学校日誌
5・6年 ふれあい文化教室
ふれあい文化教室で箏と尺八を体験しました。
子供たちは初めての箏で「さくら」を演奏し,講師の先生と合奏しました。授業が終了するころには「もっと演奏したい。」との声がたくさん聞こえました。
最後に講師の先生方に「春の海」を演奏していただきました。
5・6年 SNSトラブル防止講座
今日は5.6年生を対象にSNSトラブル防止講座を実施しました。
アプリやインターネットを介したトラブルのほかにインターネットの仕組みについても学びました。
課金やインターネットでの買い物、個人情報の漏洩など、身近に潜むインターネットの危険性を学び、子供たちは「インターネットを安全に使っていきたい。」と振り返っていました。
家読週間が始まりました!
今週と来週は家読週間(校内読書週間)です。本に親しみ,家庭でも読書に取り組んでもらえればと思います。図書室のイベントでは,「読書ビンゴ」で盛り上がっています。
「どこにハンコを押そうかな~。」
ビンゴ達成!プラスワンチケット・青レンジャーシールゲット!
4年生「自転車免許事業」
生活安心課の方に講師としてお越し頂き,自転車の安全な乗り方や,交通ルールに教えて頂きました。
実技試験,防犯について講話の後,子供たちには免許が交付されました。本日学習したことを,適宜ふりかえることで,安全に気を付けて自転車に乗れるようにしていきたいと思います。
2年図工 「カラフルな魚たち」
図工の時間に,黒の画用紙にとてもカラフルな魚たちを描きました。海の中の様子や魚たちの光るうろこの模様など,想像を膨らませてクレヨンで楽しく描きました。
4年生体育「プール」
今年初めての,プールでの学習が行われました。
久ぶりのプールに「なつかしい!」「早く入りたい!」など,待ちきれない様子の子供たちでした。
「けのび」や「ふしうき」などの運動に,友達といっしょに意欲的に活動できました。お楽しみの自由時間では,友達と水をかけ合ったり,競争をしたりと,みんなで楽しみました。
除草作業
朝の活動の時間に,全校児童で除草を行いました。
みんなで力を合わせ,袋いっぱいの草を集めるなど,校庭をきれいにすることができました。
1年生 初めてのプール
今日は,1年生にとっては初めての水泳の授業でした。平北小のプールを見て「大きい!」と歓声を上げていました。バディを組んで,台の上を歩いたり,水のかけっこをしたりして,水の感触を楽しみました。
5・6年 体育 水泳
今日から本格的に水泳の学習が始まりました。
早速1時間目から5・6年生がプールに入り,バタ足やクロールの確認をしました。
今後はコースに分かれてクロールや平泳ぎ,水泳検定を進めていく予定です。
心肺蘇生法講習会
本日,宇都宮市東消防署の方々のご指導もと,心肺蘇生法やAED使用方法の実技研修を行いました。
今週から,プールの学習が始まります。研修内容を十分に振り返り,子供たちの安全をしっかりと守れるようにしていきたいと思います。