学校日誌

修学旅行

 6年生が修学旅行に行ってきました。
 仙台・松島方面は天気もよく,
 29名全員元気に過ごすことができました。
  
 活動の様子の写真は,明日アップします。
 
 

就学時健康診断

就学時健康診断が行われました。
来年入学予定の幼児たち,全員元気に参加できました。

  

子供たちが検診している間,教職員より保護者に,
入学前の心得や準備物についての説明を行いました。

来春の入学を心よりお待ちしています。


稲の脱穀(5年生)

 5年生が稲の脱穀を行いました。

 先月稲刈りをし,乾燥させた稲を
昔の機械や割りばしを使って脱穀作業を行いました。

  

 作業を通して米作りに関わる人たちの大変さを実感しました。

  

 今年は稲にとって良い天候が続き,良質のお米ができました。

 
 

学級経営講演会

栃木県レクリエーション協会の
村山哲也先生にお越しいただき,
講話をいただきました。
 よりよいクラスづくりのためのレクリエーションを
たくさん紹介していただきました。
 
我々教員も,とても楽しみながら
お話を聞くことができました。
学んだことを,明日からのクラスづくりに
生かしていきたいです。
 

第2回校内研修サポート事業

今日は研究授業がありました。
4時間目は1年生の体育の授業。
タブレットを使って
動画を見比べ何がよい動きかを考えました。


5時間目は4年1組の音楽の授業
即興的にお囃子のリズムを作りました。


放課後は授業研究会

これからもわくわくした授業を心がけます。

サツマイモ収穫2

本日は,なかよし班の偶数班の収穫作業日でした。
6年生が掘り,1・2・3年生が運び,
4・5年生が洗う連携プレーで,
たくさんのサツマイモが収穫できました。
  
 

持ち帰ったサツマイモは,ぜひ
ご家庭でおいしく召し上がりください。

サツマイモ収穫

本日は,なかよし班でサツマイモの収穫をしました。
「密」を防ぐため,奇数班のみの実施です。
偶数班は明日行います。
 
 
上級生は,下級生に掘り方を教えてあげながら,
丸々としたサツマイモを収穫できました。