学校日誌
登校の様子
今週の登校の様子
保護者の皆様には,朝の立哨たいへんお世話になっております。
Gポイント:カーブ坂下


このポイントは,交通量が多いうえに,見通しが悪いS字カーブの下り坂です。
歩道がない狭い道を,各班ともしっかり一列で歩いていました。
保護者の皆様のご協力のおかげもありまして,4月から今日まで,子供たちは事故なく元気に登下校することができました。
明日から夏休みになります。学校でも交通安全については指導いたしましたが,長い休みとなりますので,ご家庭でも折に触れて話題にするなど,ご指導をよろしくお願いいたします。
保護者の皆様には,朝の立哨たいへんお世話になっております。
Gポイント:カーブ坂下
このポイントは,交通量が多いうえに,見通しが悪いS字カーブの下り坂です。
歩道がない狭い道を,各班ともしっかり一列で歩いていました。
保護者の皆様のご協力のおかげもありまして,4月から今日まで,子供たちは事故なく元気に登下校することができました。
明日から夏休みになります。学校でも交通安全については指導いたしましたが,長い休みとなりますので,ご家庭でも折に触れて話題にするなど,ご指導をよろしくお願いいたします。
登校の様子
今週の登校の様子です。
保護者の皆様には,朝の立哨たいへんお世話になっております。
Eポイント:店舗跡地


平出街道の横断歩道です。曜日や時間帯によって差はありますが,交通量は多いです。また,田んぼの中の農道を抜け道として走り抜ける車が多く、注意が必要です。
〇子供たちは,しっかり一列に並んで歩き,あいさつもしっかりとできました。
保護者の皆様には,朝の立哨たいへんお世話になっております。
Eポイント:店舗跡地
平出街道の横断歩道です。曜日や時間帯によって差はありますが,交通量は多いです。また,田んぼの中の農道を抜け道として走り抜ける車が多く、注意が必要です。
〇子供たちは,しっかり一列に並んで歩き,あいさつもしっかりとできました。
朝の除草 と 「平石の四季」
楽しい夏休みを迎えるために、
全校生で校庭の除草をしました。
本当によくお仕事をする平北の子供たちです。

今月の朝の歌は「平石の四季」です。
この地域の良さを感じながら歌っています。

全校生で校庭の除草をしました。
本当によくお仕事をする平北の子供たちです。
今月の朝の歌は「平石の四季」です。
この地域の良さを感じながら歌っています。
登校の様子
今週の登校の様子です。
保護者の皆様には,朝の立哨たいへんお世話になっております。
Aポイント:旧ライスセンター前

〇しっかりと一列に並んで歩き,元気よく挨拶もできていました。
〇道幅が狭く,歩道もないうえに,抜け道として車の通過が多い。
〇登校班集合場所の旧ライスセンター跡地が,近隣水道工事の期間
中資材置き場となる。
Fポイント:手押し信号

〇一列に並んで歩き,挨拶もしっかりできていました。
〇通過する班(3班)とも,設定しためやすの時間より早めに通過
しているようですので,立哨時刻を7:30~7:45に変更します。
保護者の皆様には,朝の立哨たいへんお世話になっております。
Aポイント:旧ライスセンター前
〇しっかりと一列に並んで歩き,元気よく挨拶もできていました。
〇道幅が狭く,歩道もないうえに,抜け道として車の通過が多い。
〇登校班集合場所の旧ライスセンター跡地が,近隣水道工事の期間
中資材置き場となる。
Fポイント:手押し信号
〇一列に並んで歩き,挨拶もしっかりできていました。
〇通過する班(3班)とも,設定しためやすの時間より早めに通過
しているようですので,立哨時刻を7:30~7:45に変更します。
薬物乱用防止教室
6年生で,栃木県警察本部少年課の講師による薬物乱用防止教室がありました。DVDやゲームを通して,薬物乱用の有害性を正しく理解し,より健康に生活するためのお話をいただきました。
3年 高砂荘交流会
本日,3年生が高砂荘のみなさまと交流会を行いました。折り紙や紙風船,こま,ペットボトルボーリングなどをグループに分かれて行いました。全体で,手話やダンスも披露し,温かな雰囲気の中での交流会となりました。高砂荘のみなさま,貴重な機会をいただき,感謝申し上げます。


平北ファーム除草
本日,なかよし班で平北ファームの除草を行いました。一人一人が一生懸命草を抜いていました。おいしいサツマイモに育つのが楽しみです。パプリカもすくすく育ち,立派に実っています。

職員研修(図画工作)
放課後,図画工作に関して職員研修を行いました。実際に子供たちの立場に立って,版画や絵画を行いました。多くの意見が出され,有意義な時間となりました。実際の授業の指導に生かしていくのが楽しみです。
音楽朝会
7月の音楽朝会は4年生と6年生の発表です。
4年生は,「いいことありそう」と「翼をください」を発表しました。「いいことありそう」では,鍵盤ハーモニカの伴奏で,リズムにのって歌い,「翼をください」はきれいな響きで歌うことができました。
6年生はジャズに挑戦です。「シングシングシング」の合奏を発表しました。スイングのリズムにのり,見事な演奏でした。

最後に全校生で「世界中のこどもたちが」を6年生と4年生の合奏とあわせて歌いました。体育館に響き渡る歌声になりました。
4年生は,「いいことありそう」と「翼をください」を発表しました。「いいことありそう」では,鍵盤ハーモニカの伴奏で,リズムにのって歌い,「翼をください」はきれいな響きで歌うことができました。
6年生はジャズに挑戦です。「シングシングシング」の合奏を発表しました。スイングのリズムにのり,見事な演奏でした。
最後に全校生で「世界中のこどもたちが」を6年生と4年生の合奏とあわせて歌いました。体育館に響き渡る歌声になりました。
登校の様子
朝の立哨,保護者の皆様にはたいへんお世話になっております。
立哨された多くの皆様からは,
「一列でしっかりと歩いている」「挨拶がしっかりできている」
との声をいただいています。
〇テクノ街道交差点

いただいた感想・ご意見の中には
・2列になって歩いている。挨拶の声が小さい
・「歩道がない」「交通量多くなっている」などの理由から通学路の見直しを検討してはどうか
・信号のない横断歩道で停止して車がなく横断に時間がかかるといった声もあります。
〇鬼怒中北T字路

学校におきましても,保護者の皆様からいただきましたご貴重なご意見を、お子様たちの安全・安心確保のための指導や対策に生かしていきたいと思いますので,引き続き朝の立哨をよろしくお願いいたします。
立哨された多くの皆様からは,
「一列でしっかりと歩いている」「挨拶がしっかりできている」
との声をいただいています。
〇テクノ街道交差点
いただいた感想・ご意見の中には
・2列になって歩いている。挨拶の声が小さい
・「歩道がない」「交通量多くなっている」などの理由から通学路の見直しを検討してはどうか
・信号のない横断歩道で停止して車がなく横断に時間がかかるといった声もあります。
〇鬼怒中北T字路
学校におきましても,保護者の皆様からいただきましたご貴重なご意見を、お子様たちの安全・安心確保のための指導や対策に生かしていきたいと思いますので,引き続き朝の立哨をよろしくお願いいたします。