

 第1回目は,委員長や副委員長,書記を決めたり,活動目標を話し合ったりしました。

 今年度の委員会は,運営委員会,図書委員会,放送委員会,スポーツ委員会,掲示委員会,環境ISO委員会,保健委員会,給食委員会,福祉委員会の9委員会です。

 高学年としての自覚をもって,学校のことを考えて活動してほしいと思います。

 

授業参観 ありがとうございました!

 4月19日(金)に授業参観と学級懇談会を実施しました。

 お忙しい中,保護者の皆様,ご参加いただきまして,ありがとうございました。

 

◇6年生 総合的な学習の時間 「修学旅行を100倍楽しむために 自分の調べたいことを見つけよう」

 

 

◇1年生 図画工作「すきなものを こころにおもいうかべて えにあらわそう」

 

 

◇2年生 算数「いろいろな けいさんのしかたを かんがえよう」

 

 

危険から身を守る!

 4月17日(水)に避難訓練を実施しました。

 地震と火災に対する訓練でしたが,様々な危険に対して,子どもたち自身が,その危険を察知して,対応できるようになってほしいと願っています。

  

◇机の下にもぐって,地震から身を守ります。

 

  

◇「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」の約束を守って避難することができました。

 

 

 

◇避難訓練の担当教員からは,東日本大震災で被災した経験を踏まえて,避難訓練を繰り返し実施することの大切さについて,話がありました。

 

 

初めての給食! 

 今日から1年生の給食が始まりました。

 献立は,カレーライスとフルーツポンチです。

 美味しくいただきました。

 

◇「手は,キャベツ」の約束で待っています。

 

 

◇順番に並んで,給食をもらいます。

 

 

◇「お味は,どうですか?」「とっても,おいしいです。」

 

 

◇後片付けも,きちんとできました。