学校日誌

稲刈り

 5年生が稲刈りを行いました。

  

  
田んぼをお借りしている鈴木さんから説明を聞いた後,
ボランティアで参加していただいた保護者の方々と,
手際よく作業を進めることができました。


  

稲は学校で乾燥させた後,11月初旬に脱穀する予定です。

1学期終業式

テレビ放送による終業式が行われました。
代表児童によるあいさつでは,
1学期の自分の頑張りや,
2学期の目標を,堂々と発表することができました。
 
校長先生からは今までの頑張り屋や
挨拶や掃除の大切さについて話がありました。
 
また、全学年の良いところのお話もありました。
1年生 話の聞き方がとてもいい マナーが守れる
2年生 人の応援をしたり 盛り上がったりと心が豊か
3年生 聴く・話し合うなどの学ぶ姿勢が素晴らしい
4年生 挨拶がいい お昼の読み聞かせにコメントをくれる
    コミュニケーション力
5年生 進んでお礼の言える礼儀正しさ
6年生 根気よく漢字練習に励む継続性と意欲
    一事が万事のできる立派さ

2学期が楽しみです 

進んで掃除!

朝から雨の1日
運動会練習の合間の一息です
でも、昼休み 体育館では応援団の練習
みんな 一生懸命です
 
     
すると 1~4年生が進んでお掃除を始めました
 1階は3年生が中心 2階は4年生が素晴らしい働き
  高学年の普段の姿をしっかり見ている下級生です
       

掃除の後は昨日の全校生による「八木節」を静かに視聴
でも、掛け声のところは自然に「ひらきたしょう!!」
     
明日で1学期も終了です。
皆様のご協力に感謝いたします。

八木節の練習

今日は,開会式や応援団,八木節(ダンス)の
練習をしました。

 
開会式の国旗掲揚係    白組応援団の練習

赤組応援団の練習

今年は,全校生で八木節を踊ります。
低学年・中学年・高学年
それぞれが,カラーの異なる八木節を
見せてくれます。ぜひ,ご期待ください。

運動会練習

先週から,子供たちは毎日のように
運動会の練習に取り組んでいます。
 
高学年の踊りを見つめます 1年生は先生のお手本を見て

 
今年は全校生で踊ります  3密に注意してリレーの練習

  
 6年生の立派な姿      仲良く遊ぶ子供たち

    
    運動会の準備にも熱が入ります

疲れが出てくる時期でもあります。
 食事や睡眠をしっかりとり,
  ゆっくり休むようにしてください。

学習指導員の着任

本日付けで,
菊地悦子先生,渡邉敏夫先生,萩埜晴代先生の
3名の学習指導員の先生方が着任されました。
各学年・学級において
授業の実施,担任の授業支援をします。

菊地先生渡邉先生 萩埜先生
充実したスタッフのもと,
教職員が「児童と向き合う時間」を
より有意義なものにしていきたいと思います。

あきのこうえんで遊ぼう

コロナ感染症対策のため、今年は
 校外に出る機会がありませんでした。

校外学習のトップバッターは1・2年生です。
 3密対策・消毒の徹底 など十分配慮し、
   宝積寺グリーンパークに行ってきました。
 
秋晴れの中、秋の虫、コスモス・・・秋を見つけました。
そして「スポーツの秋」!
 トリムコースや水上アスレチックで
  思いっきり遊びました。
  
  
  
  
バスの中ではお喋りをせず、マスクをしっかり身に付け
 困ったときは助け合い、水にぬれても笑いとばし・・・
  コロナ対策をしつつ、活発な活動ができました。
 
 
 楽しく有意義な学習でした。