学校日誌
6年 書写
書写の時間は,小筆を使って文字の大きさと配列に気を付けて書きました。小筆を立てて穂先で書くことが難しかったようです。
5年 外国語
今日は,道を尋ねたり教えたりする時の言い方を学びました。「Where is ~」や「Go straight」,「turn right / left」などの表現をエディ先生に続いて繰り返し発声したり,会話を聞いて道案内の場所を答えたりしました。
4年生国語「調べたことをほうこくしよう」
4年生の国語「調べたことをほうこくしよう」では,子供たちがグループでアンケートを実施し,その結果をまとめて報告する学習をしています。今日は,グループごとにスライドの作成をしたり,発表の最終確認をしたりしました。明日の授業参観では,各グループのアンケート結果を発表します。
児童会あいさつ運動
今朝は,児童会の代表委員の子供たちが「あいさつ運動」を担当しましたが,始まるとすぐに挨拶の輪が広がり,登校した子どもたちが次々と運動に参加しました。元気のよい明るい挨拶で学校全体が包まれました。
6年 家庭科「マイバッグを作ろう」
ミシンを使って,生活に役立てる「マイバッグ」を作りました。今日は持ち手を付けて仕上げをしました。製作の工夫についても友達と話し合いました。
6年 東京校外学習
今日は6年生の校外学習でした。羽田のANA機体整備工場では,機体整備の様子を見学しました。お昼はお台場で,ランチビュッフェをいただきました。午後は上野の国立科学博物館で,宇宙や恐竜、日本の科学技術の歴史などの自然科学の世界を,班別に探索しました。あと少しで小学校を卒業する6年生,友情を深めながら小学校生活の楽しい思い出ができました。保護者の皆様,送迎や準備などお世話になりました。
1・2年生 幼稚園生との交流会
幼稚園の年長さん達を招待して,幼稚園生との交流会を行いました。年長さんと校舎内を歩いて教室を紹介したり,工作をしたりして仲良く活動しました。年長さんからの「勉強は難しいですか。」などの質問に,1・2年生達は張り切って答えていました。4月に会うのを楽しみにしています。
5年家庭科「ご飯とみそ汁を作って食べよう」
5年生の家庭科ではご飯とみそ汁を作りました。ご飯は鍋を使ってガスコンロで調理をしました。みそ汁はグループごとに、昆布、煮干し、かつお節を使ってだしを取りました。チームワークばっちりで、おいしいご飯とみそ汁を作ることができました。おうちでもぜひ、実践してみてください。
給食週間(調理員さんへのお 手紙)
今週は給食週間です。いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ感謝の手紙を渡しました。いつもありがとうございます。
学校保健給食委員会
学校医・学校薬剤師・PTA代表・関係職員が集まり,学校保健給食委員会を行いました。参加者の皆様には,各クラスの給食準備の様子を見学した後,子供たちと同じ給食を食べていただきました。
その後学校給食の現状や,児童の体力面・健康面について報告しました。
最後に学校医である清水先生から「小児の不登校について」というテーマで講話をいただきました。
大変参考になる話をしていただき有難うございました。