学校日誌

4学年校外学習

本日,校外学習で栃木県子ども総合科学館に行き,プラネタリウムで,秋と冬の星空についての解説や,月や太陽,星の動き方について学びました。

展示場の見学では,グループで行動し,展示物を見たり,体験したりしながら学びました。ワークシートに分かったことや,初めて知ったことを書き込みながら,熱心に活動しました。

  

 

5年 国語 大造じいさんとがん

5年生の国語では「大造じいさんとがん」の朗読発表会をしました。

自分の選んだ場面を,声色や抑揚をつけながら読んだり,間を取ったりしながら登場人物の心情や場面の様子を表現しました。

jamboardを使って感想を伝え合い,自分の朗読と友達の朗読の共通点や違いを見つけました。

 

跳び箱教室(上学年)

昼休みに,運動委員会が中心となって,「跳び箱教室」が開かれました。開脚跳び・抱え込み跳び・台上前転など,自分の取り組みたい技に挑戦し,互いにアドバイスをし合いながら練習する姿が見られました。明日は,下学年です。

   

演劇鑑賞教室

本日は,本校の創立137周年記念の日です。毎年,文化的行事を実施しています。今年は「劇団ブナの木」さんにお越しいただき,「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」の演劇を見せていただきました。

子供たちからは,「絵本で読んだことがある。」「二人の狩人が山猫に食べられそうになって,とても面白かった。」「5年生の国語で勉強するのが楽しみになった。」などの感想がでました。演劇をとても楽しく興味深く見ることができました。

4年生道徳「大きな絵はがき」

今回の道徳では,料金不足の絵はがきが届いた主人公が,お金が足りなかったことを伝えるか,伝えないか葛藤する物語を読み,「本当の友達」について考えました。

パソコンを使って,子供たちそれぞれの考えをクラスで伝え合い,友達とよい関係をつくるために大切なことについて考えました。