文字
背景
行間
学校日誌
さつまいもパーティー
1年生と6年生が,
平北ファームで収穫したさつまいも調理し
合同でさつまいもパーティーを開きました。
ダッジオーブンを使って焚火でつくりました。
火の加減が難しかってけれど…
ホクホクの美味しいやきいもができました。
芸術鑑賞教室 クラウンサーカス
芸術鑑賞教室が行われました。
クラウンたちによるサーカスは,ワクワク・ドキドキがいっぱい!
会場が笑いと大きな拍手で盛り上がりました。
児童も先生も参加して楽しみました!
登校の様子
学校の北側通学路の登校の様子です。


各班とも,しっかり一列に並んで歩いていました。
これから寒さが厳しくなりますが,ポケットに手を入れたり,身体をかがめて下を向いて歩いたりしないよう指導していきます。
保護者の皆様には,寒い中,朝の立哨お世話になり,ありがとうございます。
各班とも,しっかり一列に並んで歩いていました。
これから寒さが厳しくなりますが,ポケットに手を入れたり,身体をかがめて下を向いて歩いたりしないよう指導していきます。
保護者の皆様には,寒い中,朝の立哨お世話になり,ありがとうございます。
理科「大地のつくり」 出前授業 6年生
県立博物館から講師をお招きし,理科の「大地のつくり」について教えていただきました。
〇しましまの地層ができるのはなぜ?
〇栃木県にキョウリュウの化石はでるのか?
〇化石が教えてくれること
などなど,実物を交えながらスライドで分かりやすく教えていただきました。
興味深い内容に,驚きあり,笑いもあり。最後は自分で化石を掘る体験もできました。
これは,鬼怒川で発掘された「くじらの骨」です!

人間の祖先は?・・・「サル!!」
残念。人間とサルは兄弟です。
「へぇ~~~(・。・)」進化の不思議にみんな聞き入っていました。

外で化石堀り体験
慎重に,慎重に。

きれいな葉っぱの化石の出現に
思わずにっこり(*^^)v
〇しましまの地層ができるのはなぜ?
〇栃木県にキョウリュウの化石はでるのか?
〇化石が教えてくれること
などなど,実物を交えながらスライドで分かりやすく教えていただきました。
興味深い内容に,驚きあり,笑いもあり。最後は自分で化石を掘る体験もできました。
これは,鬼怒川で発掘された「くじらの骨」です!
人間の祖先は?・・・「サル!!」
残念。人間とサルは兄弟です。
「へぇ~~~(・。・)」進化の不思議にみんな聞き入っていました。
外で化石堀り体験
慎重に,慎重に。
きれいな葉っぱの化石の出現に
思わずにっこり(*^^)v
土曜授業 音楽集会
12月7日(土)土曜日授業で音楽集会を開きました。
6年生のファンファーレの演奏で始まり,
各学年,今までの練習の成果を披露しました。
先生方も一生懸命練習した曲を披露し,児童も大喜び!
ファンファーレで始まり
魔法使いに変身!
茶色の小瓶の合奏
はる なつ あき ふゆ
かわいい子ぎつねでした!
先生は必死です!
さすが 5年生!
みんなでスイングしよう!かっこいい6年
体育館にみんなの歌声が響きました。
土曜授業 感謝の会
いつも学校のために活動してくださっている方をお招きして
感謝の会を開きました。
みんなで作ったメッセージカードを作ったり,
「ありがとうの花」を心をこめて歌ったりして
感謝の気持ちを伝えました。
多くの方に支えられて楽しい学校生活を送れていることを
あらためて実感した1日でした。
みなさま,
これからも平石北小学校をよろしくお願いします。
【お礼の言葉】

【いつもありがとうございます♡】

【みんなに届け「ありがとうの花」】
感謝の会を開きました。
みんなで作ったメッセージカードを作ったり,
「ありがとうの花」を心をこめて歌ったりして
感謝の気持ちを伝えました。
多くの方に支えられて楽しい学校生活を送れていることを
あらためて実感した1日でした。
みなさま,
これからも平石北小学校をよろしくお願いします。
【お礼の言葉】
【いつもありがとうございます♡】
【みんなに届け「ありがとうの花」】
12月7日土曜授業・学校公開
12月7日(土)は,宇都宮市小学校の土曜授業日でした。
平石北小学校では,午前中は学校公開日として,
保護者の皆様,地域の皆様に学校の様子を見ていただきました。
午後は,PTA文化祭が行われました。

体育館で開会式。

執行部,学年部,生活指導部は,飲食店を担当。おいしくいただきました。

校舎内では,研修部の駄菓子屋と厚生部のバザーが,大賑わい。

校庭では保健体育ストラックアウト,体育館では広報部ロケットボーイで,
楽しく過ごしました。
PTAの皆様,ありがとうございました。
平石北小学校では,午前中は学校公開日として,
保護者の皆様,地域の皆様に学校の様子を見ていただきました。
午後は,PTA文化祭が行われました。
体育館で開会式。
執行部,学年部,生活指導部は,飲食店を担当。おいしくいただきました。
校舎内では,研修部の駄菓子屋と厚生部のバザーが,大賑わい。
校庭では保健体育ストラックアウト,体育館では広報部ロケットボーイで,
楽しく過ごしました。
PTAの皆様,ありがとうございました。
持久走記録会
12月4日に持久走記録会が行われました。
天候にも恵まれ,気合も十分!!
自分の目標に向かって一生懸命走りきりました。
登校の様子
今朝の登校の様子です。
寒くなってきたので,多くの児童が手袋をしていましたが,中にはポケットに手を入れて歩いている児童がいたので指導しました。
テクノ街道十字路 歩道をしっかり一列に歩いています。

郵便局前交差点

立哨いただいている保護者の皆様,ありがとうございます。
寒くなってきたので,多くの児童が手袋をしていましたが,中にはポケットに手を入れて歩いている児童がいたので指導しました。
テクノ街道十字路 歩道をしっかり一列に歩いています。
郵便局前交差点
立哨いただいている保護者の皆様,ありがとうございます。
花壇ボランティア
花壇ボランティアの皆様にお世話になり,花壇やプランターに花を植えていただきました。


真冬のような冷え込みの中でしたが,色とりどりの花 を植えていただきました。ありがとうございました。
真冬のような冷え込みの中でしたが,色とりどりの花 を植えていただきました。ありがとうございました。
カウンター
3
1
2
9
2
0
3
学習支援コンテンツ
お願い
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
お知らせ
新着情報
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん プルコギ風炒め物 タイピーエン