カテゴリ:6年生

6年 卒業アルバム写真撮影

 10/10(木)に,朝から6年生の卒業アルバムの写真撮影が行われました。クラス写真,個人写真,グループ写真などたくさんの写真を撮りました。もう卒業アルバム?と思ってしまいますが,卒業への準備が着々と進んでいることを実感しました。

 

6年 薬物乱用防止教室

 講師として栃木県警察本部少年課とスクールサポーターのお2人をお招きし,薬物乱用防止教室を行いました。みんな真剣に話に耳を傾け,薬物標本を見学したり勧められてしまった時の断り方を体験したりして,しっかり学習することができました。

 

鬼怒地域学校園小中乗り入れ授業

 9/10(火)に鬼怒地域学校園の小中乗り入れ授業が行われました。今回は鬼怒中学校の数学の先生が来校し,6年生に授業をしてくださいました。「タングラム」という数理パズルの一種に挑戦しました。「中学校の数学の先生」ということで,どんなに難しいことを勉強するのかと心配していた6年生もおりましたが,グループで活動しながら楽しく図形について学ぶことができました。中学生になってからの学習も楽しみになってきましたね。

 

 

レンジャーからの挑戦状

 6月の平北レンジャーからの挑戦状は「落ち着いた生活をしよう」です。朝の会の時間に,各クラスにレンジャーが呼び掛けに行きました。雨が多く降る6月ですが,室内での過ごし方に気を付けて生活するんじゃー!

 

 

6年 プール清掃

 今日は6年生がプール清掃を行いました。学校のみんなが気持ちよくプールの授業に取り組めるように,プールサイドの除草やトイレ,更衣室の清掃を一生懸命頑張りました。17日のプール開きが楽しみですね。

 

6年 租税教室

 法人会の方にお越しいただき,6年生を対象に租税教室が行われました。税金はどのように集められているのか,集められた税金はどのように使われているのかなど,私たちの身近な生活を例に挙げて教えていただきました。今回学んだことをこれからの生活にも生かしてほしいです。

6年修学旅行⑩〜解散式〜

楽しい時間はあっという間。6年生が無事に学校に帰ってきました。この2日間,約束をしっかり守り,節度をもって行動できました。「みんなが楽しい修学旅行〜みんなは一人のために 一人はみんなのために」のスローガンもいつも考えて活動していました。たくさんの思い出ができ,また次へのエネルギーにつながりました。保護者の皆様,準備等大変お世話になり,ありがとうございました。

6年修学旅行⑨〜カップヌードルミュージアム〜

最後の見学・体験はカップヌードルミュージアム。カップヌードルが世に誕生した歴史や現在の商品になるまでの変遷を見学したり,オリジナルのカップヌードルを楽しく作りました。このあとはいよいよ学校へ向かって帰ります。

6年修学旅行⑧〜横浜中華街〜

おなかがすいてきたお昼どき。今日のお昼は横浜中華街で中華をいただきました。回る丸テーブルに興味津々の子どもたち。メニューはたまごスープ,エビチリ,チンジャオロース,春巻き,チャーハン,杏仁豆腐。たくさん食べて,まだまだ元気な6年生です。

 

6年修学旅行⑦〜小田原かまぼこ作り体験〜

小田原の鈴廣かまぼこの里では,ちくわとかまぼこ作り体験をしました。職人の技を見せていただいたあと,魚のすり身を棒や板につけて,ちくわとかまぼこを作りました。難しい作業もありましたが,完成したときの喜びもひとしおでした。お土産に持って帰ります。