カテゴリ:6年生

6年家庭科「金融教育教室」

6年生は,栃木県金融広報委員会の方々にご協力いただき「金融教育講座」を実施しました。預金や利息などの説明を聞いた後に,金融に関するゲームを行いました。ゲームでは,しっかり預金をしたり,よく考えてほしいものを買ったりする様子が見られました。

 

6年 小中一貫乗り入れ授業

乗り入れ授業とは宇都宮市全体で実施している事業であり,中学校の先生が小学6年生に授業を行い,小・中学校の連携を図るものです。今日は鬼怒中学校の田上先生が来校し,美術の授業を行いました。色の三属性について,キャラクターカードを使って楽しく学習しました。子供たちは図画工作と美術の違いについて肌で感じることができました。

 

 

社会を明るくする運動 市民の集い

7月8日(土)に宇都宮市オリオンスクエアで,「社会を明るくする運動 市民の集い」が行われました。昨年度の「社会を明るくする運動作文コンテスト」で最優秀賞を受賞した,6年押久保さんが作文の朗読をしました。「笑顔で明るい社会を」という題名で,社会を明るくするために自分ができることについて,立派な態度で発表しました。

6年 議会体験

6年生は宇都宮市議会で議場見学と議会体験に行ってきました。この活動は宇都宮市議会が子供たちに地方自治の仕組みや議会に関心をもってもらおうと実施しているものです。はじめに宇都宮市議会の議長様から任命書の交付があり,その後は「公園ができるまで」をテーマにした議案について,それぞれの役割を決め,質問や意見を出し合い,採決まで行いました。

   

宇都宮市議会を身近に感じ,議会への関心を高めることができました。

5・6年 体育 水泳

今日から本格的に水泳の学習が始まりました。

早速1時間目から5・6年生がプールに入り,バタ足やクロールの確認をしました。

今後はコースに分かれてクロールや平泳ぎ,水泳検定を進めていく予定です。

6年 租税教室

今日の2時間目は,宇都宮法人会の方による租税教室がありました。税金の仕組みや役割を考えたり,税金のなくなった世界をテーマにしたアニメを見たりしました。また,ジュラルミンケースに入った1億円のレプリカには大歓声が上がりました。未来を担う子供たちに「税金とはどのようなものか,どんな役割があるのか」を知る機会となりました。

  

 

 

6年 プール清掃

今日は6年生がプール清掃を行いました。みんなが気持ちよく安全にプールを使えるように,プールの中やプールサイド,トイレなどを丁寧に掃除しました。19日のプール開きが楽しみです。