文字
背景
行間
2025年5月の記事一覧
第1回読み聞かせボランティア
5月9日(金)に、読み聞かせボランティアのみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。
今年は、年9回の開催で、10名の方が読み聞かせをしてくださる予定です。今年は活動の予定をホームページでも紹介させていただきます。
〇1年生 初めてのボランティアさんの読み聞かせでした。
〇2年生 児童とかけあいながら読んでくださり、楽しそうでした。
〇3年生 母の日をテーマに、読み聞かせしてくださいました。
〇4年生 科学の絵本(かみなりがテーマ)の本も読み聞かせしてくださいました。
〇5年生 母の日にちなんだ本を読んでくださいました。
〇6年生 平石北小にも蔵書のある、人気の本も読んでくださいました。
いじめゼロに向けて「ボランティア活動」
本校には,自分から進んで学校のために働いている児童がいます。5月は「いじめゼロ強調月間」です。思いやりの心や協力する態度を育むことは,いじめのない学校につながると考えます。
◎廊下清掃…休み時間に校舎内を見て回り,手分けしてそうじをしてくれました。ありがとうございました。
◎校長室清掃…「校長先生,何かお手伝いすることはありますか?」掃除を頼むと,あっという間にきれいにしてくれました。ありがとうございました。
他にも,花壇の除草や水やりなど,積極的に学校のために働いている児童がたくさんいます。これからもよろしくお願いします。
4年生道徳「いっしょになって、わらっちゃだめだ」
4年生では、一人一人がいじめに「NO」という意識を持って、教室の空気を変えていくために、自分にできる方法は何かを考えました。
3年 社会科校外学習「学校のまわりの様子」
グループに分かれて学校のまわりの様子を探検しました。田んぼや畑,学校や郵便局を地図記号を使い,地図にまとめます。安全に気を付けて歩くことができました。
第1回 なかよし班活動
今年度初めてのなかよし班(縦割り班)活動がありました。6年生が年間の活動計画を立てて,水曜日のロング昼休みを活用して遊びます。
今日は天気もよかったので,校庭で元気に遊ぶことができました。みんなとても楽しく活動できましたね。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
麦入りごはん あじの一夜干し 野菜のにんにく醤油あえ 五目煮豆