文字
背景
行間
学校日誌
全校除草②
今朝は曇り空,昨日までの暑さが和らぎ,時折心地よい風が吹く中,全校児童で除草作業を行いました。地面は雨上がりで柔らかく,草は伸び放題だったために,とても草取りがしやすく,みんな一生懸命に作業を行いました。
6年家庭科「金融教育教室」
6年生は,栃木県金融広報委員会の方々にご協力いただき「金融教育講座」を実施しました。預金や利息などの説明を聞いた後に,金融に関するゲームを行いました。ゲームでは,しっかり預金をしたり,よく考えてほしいものを買ったりする様子が見られました。
1・2年着衣水泳
18日(火)に1・2年生の着衣水泳を行いました。
洋服を着て水の中を歩いた子供たちは,水着のときよりも重くなることを体感しました。夏休み,水の事故に遭わないように楽しく過ごしてもらいたいと思います。
4年生算数「がい数」~クラスを分けての授業~
4年生の算数では「がい数」の学習をしています。
今回の単元では,クラスを2つに分けることで,できるだけ少人数の子供たちを指導し,きめ細かな支援ができるように考えています。
どの子も「がい数」や「四捨五入」の意味をしっかりと理解し,意欲的に取り組めています。
1年生 図工「さわってかくの きもちいい」
1年生の図工では,絵の具を手に付けて,自由に絵を描きました。液体粘土に絵の具を混ぜた,とろとろの絵の具を見ると,「触りたい!」「早く描いてみたい」と大喜びでした。手のひらいっぱいに塗ってスタンプしたり,指で点々を描いたりして,絵の具の感触を楽しみながら絵を描きました。
3年 高砂荘 おじいさんおばあさんとの交流会
7月13日(木)に高砂荘でおじいさんとおばあさんとの交流会を行いました。
おじいさんとおばあさんに喜んでもらうために,子供たちが考えた遊びを行い,楽しく交流することができました。また,職員の方から仕事についての話を聞き,高砂荘の様子について学習することができました。高砂荘のみなさんありがとうございました。
1年生 アサガオで押し花
1年生のアサガオが色とりどりに咲いています。
今日は,花をきれいに残そうと,押し花を作りました。
アサガオの花びらが破れないように,そっと切り取って,紙の上に並べました。上に重しをのせて,来週まで置いてきます。できた押し花で,しおりを作る予定です。上手にできあがるか,どきどきしながら待っています。
音楽朝会
今回の音楽朝会は,3年生によるリコーダーの演奏でした。
曲名は「虹色の風船」です。初めてのリコーダーの演奏で,タンギング奏を上手に演奏することができました。
その後,全校生で「赤い屋根の家」を歌いました。明るい歌声が体育館に響き渡りました。
6年 小中一貫乗り入れ授業
乗り入れ授業とは宇都宮市全体で実施している事業であり,中学校の先生が小学6年生に授業を行い,小・中学校の連携を図るものです。今日は鬼怒中学校の田上先生が来校し,美術の授業を行いました。色の三属性について,キャラクターカードを使って楽しく学習しました。子供たちは図画工作と美術の違いについて肌で感じることができました。
平北レンジャーからの挑戦状
今月の挑戦状は「整理整頓 きれいな学校にしよう」です。今日から清掃強化週間も始まりました。身の回りをきれいにして,気持ちよく夏休みを迎えましょう。