カテゴリ:6年生

6年生 総合「茶道体験学習」

 6年生は、卒業記念茶会として茶道体験学習を行いました。日本の伝統文化である茶道を体験することにより,おもてなしや気配りなどの日本人が大切にしている心や,日本文化の伝統や良さを学ぶことができました。ほとんどの児童が初めての体験でしたが,おいしい和菓子とお茶に大満足の6年生でした。

 

 

6年 最後のあいさつ運動と引継ぎ式

今日は,6年生の最後のあいさつ運動がありました。登校してくる下級生たちに,大きな声で心を込めてあいさつをしました。

 また,放課後は5年生へ旗当番の引き継ぎ式をしました。6年生の思いを受け止めて,しっかり頑張ることを誓った5年生でした。

6年 感謝の気持ちを伝える会

6年生は花育(はないく)と最後の授業参観がありました。花育では、フラワーアレンジメントの体験を通して、花に親しむ機会ができたらいいと講師の平出さんからお話がありました。できた作品は「みんな違ってみんないい」すてきなアレンジメントでした。授業参観では、おうちの方に今までの感謝の気持ちを伝えようと、子供たちは総合の時間を使って一生懸命準備をしてきました。6年間の思い出や呼びかけ、合奏、合唱で、心を込めた贈り物ができました。

 

 

 

6年 外国語「What do you want to be?」

6年生の外国語では、なりたい職業とその理由を伝え合う学習をしています。今日は将来の夢とその理由をスライドに作ってプレゼンテーションしました。みんな友達の発表を応援しながら聞いていました。最後は、今回の学習で新たに知った表現や発表の工夫について振り返りをしました。

 

節分

明日は節分ですが土曜日で学校がお休みのため,今日が節分給食でした。そして,節分と言えば鬼。各教室に「給食食べてるかー!」と鬼が現れました。子供たちは突然の鬼にびっくりした様子でしたが,「鬼は外!!」と元気に鬼を退治しました。

 

 

6年 東京校外学習

今日は6年生の校外学習でした。羽田のANA機体整備工場では,機体整備の様子を見学しました。お昼はお台場で,ランチビュッフェをいただきました。午後は上野の国立科学博物館で,宇宙や恐竜、日本の科学技術の歴史などの自然科学の世界を,班別に探索しました。あと少しで小学校を卒業する6年生,友情を深めながら小学校生活の楽しい思い出ができました。保護者の皆様,送迎や準備などお世話になりました。