カテゴリ:6年生

修学旅行2日目〜カップヌードルミュージアム〜

いよいよ修学旅行最後の活動です。カップヌードルミュージアムに行き、オリジナルのカップラーメンを作りました。どんな味にするか、具はどうするかなど、自分だけのオリジナルカップラーメンを楽しく作りました。家に帰って、食べるのが楽しみですね。活動を終え、子供たちは、みなバスの中で落ち着いて過ごしております。1泊2日の修学旅行でさらにたくましくなったお子様の帰りを楽しみにお待ちください。

  

 

 

 

修学旅行2日目〜新江ノ島水族館〜

修学旅行2日目を迎えました。子供たちは、ホテルでぐっすり眠れたようで、朝食をしっかり食べ、元気にホテルを出発しました。最初の目的地、新江ノ島水族館では、イルカのショーや幻想的なクラゲを見て感動し、海の生物の命の大切さについても考えられたのではないでしょうか。また、家族のお土産を真剣に選ぶ姿が、微笑ましかったです。   

   

   

 

  

6年修学旅行「いざ,鎌倉! 〜稲村ケ崎~鎌倉パークホテル〜」

稲村ヶ崎海岸公園で記念撮影のあとは,お楽しみのホテルでの時間です。素敵な部屋で友達と楽しく過ごしました。そして,夕食はフランス料理のテーブルマナー。緊張しながらもきれいな食べ方を教えていただきました。 とっても美味しかったです!

      

6年修学旅行「いざ,鎌倉! 〜鎌倉・江ノ島班別活動〜」


みんなでお昼ごはんを食べて,午後からは班別活動をしました。班ごとに探訪する場所やコースの計画を熱心に立ててきましたが,なかなか思うようにならなかったこともあったようです。でも,みんなで協力しながら高徳院や長谷寺や小町通り,江ノ島などを見学して,稲村ヶ崎海岸公園に時間通りにゴールしました。

 

 

6年修学旅行「いざ,鎌倉! 〜事前学習〜」

6年生は28日(日)〜29日(月)鎌倉・横浜方面に修学旅行に行ってきます。

4年ぶりに鎌倉への修学旅行に行くことになり,今日まで総合的な学習の時間を使って,鎌倉の歴史や文化について調べ学習をしてきました。「鎌倉」や「七里ヶ浜哀歌」の歌も学習し,心に刻みました。

 

休み時間にはてるてる坊主を作ったり,道徳の時間には「修学旅行の夜」の学習をして「自由と自分勝手」について学習したりしました。

 

 

6年 道徳「みんないっしょだよ」

いじめゼロ強調月間に合わせて,6年生の道徳では,「みんないっしょだよ」を読み,相手の立場に立って考えることについて学習しました。6年生はリーダーとして活動する場面が多くなります。そこで,どうすれば相手の立場に立った思いやりの行動がとれるのかをみんなで考えました。

  

 

6年 外国語「This is me.」

6年生の外国語の授業では,ALTのエディ先生と自己紹介をするための言い方を学習しています。今日は,「I’m  good at  ~.」と得意なことを伝え合いました。友達の意外な一面に気付き,楽しく活動できました。

   

6年算数「分数と整数のかけ算,わり算」

今日の授業では,それぞれ自分で考えた後,グループで話合い,さらには学級全体で共有する時間をもちました。一つの問題に対して様々な考えがあり,それを全体で学び合う姿を見ることができました。今後も自分で考え,その考えを自信をもって発表し,友達同士で学び合いのできる授業を目指していきたいと思います。

 

 

 

6年生理科「ものの燃え方」

今日は,3種類の気体と燃焼の関係について調べました。

集気びんで窒素,二酸化炭素,酸素を集め,びんの中にローソクの火を入れ,燃え方を観察しました。

酸素を入れたときに,激しく燃える様子に驚き,気体と燃焼の関係について考えていました。