文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年修学旅行④ ニューオータニイン横浜プレミアム到着
ニューオータニイン横浜プレミアムに到着しました。
子どもたちはそれぞれの部屋で楽しく過ごしてるようです。
6年修学旅行③ 横浜中華街
鎌倉での班別行動を終え、夕食は横浜中華街で中華を頂きました。
6年修学旅行② 鎌倉 班別行動
鎌倉に到着しました。
高徳院の鎌倉大仏の前で写真撮影をして、班別行動をしました。
水族館を楽しむ班,鎌倉を散策する班など,それぞれが事前に調べたコースをめぐりました。
予定通りとはいかない班もありましたが、全員無事に鶴岡八幡宮へ集合することができました。
6年修学旅行① 出発式
出発式を終えて24名が元気に修学旅行へ出発しました。
行先は鎌倉・横浜・東京です。
事前に学習したことを生かして,見聞を広げてきます。行ってきます!
6年 奉仕活動
3月11日(火)の6時間目に6年生による奉仕活動が行われました。普段の清掃ではなかなか行き届かない場所を隅々まできれいにしました。小学校最後に心のこもった奉仕活動ができました。
6年生、学校をきれいにしてくれてありがとうございました。卒業まであと1週間ですね。残りの日々を大切にて、充実した小学校生活を送ってください。
6年 被爆体験伝承講話
1月31日(金)に6年生は被爆体験伝承講話として,伝承者である濱田千恵さんを講師としてお招きし,広島の原爆について学習しました。広島市に原爆がもたらした被害や,当時14歳で被爆した國重さんの体験を,濱田さんがお話していただき,当時の壮絶な状況を状況を子供たちは知ることができました。これからの時代を担っていく子供たちにとって,大変貴重なお話を聞く機会となりました。
6年 トビダス美術館
6年生が宇都宮美術館の学芸員の方による図画工作の出前授業を行いました。マティスの版画集「JAZZ」の作品を「どんな音が聞こえるか?」をキーワードに,友達と対話しながら鑑賞しました。同じ作品を見ながら感じ方は人それぞれであることを「意見が違っておもしろい!」と感想をもちました。
6年 校外学習
12月20日(金)は6年生の校外学習でした。JR宇都宮駅に6時半に集合し、36人が元気に東京に行ってきました。通勤ラッシュも体験しながら、無事に上野に到着!
国立科学博物館では事前の調べ学習をもとに、グループ活動しました。たくさんの動物たちのはく製たちにびっくり!
お昼はお台場でランチビュッフェ。みんなおなかいっぱい食べました。とてもおいしかったです。
最後は羽田のANA機体工場見学。大きな飛行機を間近で見て感動しました。ボーイング777かっこよかったです。
あと3ヶ月で卒業を迎える6年生。小学校生活の思い出がまた一つできました。そして、日常では経験できないたくさんのことを学ぶことができました。朝早くから駅まで送っていただくなど、保護者の皆様には大変お世話になりました。
6年「宮っ子『夢』教室」
コクヨ北関東の方に来校していただき,6年生の「宮っ子『夢』教室」の出前授業を行いました。Campusノートで有名なコクヨさんですが,リサイクル運動に力を入れるなど,様々な取り組みをしていることが分かりました。卒業まであと約3ヶ月の6年生,これからもいろいろなことを考え,チャレンジしていこうとする意欲が高まりました。
さつまいも食味体験
平北ファームで育てたさつまいもを,きょうだい学年で食味体験をしました。2・5年と3・4年はさつまいもをふかして食べました。1・6年は1年生が洗ったおいもを調理実習で大学いもを作りました。空いてる時間には,一緒に遊んで楽しいひとときを過ごしました。1年生は大学いもを作ってもらったお礼に,6年生にかわいいサンタさんとアサガオの種のプレゼントをしました。
子どもが被害者となる事件が後を絶ちません。 幸いにして,本校の学区においては,保護者の皆様のご協力により,誘拐・声かけ・わいせつ行為などの事件は発生していません。これも保護者の皆様のご協力のおかげと感謝申し上げます。今年度も立硝を継続しますので,今後とも,児童の安全確保のため,ご理解とご協力をお願いいたします。
ホームページ内に一部写真が使われております。不都合が生じる場合は学校までご連絡ください。
「本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。」
本日の給食
本日の給食
ポークカレー こんにゃくサラダ いちごヨーグルト