ブログ

富士見びより

1年生の生活科校外学習

  今日は,秋晴れの下,1年生が生活科「秋のこうえんであそぼう」の校外学習で中央公園に行きました。落ち葉や木の実を拾ったり,秋の草花や昆虫を見つけたりして,思い思いに秋の自然に触れ合い,楽しいひと時を過ごしました。(富士見アルバムや保護者専用ページに関連記事有)

集団下校(一斉)

今日は,集団下校でした。1年生も整列に慣れ,大変素早くできるようになりました。交通担当の柴田先生からは,①挨拶を元気よくしましょう。②一列で歩きましょう。③寒いときは,手をポケットに入れずに手袋をしましょう。という話がありました。


3年生外国語活動・5年生外国語の授業

本校の今年度の研究教科は,外国語・外国語活動です。11月には,校外の先生方を交えての研究会がありますが,その事前授業が行われました。

 

【29日(木)5年2組の授業】 「What would you like?」の単元

自分が食べたいランチメニューを注文したり,値段を聞き合ったりして,上手に買い物ができました。



【30日(金)3年4組の授業】「What do you like?」の単元

相手の好きな色や食べ物,スポーツについて聞きながら,楽しく名刺交換を行うことができました。

「いじめゼロ強調月間」

 今月は,「いじめゼロ強調月間」でした。いじめゼロのリボンを名札に入れて意識付けを行ったり,昇降口に児童会の企画委員会が作成したスローガンを掲示したり,放送を通して呼びかけを行ったりしてきました。また,この期間にどんなあたたかな言葉をもらったかをカードに書き出して,クラスごとに大きな富士山を作成しました。こちらは,ブリッジに掲示します。今日は,最終日だったので,この1か月を振り返っての話が企画委員と担当の先生からありました。「誰にでも気持ちの良い挨拶や言葉かけを頑張った人?」「友達の良い所を見つけられた人?」などの問いかけに,多くの子どもたちが元気よく手を挙げていました。