文字
背景
行間
学校日誌
本校の安全対策
安全対策を更に推進するため,校門に新たな看板を設置しました。
教室のドアが施錠できるかも,再確認いたしました。
日頃から,管理職や学校業務担当が,学校敷地内を見回っています。
また,警備会社の巡回も,不定期で実施しています。
6月には,東警察署のご協力をいただき,不審者対応避難訓練を実施する予定です。
3年 リコーダー講習会
3年生のリコーダー講習会がありました。
とても楽しみにしていたリコーダー講習会は,東京リコーダー協会の佐藤先生による「名探偵コナン」のテーマソングの演奏から始まりました。
リコーダーの基礎基本を習い,タンギングの仕方を分かりやすく教えてもらいました。みんなで演奏したときはとてもきれいな音色が聴こえてきて,早く曲を演奏したいな。と感想を聞くことができました。
リコーダーにもたくさんの種類があることを知り,リコーダーについてたくさん学びました。これからの授業が楽しみです。
5年 調理実習
5年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
初めての調理実習は「ゆでて食べよう」です。青菜とじゃがいもを班のメンバーと協力して調理しました。手順を考えながら役割を決めて丁寧にゆでます。今回はドレッシングも手作りをして美味しくいただきました。
ぜひ ご家庭でも作ってもらってくださいね。
第1回読み聞かせボランティア
5月9日(金)に、読み聞かせボランティアのみなさんが、読み聞かせをしてくださいました。
今年は、年9回の開催で、10名の方が読み聞かせをしてくださる予定です。今年は活動の予定をホームページでも紹介させていただきます。
〇1年生 初めてのボランティアさんの読み聞かせでした。
〇2年生 児童とかけあいながら読んでくださり、楽しそうでした。
〇3年生 母の日をテーマに、読み聞かせしてくださいました。
〇4年生 科学の絵本(かみなりがテーマ)の本も読み聞かせしてくださいました。
〇5年生 母の日にちなんだ本を読んでくださいました。
〇6年生 平石北小にも蔵書のある、人気の本も読んでくださいました。
いじめゼロに向けて「ボランティア活動」
本校には,自分から進んで学校のために働いている児童がいます。5月は「いじめゼロ強調月間」です。思いやりの心や協力する態度を育むことは,いじめのない学校につながると考えます。
◎廊下清掃…休み時間に校舎内を見て回り,手分けしてそうじをしてくれました。ありがとうございました。
◎校長室清掃…「校長先生,何かお手伝いすることはありますか?」掃除を頼むと,あっという間にきれいにしてくれました。ありがとうございました。
他にも,花壇の除草や水やりなど,積極的に学校のために働いている児童がたくさんいます。これからもよろしくお願いします。
4年生道徳「いっしょになって、わらっちゃだめだ」
4年生では、一人一人がいじめに「NO」という意識を持って、教室の空気を変えていくために、自分にできる方法は何かを考えました。
3年 社会科校外学習「学校のまわりの様子」
グループに分かれて学校のまわりの様子を探検しました。田んぼや畑,学校や郵便局を地図記号を使い,地図にまとめます。安全に気を付けて歩くことができました。
第1回 なかよし班活動
今年度初めてのなかよし班(縦割り班)活動がありました。6年生が年間の活動計画を立てて,水曜日のロング昼休みを活用して遊びます。
今日は天気もよかったので,校庭で元気に遊ぶことができました。みんなとても楽しく活動できましたね。
【5年生】 「ふわふわ言葉」話合い
5月の「いじめゼロ強調月間」に合わせて,「ふわふわ言葉」の話合いを行いました。
普段簡単に使ってしまう言葉を優しく言い換えたり,お互いを思いやることの大切さを話し合ったりするなど,グループで意見を交換しました。
各グループからの案を学級に共有し,掲示物を作成する予定です。
2年生 生活科 レンコン苗植え
5月1日(木)に,2年生の生活科でレンコンの苗植えを行いました。地域ボランティアの印南様にお越しいただき,食用と観賞用のレンコンの苗植え体験を行いました。
子どもたちは元気に活動に参加し,初めて見たレンコンの苗を興味深く観察していました。苗を植えた後には,一人一人が端末で記録写真を撮影しました。これからの成長の様子が楽しみですね。
いじめゼロ集会・新入生歓迎会
いじめゼロ集会と新入生歓迎会をおこないました。
5月は「いじめゼロ強調月間」です。ヒラキタレンジャーの「いじめをぜったいに しない 負けない ゆるさない」を合言葉に,いじめゼロの宣言をしました。
新入生歓迎会では,1年生に2~6年生が名刺を渡して,自己紹介をしました。
その後にはなかよし班の友達とゲームをしたり,体操のお姉さんと一緒にダンスをしたりと楽しい時間を過ごしました。
1年生のみなさん,なかよくしましょうね。これからよろしくお願いします。
第1回先生読み聞かせ
4月25日(金)に、平石北小恒例の「先生読み聞かせ」がスタートしました。
今回は、学級担任が各クラスで読み聞かせを行いました。担任と児童たちの楽しそうな様子を、ぜひご覧ください。
(写真は順番に、1年生、2年生、3年生…あおば学級と続きます。)
4/9(水)2年生校外学習(廣琳寺)
新学期が始まってすぐ,しだれ桜で有名な廣琳寺に行き,桜のスケッチをしました。
「行ってきまーす!」
横断歩道の渡り方も,きちんとできました。
お寺に入る前に,約束を確認しました。
とても大きくてきれいで,びっくりしました。
満開の桜でしたが,ちょうど桜吹雪が見られました。
思い思いの桜をスケッチしました。
美しい桜の前で,みんないい顔です!
4/24(木)2年生学校案内
2年生が,1年生に学校案内をしました。ルールやマナーを守って,きちんと案内ができました。
2年生の皆さん,お疲れさまでした。
4/18(金)1年生校外学習(学校周辺)
1年生が,歩き方や横断の仕方の学習をしました。安全の約束を守って,きちんと歩くことができました。
1年生の皆さん,よくできましたね。
4/23(水)授業参観
がんばって学習している様子を,保護者の皆様にご覧いただきました。
◎1年生
◎2年生
◎3年生
◎4年生
◎5年生
◎6年生
◎あおば学級
保護者の皆様,お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
【5年生】 あいさつ運動
4月16日(水)に5年生があいさつ運動を行いました。
前日から、学校の皆にどのようなあいさつができるようになって欲しいか話合いを行い、自分達が考える、「あいさつ名人」を目指すためのポイントを各教室に伝えに行くという活動を行いました。
あいさつが「気持ちのよい1日を過ごすため」に大切なきっかけであることについて考えることができました。
4/11(金)離任式
お世話になった先生方とのお別れの式を行いました。
◎児童代表お別れの言葉…たくさんの思い出と、感謝の気持ちを伝えることができました。
◎花束贈呈…短い時間で、気持ちを伝えることができました。
◎ご挨拶…子どもたちへ、熱いメッセージをいただきました。
◎校歌斉唱…心を一つにして、一生懸命歌いました。
◎お見送り…笑顔あり、涙ありの歓送となりました。
先生方、大変お世話になりました。離任式の後、天候悪化により引渡し下校となりましたが、お手伝いまでしていただきありがとうございました。
4/10(木)入学式
かわいい28名の新入生全員が登校しました。
◎受付…6年生に,新しい名札をつけてもらいました。
◎式の前…教室で,自分の座席を確認しました。
◎入学式…校長先生の式辞を,しっかりと聞くことができました。
◎入学式…在校生と対面して「よろしくお願いします」が言えました。
◎記念写真…かっこよく,笑顔で撮れました。
◎教室…お家の人と,座席の確認をしました。
明日から,元気に登校してくださいね。待っています!
4/8(火)着任式・始業式
今年度もよろしくお願いいたします。
◎着任式
6名の先生方をお迎えしました。児童は立派な態度で臨んでいました。
◎始業式
代表の児童が,これからの目標やがんばりたいことを発表しました。堂々と発表できて,素晴らしかったです。
校長先生と一緒に,進級の確認をしました。
校長先生から「どんな学校にしたいか」と提案がありました。自分なりに考えた後,友達と話し合いました。
担任発表,教職員紹介があり,大きな拍手に包まれました。
温かい雰囲気で,1学期がスタートできました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ