文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年 外国語「What do you want to be?」
6年生の外国語では、なりたい職業とその理由を伝え合う学習をしています。今日は将来の夢とその理由をスライドに作ってプレゼンテーションしました。みんな友達の発表を応援しながら聞いていました。最後は、今回の学習で新たに知った表現や発表の工夫について振り返りをしました。
節分
明日は節分ですが土曜日で学校がお休みのため,今日が節分給食でした。そして,節分と言えば鬼。各教室に「給食食べてるかー!」と鬼が現れました。子供たちは突然の鬼にびっくりした様子でしたが,「鬼は外!!」と元気に鬼を退治しました。
6年 書写
書写の時間は,小筆を使って文字の大きさと配列に気を付けて書きました。小筆を立てて穂先で書くことが難しかったようです。
6年 家庭科「マイバッグを作ろう」
ミシンを使って,生活に役立てる「マイバッグ」を作りました。今日は持ち手を付けて仕上げをしました。製作の工夫についても友達と話し合いました。
6年 東京校外学習
今日は6年生の校外学習でした。羽田のANA機体整備工場では,機体整備の様子を見学しました。お昼はお台場で,ランチビュッフェをいただきました。午後は上野の国立科学博物館で,宇宙や恐竜、日本の科学技術の歴史などの自然科学の世界を,班別に探索しました。あと少しで小学校を卒業する6年生,友情を深めながら小学校生活の楽しい思い出ができました。保護者の皆様,送迎や準備などお世話になりました。
6年 鬼怒中学校訪問
6年生が鬼怒中学校を訪問し,生徒会による説明会を聞いたり,1年生の授業や部活動の見学をしたりしました。4月の入学が楽しみになった6年生でした。
6年 外国語「My Best Memory」
6年生の外国語では、ALTのエディ先生と過去を表す表現を使い、小学校の思い出を振り返る学習をしています。今日はゲームなどを通して、今までの思い出の伝え方を練習しました。
6年体育「跳び箱運動」
6年生の体育「跳び箱運動」では,かかえ込み跳びに挑戦しています。
ゴム紐を使ったり,跳び箱の向きを変えたり,様々な練習の場で自分に合った練習方法を考えています。
6年 学活「権利について」
今日は,学級活動の時間に「権利」について考えました。「子供の権利条約について」に示された,自分や他者に保障されている権利について、ペアやグループで話し合いました。話合いを通して,価値観の違いを認め合い,自他の権利を大切にして生活しようとする気持ちをもつことができました。今回の授業を通して「世界のすべての子供たちのこと」にも目を向けていきたいという気持ちをもつことができました。
1・6年生 お芋パーティー
1年生と6年生で,先日採ったさつまいもを調理して,お芋パーティーをしました。前半は一緒に遊び,後半は調理をしました。6年生が1年生に優しく声を掛けてくれました。全員で楽しく活動することができました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
牛乳 麦入りごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ