ブログ

富士見びより

第2学期始業式

例年よりも短い学期間休業でしたが,今日から第2学期開始です。始業式は校内放送で行いました。校長先生からは,「めあてをもって生活しましょう。」「挨拶をしっかり続けましょう。」「コロナやインフルエンザを予防しましょう。」「交通ルールを守りましょう。」という話がありました。

代表児童の作文発表では,2年生と5年生の児童が2学期に頑張りたいことについての作文を発表しました。とても上手に発表することが出来ました。

表彰(宮っ子心の表彰・よつば学級作品展表彰)

今年度の表彰は,感染症対策のために,体育館では行わずに校長室で行っています。

9日(金)の業間には,市の特別支援学級作品展へ出品した,よつば学級の児童の表彰を行いました。また,昼休みには,1~6学年各クラス1名の「宮っ子心の表彰」を行いました。(保護者専用ページに関連記事有)


【校長室表彰の様子】      【6年生の宮っ子心の表彰受賞者】

【よつば学級の児童作品は,職員室前の廊下に掲示してあります。】

1学期終業式

 今年度は,新型コロナウイルス感染症予防対策で3密を避けながらの活動を余儀なくされています。朝会や集会などの子どもたちが集まる活動が行えないので,放送での1学期終業式となりました。

校長先生の話と代表児童の作文発表がありました。校長先生からは,「以前よりも,挨拶が元気よく,大きな声で出来る子どもたちが多くなってきて,とても嬉しい。」 「学校だけでなく,登下校中も地域や保護者方々に元気よく,大きな声で挨拶をして,地域をみんなの挨拶で元気いっぱいあふれるようにしていきましょう。」という話がありました。

代表児童の作文発表では,1年生と3年生の児童が1学期の振り返っての作文を発表しました。とても上手に発表することが出来ました。



3年歯の健康教室

今日は,3年生の歯の健康教室が2・3校時にありました。2校時は,学校歯科医の川嶋明先生にお話を伺いました。3校時は,クラスごとに歯科衛生士さんによる,ブラッシングのお話です。新型コロナ感染症対策のために,給食後の歯磨き指導はしていませんが,ご家庭で朝晩の歯磨きをしっかり行えるように,磨き残しの多い部位や磨き方などを詳しく教えていただきました。(保護者専用ページに関連記事有)

避難訓練

今日は,家庭科室からの火災を想定しての避難訓練を行いました。年度当初には,避難経路の確認をしましたが,全校児童が,実際に校庭に避難するのは,初めてとなります。火災のために,防火扉も閉まったという状況においても,慌てずに,静かに避難できました。(保護者専用ページに関連記事有)